made in jike -220ページ目

居場所


made in jike


このシルエット。

ヤツですね。

Bさん

手づくりサンダル。


made in jike

いろいろ作ってみないことには、どうにもこうにもわかりません。


made in jike


ビーサン、また作ってみたり。

もう大人なのでレザーです。

ブルーにエンジ色の組み合わせが気になるんです。


made in jike

どうにもこうにもサンダルばかりが増えていきます。


made in jike

梅雨明けの待ちきれなさがそうさせるのか。

はたまた、皆既日食のそわそわ感がそうさせるのか。

袋を縫うということ

土曜日、午後は革小物ワークショップでした。


made in jike

どうして今まで誰も教えてくれなかったんでしょうか。

がま口作るのが、こんなに楽しいなんて・・・


サンダルを作った後は、ちょちょいのちょいとがま口を作ってしまうI田さん。

ちょちょいのちょいと作ってしまうので、もはやこちらがチェックするどころか、教えてもらいたいぐらいです。

紫の起毛革。

この怪しさに夢が広がります。

ベビーシューズなど

土曜日手づくり靴教室。


made in jike

ご自分の靴を作るのと並行して、お友達へのプレゼント。

ベビーシューズ。


made in jike

「手間」を楽しめるって、とても贅沢なことだと思います。

経年変化


made in jike


海の看板。

はたまた空の看板か。

蚤の市

革でいろいろ作ります。


made in jike


富山の「dupon35」というお店で催される「箱市」に出品させてもらいます。

すいません。

期間が17日(金)~20日(月)です。



made in jike

チラシも作りました。

今度は誤表記がないはずです。

良ろしければ手にお取りください。

これを機に、靴作りに興味を持っていただければ幸いです。

男爵とか

じゃが芋の季節。


made in jike

葉っぱもさもさ。


made in jike

掘り起こすとごろごろ。


made in jike

今年の「MDP」。

モストデカイポテト。

これ全部で幾らぐらいになるんだろう?、なんて無粋なことはもう言いません。

夏間近②~がま口完成~

今週は大盛況月曜靴教室、午後の部。


made in jike

K松さんのがま口。

なんでしょうか、この、日本人の心に訴えかけてくる形は。


made in jike

にんまり顔で、ばかっ、ぼふっ、と何度も開け閉めしたくなります。


made in jike

なにか打ち付けておられます。

丁寧な仕事は、表からは見えないところにあるんですね。

勉強になります。


made in jike

そうです。

やっぱりぶら下げるんです。

これで両手が自由になり、梨も採れます。


made in jike

ふと気がつくと、I田さんは謎の眼鏡を作っておられます。

やっぱりこれもぶら下げられます。


made in jike

K松さんの育てる梨も着実に大きくなっています。

夏間近①~サンダル完成~

今週は大盛況月曜靴教室。


made in jike

I田さんサンダル。

ああだこうだと、サンダルの形を決めるところからスタート。

3回で完成目標が、4回かかっちゃいました。

しかし、と言ってはなんですが、手間をかけた分の仕上がり具合になったんじゃないですか!?、と一人で興奮しておりました。


made in jike

おや、靴と一緒の革で作ったブレスレットですね。

このさりげなさがあれです。


made in jike

富山のサンダル作り人、2人目です!!

いい。

自分用に作ったやつより、いい。

一本ストラップでフィッティング調整が簡単なのがいい。

靴下でもいけます。

みんなこのサンダルを作って履けばいいのに、と思いました。


またなにかあれば、よろしくお願いします。

ラジオ談議

土曜日靴教室。

ラジオ番組についての文句で盛り上がります。

べらべら話しかけてばかりで申し訳ありません。


made in jike


S竹さんからいただきました。

富山の薬といえば、廣貫堂。
その薬屋さんが作った高級茶。

「和漢の恵み茶」。

ネーミングがシブい。

なんでもいいから恵まれたいです。

ありがとうございます。