ご覧いただきありがとうございます!

 

たった一言変えるだけで

「また怒っちゃった…アセアセ」が

「また怒らなかった!ガーン」に変わる!

ダイヤモンド・ハート子育て

講師のみずもと まいと申しますニコキラキラ

 

 
#6歳#長女と#2歳#次女の#女の子ママですクローバー
 

↑2歳児、短冊製作中。

 

キラキラアメトピに掲載!人気記事キラキラ
宝石ブルー”90点取っても怒られた子の今”
宝石ブルー”京大卒一部上場企業の同期の今”
宝石ブルー”「勉強しなさい!」と言われなかった子”
宝石ブルー有名私大に入るのが難しくなった理由
宝石ブルー子連れの外出でショックだった出来事
宝石ブルー事件現場のようだった公園での様子
宝石ブルー情操教育上心配になった義母の贈り物 
宝石ブルー園からの電話にフリーズした理由 
宝石ブルー目を疑った姉妹の衝撃的な光景 
宝石ブルー子育て中にあると良い「神家電」 
宝石ブルー出るのが嫌だった園からの電話 
宝石ブルーコロナ退職決めたママ友の悩み
宝石ブルー「絶対買い!!」めばえ6月号 
宝石ブルーハッピーセットに使った額に衝撃 
宝石ブルー園ママからLINEで嬉しいお誘い 
宝石ブルー園の先生に注意された娘の髪ゴム
宝石ブルー「やっぱり」落胆した園の手紙
宝石ブルー泣きたくなった園の一斉メール

 

 

++++++++++++

 

失敗しないよう声を掛けるより

失敗した時に

どんな声を掛けるかが大事クローバー

 

++++++++++++

 

 

もうすぐ七夕ということで

2歳次女が保育園から

短冊を貰って帰ってきましたニコ

 

 

 

自分で書く!と言うので

書かせたところ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読めん。

 

 

 

これ神様的にどうなのアセアセ

読めるの?

 

 

全言語対応してるだろうけど

さすがにこれは…(笑)

 

 

 

※七夕のお願い事は

「織姫」にあやかるもので

 

厳密に言えば叶えるのは

「神様」ではなく「自分」だそうです真顔

 

 

 

 

次女が何を思って書いたのか

聴いてみたいにやり

 

 

 

 

 

出来上がった短冊を

園に持って行ったら

 

他の子の短冊が

既に廊下に貼ってあって。

 

 

 

みんな親がきれいな字で

ちゃんとした願い事書いてる…アセアセ

 

 

一度持ち帰り

ちょい足しすることにします(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

最近めきめき絵が

上手になってきた次女。

 

 

お気に入りのおもちゃで

描く、描く、描く!!

 

 
 
味わい深い絵。
 
 
絵を描く時は
ちゃんと図形を描くので
 
 
 
 
本人はちゃんと
字を書いているつもりなんだろうな。
 
発見にやりキラキラ
 

 

 

次女が使っているのはこれクローバー

めっちゃおススメです!!

 

 

 

 

 

 

 

こういう時

自分でやらせるかどうか

迷いませんかアセアセ

 

 

 

特に子供が小さいうちは

 

「まだ早いんじゃ…」

 

なんて親がブレーキを

かけちゃうことありますよねアセアセ

 

 

失敗するのが目に見えてるから。

 

 

 

 

例えばこう捉えてみたらどうでしょう。

 

 

「上手く出来るようになるための練習」

 

 

練習する機会を

与えられなければ

 

いつまで経っても

出来るようにならないですよねうーん

 

 

 

 

 

失敗はそのままにすると

失敗になってしまうけど

 

ちゃんとそこから

学ぶことが出来れば

「経験」になりますクローバー

 

 

でもね、その時に大事なのが

失敗したお子さんへの声掛け!

 

お子さんの心に響く

「失敗」を「経験」に変える声掛けは

メルマガでお伝えしています!

https://diamond-heart.net/mail/

 

今なら7月に発売する電子書籍

「世界一簡単な夫をイクメンにする方法」

試し読み版もゲットできますよニコ

 

 

 

 

 

ちなみに私の願い事はこちら!

(どうでもいい?)

 

 

アメブロさんで素敵な

七夕キャンペーンをやっていますキラキラ

 

 

七夕2020_私のお願い事

 

キャンペーン詳細へ >>

みんなの投稿を見る >>

 

 

この願い事…というか目標

 

去年の七夕だったら

絶対に出てこなかったな…アセアセ

 

 

コロナがあって

ライフスタイルが変わって

 

自分が「当たり前」だと

思っていたものが

 

決して「当たり前」ではなかった

と気づかされました真顔

 

 

 

 

私達は簡単に

その気持ちを忘れてしまうけれど

 

七夕の日は

子供達と

 

来年も同じように

笑って過ごそうね!

 

なんて話を

しようかなと思いますニコキラキラ

 

 

この記事が参考になったら嬉しいです!

お読みいただきありがとうございました!

 

 

 

++++++++++++

毎週日曜夜20時

800人以上の方が「子育て情報」購読中!

++++++++++++