ドイツでの生活や育児について綴っています。

たまに愚痴(主に姑/たまに旦那)も含まれますので、愚痴告知がページの中に現れたら、『愚痴は苦手』という方はスルーをお願いします。




グリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハート



今回は、オーガニック『Bunoise Gemüse(ブイヨン野菜)』。細かく微塵切りになった、ニンジンやカリフラワー、リーキ、根セロリなどが入っています。つまりは『出汁用野菜』です。





私はEdekaやEismannで購入しています。





こちら50gを小鍋に少量の水と共に入れて火を入れます。




火が通ったら、前回の冷凍スープ用パスタ50gを入れ




水気がある程度飛ぶまで温めます。さらに市販のオーガニック『野菜ピューレ』50g(今回はサツマイモとニンジンのピューレ)にクリームチーズ(プレーン)を大さじ1加えて、混ぜ、食べれる熱さに冷ましたら出来上がり。




離乳・幼児食 『野菜たっぷりパスタ』の出来上がりです。



鉄分と色味のためにパセリを散らしてみましたが、息子氏… 気にならない様子で、パクパク食べてました。

3歳の娘には味が薄かったようで、コンソメをひとつまみ入れたらパクパク食べました。


包丁とまな板入らず。必要なのは、混ぜる用のスプーンと小鍋のみ。


この野菜、パスタだけではなく、例えばうどんなどの具材にも使えます。小さく微塵切りになているので、喉に詰まる心配もなく、安心して支えます。


我が家の手抜き離乳食いかがでしょうか?




残念なカーニバル (娘の入院記録)