ご案内
寺家公園前
道なりにまっすぐ
車で1分ほど
右手に「ジケの靴工房」の看板です
作業場は右奥になります
お越しの際は、ぜひご連絡ください。
ジケの靴工房 水上(みずかみ)
メール… puka2puka2@ybb.ne.jp
電 話 … 090-2099-9696
手づくり体験コース
『ニホンカイモック』の製作について
木型を使わずに製作する履物です。
誰でも簡単に作れる体験コースとしてご紹介いたします。
作業を通じて、一から手づくりしていく過程をご体験ください。
また、工房内の様子や手づくり教室で製作中の靴もご覧いただけるとうれしいです。
費用…1万五千円(材料費込み)
製作期間…三回(一回三時間)
募集要項…第一~第三日曜日(一名様)
第一~第三水曜日(二名様)
※毎月25日まで、次月分のご予約を承ります
その他 ・作業に必要な道具は、こちらで用意しております(作業エプロンをお持ちの型はご持参ください)
・使用する革や材料は、こちらで用意してあるものの中からお選びください
・靴の手づくり教室も行っておりますので、貸切ではないことあしからずご了承ください
上記、ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問合せください。
ジケの靴工房 水上(みずかみ)
メールアドレス-puka2puka2@ybb.ne.jp
↓みなさんの手づくりです
ピープカルチャー
初心に戻るジケの靴工房です。
などと殊勝なことを言ってみます。
カジュアル靴といえばサドルシューズ。
これはギリー。
スコットランドやらどこやらの民族らっちゃが履いとった靴やと。
バランスがいまいちようわからんでまいどはや。
自分で履く為の自己満足モカシンを、ようやくのことでどだだだっと作りあげて、さてこれから、このありあまる時間をどうやって使おうかと呆けておりましたところ、知人の靴教室(シガク靴教室 殿の)ブログにて刺激物発見。
隅っこに写っていたギリーとサドル。
そういえば、いつかいつかと言って、今まで一度も作った事のない型。
ということで、靴業界の必読書「靴の商品知識」(なんだかんだで版違い3冊手元にあります)を片手に、棚上げになっていた手づくり靴の総復習をしております。
もちゃもちゃと。
ローファーも作らんといけんし内羽根も以前作ったサンプルは水色が過ぎるのでやっぱり作り直さないといけんだろうし、サイドゴアとかジョッパーもサンプルとして作っておかなければいけんか。
なんのせ一から出直します。
































