made in jike -175ページ目

外見黄色中身白色

「笑い」もお裾分け、ジケの靴工房。


made in jike

独特のセンスが光る萩中さん。

大日本人だよ、キミ。


made in jike

ずっと躊躇していた「大日本人」。

初めて観ました。

久しぶりに映画観て呆然としてしまいました。

何事も他人より二周も三週も遅れてはまってしまうたちで・・・

その都度、ひとり時間差攻撃で興奮してしまいます。

世の中、まだまだ知らない「オモシロイ」ことがいっぱいあるんだろう、きっと。

発明品

衝撃的な出会い、ジケの靴工房です。


made in jike

「結ぶ」と「ゴム」が合体。


made in jike

引っ掛けるところの形も「おむすび」っぽい。

すごい。

「糊しろ」を正確に測る円盤に次ぐ、驚きのアイデア商品。

すごい。

これを考えた人、すごい。

個人的に「ジケのドクター中松賞」を送呈致します。

山暮らし

ジケの靴工房です。


made in jike

山に行くと、アリがデカイ。

それってほんとうでした・・・。

それにしてもでかすぎ。

びっくり。

ああいえばこういうわいわいと

30代と70代が織り成すケミストリー、ジケの靴工房です。


made in jike

西田(夫)さんからの頂き物。

ちなみに「珈琲」の漢字は、富山出身のなんたら言う人がつけた「当て字」らしいです。

そんなあいまいな情報は置いといて、この紙袋、字体やらイラストやら、たまりません。


made in jike

西田さんご愛用のコーヒー豆を頂きました。

お隣、金沢のコーヒー屋さんのお豆。

もはやジケのほとんどは頂き物でできております。

あらためて、コーヒーのおいしさは豆で決まる、ということを実感いたしました。

ありがとうございます。

誰かが言っていました、小さいけど確かな幸せ。

ありがたいことです。

守ろうみんなの年金

払ってますか、国民年金。

ジケの靴工房です。


made in jike

黄色だ。

黄色に青色のステッチだ。


made in jike

外でも履けるスリッパ。

堀さん製作の手縫いスリッパ。

宮下君がいうところのヘンタイですね。


made in jike

トリッペなんとかのフグの口みたいなのというご要望でしたが、結局こんな感じになりました。

モカシンタイプのスリッパ。

手縫いだけで足を包みたいんです。

それがモカシンなんです。

道具としての靴は、なんかこんな感じでいいんじゃないんでしょうか。

いわゆる「デザイン」や「人間工学」的なことは、それを専門にされている方にお任せします。

この狭い日本、個々の生活にしか興味がありません。

さし芽

ジケの靴工房は主に靴を作っております。


made in jike

FJ井さんからのご報告。

プニプニの葉からプニプ二の芽が出て来ます。

土の上にコロンと転がしておくと、緑のやつがむくむくと増殖するんです。

人間対緑、もはや結果は見えております。

土を味方につけた緑のやつは最強です。

写真のクオリティ

靴を手づくりジケの靴工房。


made in jike

この春からお越しのNG原さん。


made in jike

編み上げブーツ完成!


made in jike

むほほほとひとしきり盛り上がり、足入れ装着。


made in jike

むほほほと、また盛り上がりました。

つっかけ

手づくりジケの靴工房です。


made in jike

ソール張替え。


made in jike

履きこんでいい感じの杉崎さんのつっかけ。

隠れ蓑

どうして緑色なんだろう。


made in jike

毎年健気に芽を出します。


made in jike


元気いっぱいの緑。


made in jike


緑の中から緑の目線がじろり。

爽快

靴の手づくりジケの靴工房。


made in jike

SU加さんの白い靴が完成。


made in jike

うれしそうに眺めるSU加さん。