ヨタハチ パタパタ日記

ヨタハチ パタパタ日記

<<<昭和が好きな部屋>>>





  

大好きなQ車や愛犬ムース そして おもちゃ・・・etcを紹介します

                   コメント お待ちしておりますヨタハチ(wwでも 嬉しいです)

 

6/9 朝早く花しょうぶを見に行きました。

 

 

朝早く気温が上がる前に行ったのですが

不思議とピンッとした花が少なく

 

葉も背が高く

なかなか良い写真が撮れませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

カラスの仕業でしょうか?

 

             バカでかいおたまじゃくし

 

どじょう

 

ザリガニ

こういうのも見つけたくなりますよね!

 

 

少ないですがアジサイも咲いていました。

異常にでかい玉ボケ

 

 

アジサイの方が撮りやすい

 

こちらはスマホで撮影ピントの位置ずれた。

次はアジサイの時期ですね♪

 

峠の釜めし おぎのやへ藤原とうふ店の86を見に出かけました(^^♪

 

最近Xで知ったのですが

おぎのやさんの看板の下に藤原とうふ店の86展示とのこと

Dzガレージの86を買ったのでしょうか?

 

月曜日は比較的この場所に停められます。

おかげさまでお気に入りの写真が撮れました♪

 

しかし途中から2台場所待ちの車がきたので

あわてて数枚撮ってから移動しました。

 

ヨタハチも拓海が乗ったら速いんだろうなー

 

インパクトブルーの

C121碓氷峠サイダーも冷えた状態で購入できます。

おいしかった♪

 

残念SW20の隣には停められませんでした。

 

 

 

つづいて めがね橋へ 15分くらいで到着します。

 

運がいいと停められます。

 

 

 

ハチロクのオーナーさんは めがね橋かな?

 

 

 

つづいて 坂本ダムへ

いつも同じアングルになってしまいます(^^;

 

こちらが 坂本ダム

 

 

 

 

 

最後は妙義山へ

 

 

 

 

あじさいがきれいに咲いていました

 

妙義神社の本殿を目指します。

 

階段がきつい

 

階段がきつい

 

階段がきつい

実はこちらは急で近道ですが、別にゆるやかな回り道があります。

(自分はゆるやかな方から登りました)

 

到着

お参りをして来ました。

 

 

 

この日、おぎのやへ向かう途中

念願のタンクローリーの後ろに付きました♪

信号待ちになる度に写真を撮っていたら

それに気が付いたのでしょうか

タンクローリーのような大型車は黄色信号で止まることはほぼないのですが

ドライバーさんはヨタハチと離れないよう止まってくれました!

 

 

とても楽しい

イニシャルD聖地巡礼の旅でした(^^♪

 

伊勢崎オートモービルフェスタ

 

つづきです。

 

 

好きなのが来たー♪

 

ぱっと見 フェラーリ512BBと思いましたが

 

フェラーリ365GT4BBでした。

ルックスはほぼ同じなので自分的には大満足です。

スーパーカーブームの頃あこがれの512BBとの違いは

①フロントアンダーカウル

365の形状はボートノーズと言われる何も抵抗のない形状

512はエアーダムを備えた形状になります。

②テールレンズ

365が3連 512が2連

③エンジンカウル

512はセンター・サイドにスリットを設けて熱対策されています。

 

車名の365は1気筒あたりの排気量を現しており

512は5リッター12気筒を意味します。

 

ずらりフェラーリ

 

草木ダムサンデーでおなじみの

ディノ&ミウラ

 

フェラーリ458スペチアーレ

その奥がF430

 

右から328・328・308 違いは

328になり前後バンパーがボディーと同色にに塗られ一体感のある小型の

物になりました

格子のグリルが大型化され、ウインカー・フォグランプがビルトイン

されました。

フード中央の放熱スリットが大型化され、308にあった

ライト後方のスリットがなくなりました。

エンジンフードは「コ」の字状の大型スリットが採用されました。

他にもいろいろあるようです。

 

 

 

こちらは308

 

328

 

F430が3台

 

F430スパイダー

 

F430スパイダーのエンジンルーム

 

ランボエリアの先頭は何故かアウディR8(2007年)

 

ランボルギーニ アヴェンタドール

黄色の車両はカウンタック・リバース?中

 

 

以前、道の駅で見た タイレルP34(1977年)

 

 

こちらも有名なポルシェパトカー

 

デトマソパンテーラGT(1975年)

 

 

 

このてのタイヤはP Zeroが多かったなぁ

 

なんかスゴイ音の車両が来た!

 

メルセデスベンツ 300SL ROADSTER(1957年)

そうです 石原裕次郎さんの愛車 300SL ガルウイング

のロードスターモデルです。

祖父から受け継いだ大切な車です。と説明書きがありました。

 

サイド管

車両はサーキット使用に変更されており

音が凄かったです。

 

もう二度と見ることができないような気がしました。

 

2960cc

 

ダッジチャレンジャー(2022年)

 

FORD Mustang GT(1966年)

 

シボレーコルベット(1981年)

先日GAZOO愛車広場で見ました。自分たちの次の組の車両でした。

 

メルセデスベンツ CL63 AMG(2009年)

 

ハネがでかいですね

 

BMW M6 E63(2007年)

 

 

AMG Gクラス G63 マグノヒーエディション

マッドカラー

 

ポルシェ930 ターボ

 

カルマンギア

ダムサンデーで見かけた車両です。

 

オースチンヒーレースプライトMk1

オースチンA35(1958年)

モーリス マイナー ピックアップ(1961年)

 

FIAT X1/9

 

 

初めて見た車両もありとても楽しかったです。

来年の第2回IAMFに参加してみたくなりました♪

 

 

6月2日

第一回 伊勢崎オートモービルフェスタに行ってきました!

参加したかったのですが、自分が知った時は応募締め切りでした。残念

この日は午後から雨が降る確率100%なので、朝早くに出発です。

いつ降りだしてもおかしくない程空模様はあやしいです。

カメラは濡らしたくないので、スマホでの撮影になりましたスマホ

 

忠ちゃん牧場でTさんよりIAMFに参加すると伺っていたので

協議会でHGRさんからのベアリングの話を聞かせていただきました。

ありがとうございました。

 

Tさんのヨタハチと一緒に参加された

左ハンドルのエスロク

 

珍しいのが来たー!

 

アルシオーネSVX(1991年)

 

リアスパッツはワンオフとのことです。

 

これまた珍しいー

 

2代目ピアッツァ・ネロ(1992年)

 

RX-7 FC3S 前期モデルのカブリオレ(1987年)

 

 

新品?のソフトトップ

 

内装もフルオリジナル!

助手席にはFC3Sのティッシュケースがありました。

 

RX-7 SA22C(1982年)

 

 

何周かしているとボンネットが開いていました。

 

あれ?ターボかと思ってた(^^;

 

これはすごい!

 

スカイラインGTSオーテックバージョン

200台限定

 

 

 

シルビア ヴァリエッタ(電動メタルルーフのオープンカー)

 

それも2台も

 

ウェーバーを装着したR30

 

 

タコ足もすごいですねー

 

R30

 

 

ピッカピカのハコスカGT-R

自分はガチャガチャで出たハコスカのキー(ダミー)を持っています。

 

1971年

エンジンルームもピッカピカ

 

もう一台 GT-R

 

S20カッコいいですね!

 

R35&R32

 

R32 GT-R

こちらのダミーキーも持っています

 

 

R35 GT-R

 

35もダミーキーを持っています。

 

S30 フェアレディーZ

 

510ブルーバードSSS

 

SOLEX

 

ブレーの倍力装置が付いているのは純正?

 

 

ブルーバードSSSターボ(1981年)

 

スバル360

 

トヨペット コロナ(1973年)

 

コロナ マークⅡGSS(1970年)

 

ダルマセリカGTV

 

ガルウイング

 

セリカLB

 

 

ダルマセリカST 希少車

 

AW11 MR-2

 

左はプレリュード

 

アキュラNSX(1992年)

左ハンドルです。

 

 

エンジンルームが見える! カッコイイ

 

ランサーセレステ(1978年)

6/3日テレ「一攫千金!宝の山」でオークションにかけられていましたね!

 

 

TE27レビン(1973年)

 

チェリー

 

プレジデント(1988年)

 

 

トヨペット クラウン(1967年)

いつかはクラウン3代目 

シングルナンバーです。

 

 

GX71マークⅡ 後期ですね

 

トゥデイ JW3(1995年)

 

 

フィガロ(1991年)

 

先月GAZOOで一緒に撮影したコスモ

 

コスモスポーツ(1971年)

 

オロチ プレミアムゴールド(2011年)

 

 

ヒミコ(2016年)

 

ロードスター

 

 

 

帰りに デコチャリを見ました。

どんな方が乗っているのだろう

小学生?中学生?大人?

 

今回初めて見る車もあり、とても楽しかったです。

雨がポツポツ来た時点で自分は撤収しました。

Tさん大丈夫だったかな?

 

次回は外車編です!

 

 

 

 

ミニツーリングから帰ってきて

yota-1967さんの隣へ停めさせていただきました。

残念ながら、やっぱり富士山は顔を見せませんでした(^^;

 

自分の青ヨタに今年の2月、ようやくクーリングダクトが取付けられました。

なので、むやみにパカパカして楽しんでおります♪

 

朝早くの出発時は寒く、毎回 燃焼式ヒーターを焚いてくるのですが

今回、初めて故障? 風量が弱くなったり冷風が出たりしました。

S/Wを入れなおしても同じです。

忠ちゃん牧場でwakiさんに相談したところ

ユニオンのつまりが考えられるので

ノズルを外してユニオンを清掃すれば直るかもしれませんと

アドバイスをいただきました。

直らなければ持ってきてくださいと、心遣いありがとうございました。

下矢印

昨日、ユニオンの掃除をして試運転をしたところ良好でした♪

本日は赤城山に行ってきたのですが登りの途中で11℃と寒く

ヒーターを焚いていきました。良好に作動しました♪

 

 

 

こちらはとても興味があったYメカさんのヨタハチ積載装置‼

とても良くできていて、 よくこれ程の器具を作れるなあ

と感心しました! とにかく発想アイデアがすばらしいですね♪

見られて感激しました!

いつか、実際ヨタハチが載っている姿を見てみたいです。

 

 

 

 

まだまだ居たかったのですが帰る時間が遅くなると

渋滞に巻き込まれてしまいます。

帰りは、自分の中で恒例になっている

道の駅 富士吉田に寄って

記念きっぷ&お土産を購入します。

 

こちらの写真は、富士吉田で撮り忘れたため

次の道の駅で撮ったものです。

記念きっぷは、昨年の4月から?値上がり180円から200円になりました。

自分は専用のきっぷフォルダーも持っています。

 

初めて寄った

道の駅 大滝温泉

 

道の駅に温泉があります。

 

新しくフォルダーに加わりました♪

 

毎回思うのですが、楽しい時間は あっという間に過ぎてしまい

もっと話がしたかった

もっと車が見たかった(ギャラリーも含めて)

もっとお茶が飲みたかった(^^;

などなど思ってしまいます。

また秋の第3日曜日 忠ちゃん牧場に行けるように

車と自分の体調を整えたいと思います!

地元のイベントと重なりませんように

 

 

牧場オフ 最終回の前に

実は今年3/17のダムサンデーはドラマの撮影日でした!

(16(土)17(日)2日間撮影日でした)

この時は一切情報を漏らさないようにと注意されていたのでした。

後日放送前に、情報解禁になり一部SNSで公表されましたが

自分は放送されてから投稿したかったので、

この場でその日の様子を書かせていただきます。

 

こちらがドラマの台本です。

中は見ていません。(表紙だけ撮らせていただきました)

BSチャンネルNEKOで放送ですが

自分家はスカパーは入っていますがセレクト5なので

チャンネルNEKOは見られません。

そこで友達に録画してもらいDVDにムーブしてもらいました!

 

のっけから草木ダムとスバル360

やっぱりプロが撮ると違うなー

すばらしいアングルですね♪

 

出たー丸美屋自販機♪

まさ与太さんも行かれたところですね!

 

鈴木宗一郎さん(枡さん)は当たりが出ました♪

 

こちらでの撮影が終わったころ

会場にはリアルタイムに「今、丸美屋自販機の撮影が終わり、スバル360がこちらに向っています!」とアナウンスが入りました。

自分はワクワクが止まりませんでした。

 

スタッフの車両に続き

キター!! スバル360♪

 

鈴木砂羽さんと枡毅さん 到着

 

流石芸能人! 

鈴木砂羽さんはとてもきれいな方で♪

枡毅さんはとてもダンディーな方でした。

 

番組が始まりしばらくすると

ダムサンデーの様子が映り

いたー自分の青ヨタだ!

 

数秒ですが小さく映りました♪

この時自分は何処にいたのだろうか?全く覚えがありません(^^;

 

ねっ まちがいないでしょ(自分の撮った写真)

 

番組では↑

 

もちょい前でしたね

 

番組では↑

 

同じアングルだ

 

番組では↑

 

このシーンだ

 

番組では↑

 

打ち合わせ中

 

番組では↑

 

このシーンだ

 

番組では↑

 

おなじだ

 

番組では↑

 

このシーンだ

 

 

 

この日のベストショット(^^♪

 

 

休憩時かな?

 

Z432Rと写真を撮られていました

とても恥ずかしがっていました。

(残念ピンボケ)

 

こちらもピンボケ(^^;

 

砂羽さん恥ずかしさのあまり、サングラス装着です。

(会話が聞こえました)

 

ギャラリーにもサービス♪

 

 

 

俳優さんの撮影が終了後

エンジンルームにカメラを取付中

 

でかいモニターに映っています。

 

エンディングではドローンでしょうか?

きれいに映すなー♪

 

この記事を編集していて、当時の感動が蘇りました!

自分が帰る時に、枡さんが青ヨタの帰る姿に微笑んでくれました。

本当に旧車が好きなのですね!

とても楽しいドラマ撮影会でした(^^♪

BS日テレなどで再放送を見たことがあるので

群馬編をチェックしてみて下さい。

 

 

 

 

 

 

今回もパブリカ勢が勢ぞろい♪

 

 

初代パブリカ

ホワイトリボンタイヤがよくお似合いですね♪

 

今回の目玉 UP30

お師匠さんたちも驚かれた車両です!

実働車は国内に何台? 一けたと思われます。

 

K型ではなくU型ですよ!

 

ストライプがおしゃれでカッコいいですね!

 

 

ミニツーリング後 とてもおいしいチンンカレーをいただき

戻ると

 

ひっぱり屋さんと後輩さんがお越しになられていました。

リヤの足回りも直っているようです!

 

ドアの内張にはビニールがかぶっています。

 

リヤカーテンが懐かしいー

 

トヨタ1600GT オーナーズクラブから3台お越しになられました♪

 

 

 

 

 

この日 ギャラリーで一際目立っていたのが

ゴールドにラッピングされた? 

プリウスαでした

 

なんか得した気分になったのは自分だけ?

 

S8が2台になってる

 

朝、来る途中すれ違ってあいさを交わした

SR311

 

 

楽しい時って時間がたつのが早いんですよねー

次回が最終回です。

 

自分は、毎回到着がぎりぎりになってしまいます。

それは、富士山が見えた瞬間からテンションが爆上がりしてしまい

いろんなところで富士山&青ヨタの写真を撮ってしまうからです。

なので今回は少し早く出発することにしました。

朝?夜中?AM3時に起き行動開始です!

 

前日が仕事だったので、完璧な準備ができなく

出発が3時40分になってしまいました。

(それでもいつもよりは早い出発です)

 

トイレ休憩

富士山が見えなくても、写真をとってしまうんです

(こういうのが時間のロスなのですが、やめられません(^^;))

 

 

到着しました!

時計は8時14分でした! 過去一早い到着です。

なぜなら途中、一度も富士山が顔を見せなかったからです。

Tさんの44ヨタの隣に停めさせていただきました。

 

Tさんの青ヨタにはエアコンが装着されており

真夏でも快適に運転ができるとのことです。

 

左バンクを覗いたら、アルミ洗濯ばさみが!

当時はバイクの空冷エンジンによく見かけられましたね

 

ヨタハチは室内が狭いのでA/Cが直ぐに冷えるそうです。

吹き出し口もきれいに作りこまれていますね!

 

Tさんのヨタはドアミラーに改良されております。

 

yota-1967さんが到着しました。

Kさん兄弟にご挨拶かな?

 

主催者Kさんは「ヨタハチのホームページ」へ載せる写真を

早々に参加者一人一人の写真を漏れのないよう撮っていきます。とても大変な作業ですね。毎度感謝しておりますm(__)m

やっぱり「ヨタハチのホームページ」に自分が載るとうれしくなりますね♪

 

シングルナンバーの銀ヨタ♪

 

2列目が並び始めました。

 

こちらの横浜ナンバーの赤ヨタは

 

[Nostalgic 2days] 選ばれし10台 に選ばれたようです♪

すごい!

 

京都ナンバー赤ヨタは

 

自分と同じハヤシレーシングですが

それが異常にきれいで、当時のセンターキャップを装着されていました♪

一時無くしそうになったことがあったそうです。

 

あ! インスタで見たことある黄ヨタだ!

輪になって自己紹介の時に、初参加と話されていたと思われます。

 

パブリカのワッペンを購入させていただきました♪

ミニツーリングでの動画の撮影中に横切ってしまい申し訳ありませんでしたm(__)m

 

 

自分が大好きなトムスの井桁ホイール♪

以前、オーナーさんに聞いた時PCDを改良して履かせています。

 

 

 

 

 

初参加車両♪ Sさんは地元が同じで、よく草木ダムサンデーで一緒になります。

Sさんの銀ヨタはYouTube「テリー伊藤のお笑いバックドロップ」で

テリー伊藤さんが試乗した銀ヨタでした(^^♪

 

自分がダムサンデーでの写真をプレゼントすると、早速飾られていました♪

 

おちゃめなIさん「ヨタハチのホームページ」へ載せる撮影風景です。

隣のヨタハチの助手席には(^^;

 

Iさん なにやら圧縮を測られていました。

エンジンルームにスタートS/Wがあります‼

 

編集していて気が付いたのですが

Iさんのリヤガラスにヨタハチが映りこんでいました♪

それも自分の青ヨタだ!

 

ちびっ子が喜びそうな青ヨタです♪

 

アンパンマンはヨタハチに乗れるんだ^^

 

雑誌で見たことがあるボアアップされた白ヨタ!

 

毎回、思うのですが不思議なキャブだなー

 

 

 

大容量オイルパン♪

 

 

楽しい時間はまだつづきます♪

 

 

5月26日(日)第40回 裾野ミーティング(牧場オフ)開催

おめでとうございます(^^♪

自分は第31回が足車で初参加となり、今回が9回目の参加となります(内 足車3回)

今回、驚いたことに

ミニツーリングの参加台数が

ヨタハチ19台+パブリカ6台+スーパーセンブン?

計26台(自分が数えた台数)

今まで自分が参加した中でヨタハチ過去最多台数と思われます。

残念ながら、初参加の方が途中道に迷われ戻られましたが

これに懲りずにまた参加して

ミニツーリングの感動を味わっていただければと思います。

 

似たような写真が続きますが

お付き合いください。

昨日の興奮が冷めず編集しているため

どの写真を載せるか選べず、全載せしました(^^;

 

ヨタハチ2列です!

 

こりゃーすごい! 写真を撮りながら心の中で叫んでいました。

 

この景色でご飯が食べられそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パブリカの並びもいいですね!

 

 

 

スーパーセブンのオーナーさんは 

良い眺めだったに違いありませんね♪

 

 

 

 

 

 

こちらは出発時の風景です♪

ここに並ぶ直前にナンバー隠しを外すのを忘れ

教えてもらいました。ありがとうございました。

 

 

 

帰りがもっとすごかった♪

 

遠くからの写真をトリミングしています。

 

前もヨタハチ♪

 

後ろもヨタハチ♪(ルームミラーには常にヨタハチ)

至福のひとときでした(^^♪

 

つづく

GAZOOスタッフさんよりSNS投稿OKの確認済みです。

 

fbでGAZOOをフォローしています。

4月にこちらの記事が載り、応募したところ…

画像はGAZOO.comよりお借りしました

 

「GAZOO愛車広場」出張取材会in群馬に当選しました!

プロのカメラマンに自分の愛車を撮ってもらえるなんて夢のようです。

可能であれば、自分の撮った写真を見ていただきアドバイスをいただきたいのと

カメラ撮影に関する質問をしたいと思います。

 

本日が撮影日でした。場所は「群馬大学桐生キャンパス」

昨年、桐生クラシックカーフェスティバルが開催されたところです。

 

先週、車のほうはワコーズのバリアスコートをかけて仕上げましたが

カーポートで保管のため1週間たつとほこりだらけです。

なので早起きをして、洗車からのスタートです。

 

数日前、取材を担当するライターさんより電話で打ち合わせをしたのですが

AM9:00~10:00を予定とのこと

自分は、前の方の様子を見たいので早く行きたいと伝えると

自分がトップバッターとのことでした(^^;

撮影は2組づつ行われるので、もう一台の車も楽しみです。

 

 

アンケートを記入して、撮影スタートです。

スタッフのみなさんはとても親切でした。

そしてもう一台の車はなんと自分が大好きなコスモスポーツです♪

後で自分も撮影をしたいと思います。

 

 

さすがプロが選ぶ撮影場所は車が映えます。

自分のガレぎみボディーも緑に包まれ、とてもきれいに見えました♪

 

 

 

 

 

ライターさんとカメラマンさんと楽しく話しながら

撮影です♪

 

 

カメラマンさんの邪魔にならないよう

いろいろ質問をしながら撮っています。

プロのカメラマンと自分の愛車を撮ってるんだ

なんて楽しい時間なんだと猛烈に感じました!

 

 

 

 

 

 

 

フードを開けた時は

燃焼式ヒーターとシャッターについて熱く語ってしまいました。

 

 

自分がファインダーを覗いているところを撮りたいと

リクエストがありました。

カメラで撮り合いですね^^

 

 

この写真だと判りづらいですが、屋根が開いています。

 

 

 

 

ここで、少しお隣へ

とてもきれいなコスモスポーツ後期型です♪

かっこいいですねー!

 

 

まさに宇宙船ですね!

 

 

エンジンルームもとてもきれいです。

ロータ型のオイルフィラーキャップもいいですね♪

 

 

 

 

 

 

サインが凄い方ばかりでした!

 

 

 

 

オーナーさん30年乗り続けているそうです!

 

 

こちらの写真はスタッフの粋な計らいでしょうか?

撮影は2組に分かれて別々の場所で行いましたが

(1組目の2台が旧車同士もすばらしいですね♪)

最後に2台の写真を撮影いたしました。

なので、2台の写真は掲載されるか解りません。

 

このとき、どこにピントを合わせるのか聞いてみると

「コスモスポーツの前輪です。そうするとヨタハチにもピントが合います。

絞りはF8で背景も合います。」

なるほど、その設定で撮った一枚です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撮影中、次の組の方もお越しになられ

終わって時間を見ると、ゆうに10時は超えていました。

コスモスポーツのオーナーさんとも共通の知り合いがいて驚きました。

とても楽しく、カメラの勉強にもなった貴重な一日でした(^^♪

GAZOO愛車広場に掲載される日を楽しみにしております。