水木香『喋ったり踊ったり走ったり。』 -34ページ目

【第51回RSP】AGF <煎>レギュラーコーヒー。

AGFから17年ぶりの新ブランドが昨年夏に発売されましたキラキラキラキラ

日本人の味覚を探求して作り上げられた煎キラキラ(せん)





淡麗薄口と香じゅん濃口の二種類うえ


日本の繊細な味覚や、日本の水に合う「JapaNeeds」を目指しているのだとか。


コーヒーは、実は98%が水なので、「水」にこだわる事はとても重要ポイント

コーヒー文化発祥の地のヨーロッパは硬水に対して日本は軟水。

日本の水、軟水にあうタクミ焙煎を開発し、通常焙煎とは違い、生産力はおちるけど温度帯に変化をつけて香り高くすみきった味わいを実現し、様々な視点から「日本のおいしい」を科学して作り上げられた一品とのことWハート

AGSさんの気合が伺えますねうえうえ





煎の特徴は、タクミ焙煎を適用することで香ばしい、華やかな香りを実現出来たことニコちゃん




イベントで試飲したのですが、渋みを程よく押さえて口当たりの良い滑らかな口当たりでしたキラキラキラキラ


この煎は、和菓子にもよくあうとの事で、淡麗薄口はかりんとう、香じゅん濃口はどら焼きあたりがおすすめなんだとかあひる

コーヒー×和菓子って何だか新鮮ですねうえうえうえ

コーヒーって繊細な違いですが、好みが大きく別れると思います。
私はこの煎の味わいがとても気に入りましたうえうえ

煎ならブラックでもいけるなうえうえ

せっかくなのでおすすめという和菓子と共に煎を楽しもうと思いますニコちゃんニコちゃん






【子連れハワイ】親戚と感動の対面。

PUMAgirlsとの感動の対面を果たしたあとは家族と合流してDFS周辺をゆるりと散策あひる




ハワイに浮かれるお嬢汗

4歳の娘も、幼稚園でフラダンスが流行ったこともあり、ハワイ旅行をとても楽しみにしていたようですGOOD

ゆるりと散策したあとは……




なんと今度はホノルルマラソンを走った旦那のいとこと、その応援にサプライズでハワイに駆けつけていたいとこのご両親と一緒にご飯うえうえうえ

ちなみにこのいとこちゃん、ホノルルマラソンの翌日にスカイダイビングをしたらしい……
マラソンで疲労困憊で歩けないならば飛んでしまえ、という理屈らしいキラキラ
うん。
理解不能ですwww

私もなかなかアクティブな方だとは思いますが、基本彼女には全く勝てる気がしません笑




家族三人も楽しいけれど皆でわいわい食べるご飯はもっと楽しいうえうえ

初日から充実な1日でしたWハート




【子連れハワイ】PUMAgirlsと感動の対面。

前回の記事の続きですキラキラ


空港からタクシーで移動し、コンドミニアムに無事到着うえうえうえ

そして早速行動開始!!

ハワイについて早々一番最初にやったことは………なんと家族別行動でした笑


PUMAgirlsが、ハワイ到着前日に行われたホノルルマラソンにチャレンジしたためホノルルに滞在中だったのですプーマ

私がハワイについた日に皆帰国予定だったので私にとってハワイで最初の、皆にとってハワイ最後のランチを一緒に過ごすことが出来ましたうえうえうえ





景色が最高なこのお店はワイキキから車で20分・・・くらい走ったかなぁ??
ローカルばかりが集っているようでした
CHA CHA CHAというメキシカンガンマン

ハワイにきていきなりメキシカン笑

でもとってもおいしくて大満足でしたニコちゃんニコちゃん












ランチを楽しんだ後はそのままPUMAgirlsは空港へ・・・汗



私はホテルに戻り家族と再合流キラキラ

改めて家族旅行がスタートしました笑



箱根駅伝復路と強さへの新しい方法。

箱根駅伝復路10区の大手町へ行って来ましたキラキラ

大手町は、人が多すぎて選手を応援するには向いておりません!!

近場で穴場だと数年前は田町あたりがすいてた気がするな~

そんな大混雑の大手町に人混み嫌いの私が毎年訪れるのは大学関係者OB・OGの皆さんにお会いするため!!
そしてチアの後輩の頑張る姿をひっそり見守るためですキラキラキラキラ










今年からチーム名(splashers)のユニフォームでなく、大学名の入ったユニフォームに。
本人達から聞いたのではないので不確かですが陸上部?応援団?のOBの方が作って下さったとか。

私が在学していた頃よりチアの存在がよりOG・OBの方に認めて頂けているようで嬉しい限りですニコちゃん


さてさて。
肝心の駅伝の結果は。。。
母校はまた予選会からのスタート。

往路良かっただけに復路の惨敗は残念ですね354354
もちろん選手は皆頑張ったと思いますが(>_<)




それに対して青山学院大学は見事2連覇達成。

青学を見ていると、新進気鋭の会社やIT系起業を連想するのは私だけでしょうか。

あくまでイメージですが、今までの体育会系は泥臭く頑張る。やればやるだけ結果がついてくる……的な感じに対して、青学は自分達で考え、様々な視点から練習を行い、効率よく練習をこなしているような……

もちろん効率良くこなすだけで長距離という競技は結果が出ないとは思いますが、何か泥臭さがない。

……伝わるかなぁー汗
残業の多さだけが仕事を頑張っている証と考えていない感じ?
(余計よくわからんか。。)


とにかく青学は学生駅伝のあり方に革命を起こしたと思いますGOOD

私はどちらかと言えば伝統校の方が好きですが、原監督の考え方には興味があるので本でも読んでみようかなぁ~



毎年恒例の箱根駅伝追っかけ。

もう何年目になるのかすらわからない箱根駅伝の追っかけ。
今年もヤル気ないながらも行って来ました溜め息
何でヤル気なかったんだろう。朝。。。
眠かったのかな?笑

そう。
朝の睡魔に負けて1区はあきらめてしまったので今年は2区、4区のみ。
かなり私的に頑張っておりません笑

でも年々場所取りが大変になってきて、年々年は重ねるわけで若干疲れてしまった…笑





昔は一眼レフで撮っていましたが、さすがに知り合いも、知り合いの知り合いもいない世代になってしまったのでスマホ撮影ですダッシュ

でもなかなかうまく撮れたかと。




拓大2区のデレセ選手。
納豆好きらしいリラックマ



4区の山本選手。
一昨年の転倒を乗り越え力強い走り!!




初出場の東京国際大学も健闘していましたGOOD




今回のベストショット&足長すぎな日大の選手。


母校拓大はなんとか10位のシード圏内。
明日も守りきれるかな汗汗

頑張れっ!!!!!!

明日はとりあえず10区メインで、あとは行けそうな区間に行こうと思いますWハート