娘ちゃんですが、もうすぐ1歳8ヶ月。
近頃の悩みは、『お転婆すぎる事』と『言語発達の遅れ』。
小児科医、助産師、保育士には… 皆んな口を揃えて、「バイリンガルに育ててると、発語が遅れるから、まだ心配しなくても大丈夫。」と言われてはいます。
保育士さんも、「お母さんがロシア人だった子の例で、2歳半まで全然喋らなかった事もありますし、まだ心配しなくても大丈夫ですよ。最近、お友達の名前を呼ぼうとトライしてますし。」と言ってはくれます。
でも元精神科医のバカ姑が、「まだ話さないのか?普通は1歳前に話し出すものだ。遅すぎる。」と最近は電話をする度に、執拗にプレッシャーを掛けてくるので、旦那も最近はげっそり。小児科医や助産師の話を説明しても無駄。なんたって、リタイヤしてるのに、未だに専門家気取りで、自分の意見が全て正しいと信じて疑わない姑ですから。お前の脳みその中の情報は古いんじゃぁ
因みに以前、「娘が手足口病(Hand-Fuß-Mund-Krankheiten)になった。」と話したら、「そんな病気はない」と力説して、旦那も私も呆れた事が… 結局、昔は呼び名が違ったって事で解決…
本場のドイツ人もびっくり姑のキャラが気になる方はこちらから
80歳だし、頭に浮かんだ事がこびりついて離れないんだろうと思って、一生懸命流そうとは心掛けているのですが、こちらも悪阻中で心に余裕が少ないから、ため息が出ちゃう…
まぁ、若干不安はあるものの… 海外在住で、旦那さんが日本語話さないお宅のお子さんはどうなんでしょう?
標準的?それとも少し遅れ気味?
娘ちゃんが今出来る意思表示は…
(1) はい、いいえ…
でも、「うん」又は頷くか、「Ne」か「Nein」は意思表示ができるように。
(2) ヨーグルトを「グー」って言ったり… 「ヨー」と言ったり…
(3) バイバイの場面では、手を振る
(4) 電話を耳に当てて「ハロー」
(5) お風呂から出て、パパに連れて行かれる際は、私に対して手を振りながら、「バ、バ〜イ」って言う。
(6) 来て欲しい時は、北斗の拳の「かかって来い!」って感じで、手でクイクイする。
(7) 動物の鳴き真似をする。
(8) パパもママも「ママ」。ごく稀に「パパ」と言う。
(9) 鳥は全て「ガーガー」、犬は「ワンワン」。
(10) 「あれれ?」とかいう。
(11) たまに指差して、「これ」とか「die」とか言う。
大丈夫なのだろうか? 姑が異様にプレッシャーを掛けてくるから心配になる…