made in jike -218ページ目

味噌ソフト

日曜ようやく夏らしい靴教室。


made in jike

はんこを取り出します。


made in jike


ハンコ押さないんですか?、なんてしつこくてすみません。

S竹さん、はじめての手づくり靴、完成間近です。

ドキドキしてしまいます。

それから


made in jike

昔の人はすごいことを考えだすものです。

どうすればいいのか、なんていろいろ考えたんだろうなぁ。

にんまり

先日の晴天。


made in jike

高気圧。


made in jike

たまりません。

ああだこうだと


made in jike


本当に必要な技術ってなんなのか、

いろいろ作ってみたいんです。


made in jike


手縫いで作っておられます。

ジケの夏

晴れました。


made in jike

晴れました。


made in jike

このほどようやく晴れました。


made in jike

たしかに、空ってこんな色してました。


made in jike

ほぼ一ヶ月ぶりの快晴。

今年の夏はもうこれで満足です。

ありがとうございます。

鳴くし飛ぶし

2009年、夏の思い出。

もう「晴れマーク」に期待しません。


made in jike

しばらくたってどっか飛んでいかれました。

サボタージュ

ブログを書くのをサボっておりました。


made in jike


サボとラクダ。


made in jike

Y崎さんのラクダ。

サボラクダ。


made in jike

こちらはS木さんのモカシンブーツ。

ブーツ好きがじっくりと作るブーツ。

楽しそう。

真似して自分も作りたい。

うらやましい。

などと、仕上がりがどうなるのかワクワクしっぱなしです。

てづくる

梅雨明けとかもうそういうことは関係ありません。

入道雲、今年は見られるのかどうかというところです。


made in jike


何気なく、「ひとり」モカシン教室を「ひとり」で開いております。

自己満足の世界かと思いきや、意外や意外、モカシン好きがけっこういらっしゃいます。

ふにゃふにゃのモカシンもいいですが、無駄に手間をかけたモカシンもいい。

どんなに手間をかけても『カジュアル』の域を出ないところがこれまたいい。

ボクにとっての「革靴」は「モカシン靴」なのだと、二本松のY田さんに教わりました。

ありがたいことです。

試行錯誤が楽しい「モカシン教室」です。

お知らせ


made in jike

これで誰でも簡単に縫えます。

少しずつですが、作業場もつくりあげていきたいと思います。