箱根駅伝復路と強さへの新しい方法。 | 水木香『喋ったり踊ったり走ったり。』

箱根駅伝復路と強さへの新しい方法。

箱根駅伝復路10区の大手町へ行って来ましたキラキラ

大手町は、人が多すぎて選手を応援するには向いておりません!!

近場で穴場だと数年前は田町あたりがすいてた気がするな~

そんな大混雑の大手町に人混み嫌いの私が毎年訪れるのは大学関係者OB・OGの皆さんにお会いするため!!
そしてチアの後輩の頑張る姿をひっそり見守るためですキラキラキラキラ










今年からチーム名(splashers)のユニフォームでなく、大学名の入ったユニフォームに。
本人達から聞いたのではないので不確かですが陸上部?応援団?のOBの方が作って下さったとか。

私が在学していた頃よりチアの存在がよりOG・OBの方に認めて頂けているようで嬉しい限りですニコちゃん


さてさて。
肝心の駅伝の結果は。。。
母校はまた予選会からのスタート。

往路良かっただけに復路の惨敗は残念ですね354354
もちろん選手は皆頑張ったと思いますが(>_<)




それに対して青山学院大学は見事2連覇達成。

青学を見ていると、新進気鋭の会社やIT系起業を連想するのは私だけでしょうか。

あくまでイメージですが、今までの体育会系は泥臭く頑張る。やればやるだけ結果がついてくる……的な感じに対して、青学は自分達で考え、様々な視点から練習を行い、効率よく練習をこなしているような……

もちろん効率良くこなすだけで長距離という競技は結果が出ないとは思いますが、何か泥臭さがない。

……伝わるかなぁー汗
残業の多さだけが仕事を頑張っている証と考えていない感じ?
(余計よくわからんか。。)


とにかく青学は学生駅伝のあり方に革命を起こしたと思いますGOOD

私はどちらかと言えば伝統校の方が好きですが、原監督の考え方には興味があるので本でも読んでみようかなぁ~