made in jike -176ページ目

緑の繁殖

カエル。

気がつけばそこかしこにカエル。

積極的に触れ合おうとは思いませんが、見るのは好きです。


made in jike


おい。


made in jike

そこの。


made in jike

擬態して変な色の緑。

まったりしてんじゃあないよ。

かおが

手づくりジケの靴工房です。


made in jike

KOくまさんのサンダル完成。


made in jike

顔がついていました。

すごいなと思いました。

ねてもさめても

生育状況が気になって仕方がありません。


made in jike

こいつ大丈夫か?、という状態で購入してきた「モロコエンシス」殿。

これが5月上旬の状態。

その後、葉がポロポロと枯れて落ちてしまい、もうダメなのかと思いきや・・・


made in jike

あれよあれよと丸っこい葉っぱをにょきにょき出してきやがりました。

寒かったり暑かったりで、人間でも体調を崩す季節。

おろおろしてしまいますが、緑のやつらは確実に動き出しています。

いてもたっても

手づくりで靴を作ろうジケの靴工房です。


made in jike

この春からお越しのYM本さん。


made in jike

合う靴がないと、自分で手づくり。


made in jike

黒のシンプルな手づくり靴。

そんなのムリ!っていうよりは、それ楽しそう!って言っているのがいいなぁと思いました。

鉢植え

もはや植物収集に歯止めがききません。


made in jike

山に囲まれ、そこらじゅう植物だらけにもかかわらず、鉢植えで育てたいんです。

地面に生えている植物達よりも、鉢植えの植物に愛着が湧くのはなぜだろう。


made in jike

なにやら色違いのやつが。


made in jike

キノコでした。


made in jike

今年初お目見え。

トンボでした。

はん子

ハンコは世界共通アイテム。


made in jike

西田さん所有のベトナム産ハンコ。


made in jike

手彫りはいいな。

トラ。


made in jike

なぜならガタガタだから。

ラクダ。

麦わら

晴天が続いたり続かなかったり。


made in jike

ブーンブーンって。

おいちょっとまて。

なんだこいつは。

気になる。


made in jike

もともとついてたリボンがボロボロだったので取っ払いました。

端革を使ってなんかできんかと考えてみたりします。

なんのせ、晴天はそわそわして仕方がありません。

タイランド

5月という季節はいろいろあります。


made in jike

バイクでお越しのMI崎さんにそれを羨ましがるSU加さん。

ご近所の方が作業場のご見学にお越しくださったり。

5月はいろいろありますジケの靴工房。

おにぎり三個分

ちょっとなんでもいれる肩掛け袋。


made in jike

スリッポンシューズ完成後は、パズーの肩掛け鞄を作ります山田さん。


made in jike

ミシンでダダダーッと。

やっぱりこんなシンプルな肩掛け袋がいいなぁと思いました。

多肉捜索

晴れてたら園芸店通い。


made in jike

たのしすぎてこまってしまいます。

アイガモもおるよ。


made in jike


見放された多肉コーナー。(上記店とは別)

おそらく2~3年放置されている様子。もっとかな。

もはや、「購入する」というより「救出する」という感じ。

ぐねぐね曲がりまくった「黒法師」の大株が400円。

いっそのこと全部引き取ろうか、本気で悩むこと30分。

でも自転車だし・・・、との理由で諦める。

段ボールに入った子犬を見捨てる気持ち。断腸の思い。

誰か心ある方が現れてくれることを願います。


・・・なんてなことを思いながらの園芸店巡り。

たのしいよ。