なんにもしない日を作る【認知行動療法】 | 『もの想い』macoto

『もの想い』macoto

詩人・エッセイストmacotoの作品を綴っています。
オリジナル作品の著作権はmacotoにあり、無断で他媒体などに掲載・転載・使用などは禁じております。
Copyright© macoto All Rights Reserved. since2009.02.02.

 

認知行動療法の一環で

頑張りすぎていると自覚したら

「何も考えないで休む」

「何も考えないで眠る」

という方法を定期的に実践して

丸1日完全休養日を作っています

 

 

 

※心と身体の余白を作るための

私自身のメンテナンスです🙇

You Tube動画作りとブログと

Spoonと病院とコロナなど

かなりの疲労蓄積があり

限界が来てしまいました😅

本日8月17日〜明日夜まで

なんにもしない日にします😌

 

ネット環境も極力見ないので

いいね!やメッセージの返信など

後日になりますことご了承願います🙇

 

回復状況により早めに終えたり、

延長の可能性もあります。

 

 

 

※長くなるのでこちらの曲でも聴きながらどうぞ

 

 

 

スマホやPCやテレビや会話など

HSPの私は何気なくしてるだけで

様々な感情や情報を受け取り過ぎ

知らぬ間に疲れてしまいます

 

そんな疲れの解消も兼ねて自身の

認知の偏りを修正する方法

macotoの場合を例にして

実際にやってみた一例です

 

 

 

 

 

「何も考えないで休む」

「眠る」効果とは

うつ病になる原因はそもそも

元からある障がいや病気や

自身の持つ特性などから

引き起こされるものだと

私は考えています

 

私の場合はHSPや不安症から

物事を悪く捉えてしまう癖や

自分に起きた様々な出来事が

うつ病を引き起こしたと

考えられます

 

そのうつ病を引き起こす癖を

「自動思考」といい

その考え方のクセ

修正することによりうつ病に

繋がらないような思考回路を

正しく前向きにしていきます

 

 

 

 

しかし働きながらうつ病を

治療していたり、家族と同居

していたりするといくら

「何も考えないで休む」

「眠る」と言っても

なかなかそんな時間は取れない

 

周りの理解も必要なので

できれば休日などを利用して

事前に「この日は休む」と

周囲に知らせて理解を得る

 

そのために少し前から

その日はほんとに何もしないで

何も考えずに休めるように

根回しをしておくといいです

 

 

自分の障がいや病気や特性を

理解してもらうように伝えて

この日だけは休みたい

ときちんと伝えておくことで

不要不急な連絡

周囲の心配なども減り

「何も考えない」

ことに集中できる環境を作れます

 

 

1日が難しいなら半日でも

数時間でもいいと思いますウインク

 

 

とにかく入ってくる情報を

遮断し心配事から離れる

瞑想のような時間

を作ることで

あれこれ考えすぎて

疲れる癖を修正するために

「何も考えないで休む」

「何も考えないで眠る」

と自分に言い聞かせて

頭も体も心もすべて『無』にする

そんな時間を作ってみましょう

 

 

 

 

 

さて実際に

「何も考えないで休む」

「眠る」ために

具体的なやり方を説明します

 

 

 

まずmacotoのようにHSPで

不安症を抱えている

となにもしていなくても

頭の中では「次はあれをして

その次はこれをして…」と

忙しく考えてしまいます

 

そして観て聴いているだけで

相手の心境などを想像したり

心の中も落ち着きません

 

そんな自分の特性を理解して

「休む・眠る」ための時間を

目標設定し準備しましょう

 

 

 

①「休む・眠る」日を決める

 

 

 

②その日に向けて周囲へ

 理解を得る根回しをする

 

例:私はHSPで疲れが溜まりやすいから

完全休養日が必要なんです。だから

その日だけは不要不急の連絡しないでね

 

 

 

③その日までにやらなきゃ

 気になることは済ませておく

(後回しにできることは後でと切り替える)

 

例:洗濯物や料理や掃除など先に済ます

 

 

 

④当日は出来る限りなにもしない

 

例:スマホはサイレントにして目につかない場所に置く

  作り置きや調理せずに食べれるものを用意する

  とにかくなにもせずにボーっとする眠ければ寝る

 

 

 

少しでもやらなきゃいけないこと

考えなきゃいけないことを減らし

「何も考えないで休む」

「何も考えないで眠る」

そのことだけに集中できる環境を

作って自由気ままに過ごす

 

途中でなにかしたくなったら

「疲れない?」と聞いてみる

 

それでもしたいなら心のままに

ちょっとやって疲れたら休む

 

眠って嫌な夢みて起きても

起きてるときは頭になにか

浮かんでもそこに置いておく

 

 

 

このようにうつ病などの

改善にも効果があり得る

「しっかり休む重要性」

を体に憶えさせることで

心身ともに休む訓練

たまにはしてみるのも

効果的だと感じました

 

 

 

うつ病は認知の歪みから

引き起こされると思います

自分に起こった出来事を

悪い方へ考えてしまう癖が

さらに悪い方へと

抜け出せなくなってしまう

 

それならば自分の心の

捉え方次第

短所も長所に思える癖

自動思考

植え付けることで

うまく付き合って行ける

よう変えていきましょう

 

 

 

 

 

実は「なにも考えないで休む」

これがmacotoは一番苦手で

1年以上経ってもお医者さんに

「もっと休んだ方がいいです」

…と言われてました

 

自分では休んでるつもり

だったんですが…

よく自分を観察してみると

体は休めていても

頭や心のなかは休んでない

そんなことを1年以上も

続けていたんだなと

最近になって気付きました

 

 

 

…そんな訳で私は

なんにもしない日を作る

 

 

 

実際にやってみて

その効果・効能を

確認してみたところ

思ってた以上の

効果があったので

共有していきます

 

 

 

「何も考えないで休む」

「眠る」効果とは

 

HSPや考えすぎる癖がある人

頭や心を休めるのが苦手です

 

そのため休みの日でも

TVや動画や音楽や読書など

体は休んでても頭や心は忙しい

 

頭と心と体を真っ白にすること

いっぱいに詰まった自分のなかに

余白やスペースが生まれます

 

頭や心にスペースが生まれたこと

頭や心がスッキリ余裕ができます

 

全体的に余裕ができたこと

新しいアイデアや冷静な判断が

できるようになってきます

 

休み方のコツが掴める

短時間でも心頭体を休められます

 

後回しにしておいたこと

新鮮な気持ちで取り組めます

 

HSPや考え過ぎる人は甘え下手

自分への甘え方が身につきます

 

…と効果や効能は人によって

多少は違うとは思いますが、

「何も考えないで休む」

「何も考えないで眠る」

ことで様々な効果と効能が

私macotoが実際に実験台になって

行った結果として得られたので

認知行動療法としての一例でした

 

もしあなたもHSPや考え過ぎる癖

があるようでしたら一度お試しあれ♪

 

一人でも休み上手になれる

手助けをしたいと思っています

 

私はあなたの心を休ませたい

 

 

 

 

macotoのやってる

認知行動療法については

以下の記事から

詳しい内容が読めます

 

ご参考になれば幸いです♪

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで

自分の欠点をも

愛せるようになったら

自分らしい生き方を

できるようになると信じて

macotoの自分実験を

続けて行こうと思います

 

みなさんも

このサンプルを参考に

自分の取扱説明書

作ってみてはいかがでしょう

 

ただし、この実験は

あくまでもmacoto個人の

サンプルとして

注意効果や効能を保障する

 ものではありません注意

行う前にご自身の担当医に

相談の上、あなたの責任にて

行ってくださいませ🙇

一切は自己責任となります

のでご了承ください🙇

 

最後までお付き合い頂き

ありがとうございました💕

 

 

 

 

※この実験の効果を

検証したいので

試してみた方が居れば

リブログで効果を

教えてくださいね😉

 

 

 

Copyright© macoto All Rights Reserved.