はじめてのおつかい。
一昨日、テレビではじめてのおつかいやってましたね~
私は正直そんなに興味はなかったのですが、娘が興味津々。
目をキラキラ

させてテレビを見ていました。
同世代の子たちが大冒険しているのがとってもかっこよく見えたんでしょうね

案の定「私もはじめてのおつかいやりたーい」と懇願。
レジでお金を出してもらったりはしているのでまぁ出来るかな…と。
たまたま娘のおやつがなかったので、マンションの下まで一緒にいき(エレベーターは一人で乗ったことはなかったので)近くのコンビニでおやつを買ってきてもらうようにお願い。

張り切って移動中。
500円渡して、おもちゃが付いていないおやつなら何でも良いので…と伝え、娘が買ってきたのは

うまい棒。。。。。。。。
うまい棒ってwwwww
無欲だねぇ……wwwww
まぁうまい棒だろうが何だろうが一人で買えたこと、レシートもちゃんともらったこと、おつりをカバンにいれたこと、横断歩道を一人で渡れたこと…すべてが満足な出来だったようで自信に満ち溢れた表情をしていました。
今度はスーパーにも買い物に行ってくれるらしい。
またおつかい行ってもらおーっと


私は正直そんなに興味はなかったのですが、娘が興味津々。
目をキラキラ



同世代の子たちが大冒険しているのがとってもかっこよく見えたんでしょうね


案の定「私もはじめてのおつかいやりたーい」と懇願。
レジでお金を出してもらったりはしているのでまぁ出来るかな…と。
たまたま娘のおやつがなかったので、マンションの下まで一緒にいき(エレベーターは一人で乗ったことはなかったので)近くのコンビニでおやつを買ってきてもらうようにお願い。

張り切って移動中。
500円渡して、おもちゃが付いていないおやつなら何でも良いので…と伝え、娘が買ってきたのは

うまい棒。。。。。。。。
うまい棒ってwwwww
無欲だねぇ……wwwww
まぁうまい棒だろうが何だろうが一人で買えたこと、レシートもちゃんともらったこと、おつりをカバンにいれたこと、横断歩道を一人で渡れたこと…すべてが満足な出来だったようで自信に満ち溢れた表情をしていました。
今度はスーパーにも買い物に行ってくれるらしい。
またおつかい行ってもらおーっと


最後の?結婚式チア。
先日チアの同期Sちゃんの結婚式に参加してきました
彼女は意外と一番あそんだかもしれない。
飲めないのによく飲み会に付き合ってくれたり、一緒にマレーシア旅行に行ったり…
そんな、チアっこの結婚式で慣例になっているのが余興でチアをやること!
今回ももちろんやりましたよぉ~
多分24歳くらいから始まった結婚式チアもだんだんしんどくなり・・・笑
練習会での子供の人数がだんだん増え・・・

練習時間をつくるのも大変にはなってきたけれど、晴れの舞台で踊れる事を喜びながら・・・楽しく踊らせていただきました



いやぁ楽しかった


箱根駅伝で今も踊り続けられている定番ダンス~嵐の愛を叫べ、で嵐は新婦はもちろん、新郎にも踊ってもらいました
Sちゃんの旦那様のご家庭事情がわからず(ほら・・・すごーくまじめとかだとチアなんぞやったらビックリしちゃうかもしれないし・・・とか)ちょっと心配していたんだけど、特にお母様(Sちゃんから見た義理のお母さんね)がとっても喜んでくれていて、こちらとしてもとっても嬉しかったです


少しは華を添えられたかな?!


きっと今回の結婚式チアがチアっこと踊る本当に最後のチア。
さみしいけれど、結構・・・おおむね皆そろって踊れて良かったな
Sちゃんお幸せに・・・




彼女は意外と一番あそんだかもしれない。
飲めないのによく飲み会に付き合ってくれたり、一緒にマレーシア旅行に行ったり…
そんな、チアっこの結婚式で慣例になっているのが余興でチアをやること!
今回ももちろんやりましたよぉ~

多分24歳くらいから始まった結婚式チアもだんだんしんどくなり・・・笑
練習会での子供の人数がだんだん増え・・・

練習時間をつくるのも大変にはなってきたけれど、晴れの舞台で踊れる事を喜びながら・・・楽しく踊らせていただきました




いやぁ楽しかった



箱根駅伝で今も踊り続けられている定番ダンス~嵐の愛を叫べ、で嵐は新婦はもちろん、新郎にも踊ってもらいました

Sちゃんの旦那様のご家庭事情がわからず(ほら・・・すごーくまじめとかだとチアなんぞやったらビックリしちゃうかもしれないし・・・とか)ちょっと心配していたんだけど、特にお母様(Sちゃんから見た義理のお母さんね)がとっても喜んでくれていて、こちらとしてもとっても嬉しかったです



少しは華を添えられたかな?!


きっと今回の結婚式チアがチアっこと踊る本当に最後のチア。
さみしいけれど、結構・・・おおむね皆そろって踊れて良かったな
Sちゃんお幸せに・・・




ホビーショーに行ってきました。
ハンドメイダーのお祭りホビーショーに行ってきました♪

あんふぁんブログにも紹介しています♡コチラ♡
今年は入場方法が少しかわって15分程度並んだだけで入場


去年はたぶん1時間くらい並んだような気がする・・・
皆多分ワークショップ目当てなのよね。
私の場合、単に開場時間にしか行けないという都合のみでその時間に行っているので、混雑緩和は助かりますわ
入場早々メインステージへ
大好きな篠原ともえちゃんのファッションショーが行われていたのでガッツリ見学♡


(※本当は写真NGだったみたいだけどともえちゃんの好意でOKになったらしいです。掲載NGだったら教えてください!)
ともえちゃんが作製したワンピの型紙売っているんだけど、シルエットが本当に素敵なの♡
自分で服を作るなんてまだまだ夢だけど・・近いうちに作ってみたいわ
ザ・ワンピース 篠原ともえのソーイングBOOK/篠原ともえ【後払いOK】【1000円以上送料無料】

¥1,620
楽天
↑これ。
初心者でも作れたってTwitterで言っている人いたから挑戦したいんだけど・・・
余談ですが、ともえちゃんはブレイクする前(本当にデビューした直後)から好きでした♡
同じころから吉川ひなのちゃんも♡
今でも2人とも大好き♡
もちろんJanneDaArcも。
基本的に好きなものはずーーっと変わらないのです。。。
話それました。。。
ともえちゃんのステージ見た後は、大好きなSHOP「EZE」で爆買い。
アメリカン雑貨系のお店で、たまらなく大好きなのです。


こうやってみると、このお店が好きという嗜好が、ともえちゃん好きの名残が見て取れますね

セメダインブースにはHoneystockの作品展示が♡

ガラスが反射しちゃってうまくとれなかったけれどキラキラでした

3日間通し券だったので、娘を連れて最終日にも行っちゃったりw
最終日には娘がワークショップ体験。

またまたお気に入りのEZEです
デコバッジのワークショップ。

とりあえず自由にやらせてみた。

いー感じに出来ましたヽ(・∀・)ノ

同時開催していたFOODなんとかwで試食をしたクリーミースムースおいしかった
(私的メモφ(..))
意外と散財もしなかったし、色々なクラフトがあるなぁと勉強にもなったし、楽しい2日間でした

あんふぁんブログにも紹介しています♡コチラ♡
今年は入場方法が少しかわって15分程度並んだだけで入場



去年はたぶん1時間くらい並んだような気がする・・・

皆多分ワークショップ目当てなのよね。
私の場合、単に開場時間にしか行けないという都合のみでその時間に行っているので、混雑緩和は助かりますわ

入場早々メインステージへ

大好きな篠原ともえちゃんのファッションショーが行われていたのでガッツリ見学♡


(※本当は写真NGだったみたいだけどともえちゃんの好意でOKになったらしいです。掲載NGだったら教えてください!)
ともえちゃんが作製したワンピの型紙売っているんだけど、シルエットが本当に素敵なの♡
自分で服を作るなんてまだまだ夢だけど・・近いうちに作ってみたいわ
ザ・ワンピース 篠原ともえのソーイングBOOK/篠原ともえ【後払いOK】【1000円以上送料無料】

¥1,620
楽天
↑これ。
初心者でも作れたってTwitterで言っている人いたから挑戦したいんだけど・・・
余談ですが、ともえちゃんはブレイクする前(本当にデビューした直後)から好きでした♡
同じころから吉川ひなのちゃんも♡
今でも2人とも大好き♡
もちろんJanneDaArcも。
基本的に好きなものはずーーっと変わらないのです。。。
話それました。。。
ともえちゃんのステージ見た後は、大好きなSHOP「EZE」で爆買い。
アメリカン雑貨系のお店で、たまらなく大好きなのです。


こうやってみると、このお店が好きという嗜好が、ともえちゃん好きの名残が見て取れますね


セメダインブースにはHoneystockの作品展示が♡

ガラスが反射しちゃってうまくとれなかったけれどキラキラでした


3日間通し券だったので、娘を連れて最終日にも行っちゃったりw
最終日には娘がワークショップ体験。

またまたお気に入りのEZEです

デコバッジのワークショップ。

とりあえず自由にやらせてみた。

いー感じに出来ましたヽ(・∀・)ノ

同時開催していたFOODなんとかwで試食をしたクリーミースムースおいしかった

(私的メモφ(..))
意外と散財もしなかったし、色々なクラフトがあるなぁと勉強にもなったし、楽しい2日間でした

朝時間アンバサダー就任パーティー。
やっべーーーーー
GWに気を取られているうちにBlogを完全放置していました

自称ブロガーなのに( ;∀;)
これはいかん。
なるべく猛烈に時間を取り戻していこうと思います
まずは4月中旬の話から(どこまで遡るんだw)
ちょこっと前の記事で「朝時間.jp」さんの朝美人アンバサダーに就任しました、というお知らせをしましたが、その就任記念パーリーに先日参加してきました


実は偶然朝美人アンバサダーにお友達が2名ほど同時に就任していたので、会えるかなぁとワクテカしていたのですが、2人とも欠席


久しく会っていなかったのでちょっぴりがっかり・・・でしたがその分はじめましての方々とたくさんお話しできて良かった♡
話を聞くと私なんかが本当に朝美人アンバサダーになっていいのか・・・?と思うほどキラッキラの朝時間を過ごしている方々ばかりで、皆さまがまぶしくてまぶしくて仕方ありませんでした

印象的だったのが、皆ワーママだったり、バリバリのキャリアウーマンだったりと、時間に追われていてもおかしくないようなライフスタイルの人たちばかり。
だけどすごく上手に朝の時間を楽しんでいる人たちばかりでした

時間の使い方がウマいんだろうな・・・
正直、体質的にたぶん夜型の方がしっくりくるんだけど、それでも朝早くから活動すると気持ち良いし、自分的には朝型にしたい思いはあるので、他の皆さまよりかはうんとポンコツだけど、自分なりの朝時間を楽しんでいこうと思いました

パーティーでは料理家の奥津純子さんによる実演&トークショーが行われたり


(女子たち、奥津さんのお料理講座に群がるの図。)
私は試食待ち←

奥津さんの講義を参考におしゃれにスープを彩ってみたり、

(娘と私の作品。どちらが4歳児の作品かリアルにわからないクオリティー。センスどこいった。)
女子力がモリモリあがりそうな時間を過ごせました

(ただし、あがってはいない模様

パーティーでふるまわれたケータリングも、ものすごーく素敵で


(food unit GOCHISOさん達がご用意下さいました

短い時間ではあったけれど、とても有意義な時間になりました




朝時間.jpの皆さま&お会いした皆さまありがとうございました♡
1年間よろしくお願いします
陸上競技会に参加!(娘が)
もう1か月も前の話ですがw、娘が「陸上競技会」に参加してきました
というとガチの大会っぽいけれど・・・もちろんヒジョーにゆるいやつですw
だけど、会場はきちんと競技場使うし、小・中学生の子たちはガチの子もいて(実際めちゃめちゃ速い!)あくまで幼稚園児がユルいといった感じ。
・・・でもこういうのに4歳児を参加させる時点で親(私)の血の気の多さがうにゃうにゃ。。。
幼稚園児は50m走と選抜リレー(100m)、あとは親子400m走の3本。
まずは50m。
一番手前が娘。

娘の幼稚園は年少・年中は運動会でも「みんなでかけっこ」という感じで順位もつけない感じなので(←これに関しては反対。。)、当然かけっこ自体の練習をする事もないし、トラック走ったのも私と一緒のときだけなのでそもそもきちんと50m走り切れるか心配だんだけど、親の予想に反してしっかりと走り切りました
しかも
なんと、最年少だったのに、びりじゃなかったです

やるじゃん


(この写真ではビリだけど笑)
ハンデがつく関係で、びりじゃなかった娘はその後100mリレーの選抜に選ばれ、順位をひとつさげ最下位ではあったものの、止まらずにしっかりと走れました


はじめてリレーのバトンをお兄さんからもらって、大きい子たちと走って、次のお姉さんに渡す・・・これが彼女にとってとても有意義な体験だったようで
す
疲れたといいながらも満足げ

良かった良かった
最後の400mは案の定100mとかと同じ勢いで飛び出して、途中で疲れて止まって歩いてを繰り返してゴール。
こればかりは4歳児には難しいよね
どうしても最初から全力でいくよね
結果はどうであれ走りきれた事に拍手


結果を求めるのはまだまだ先の話だね
最後におもちゃをもらってイベントは終了。
私も中学生のマジ走り(1500mで5分ちょいとか)を見られて楽しかった
本人も楽しいみたいだし、トラック走る機会も多くはないと思うので、またこういうイベントに参加したいです

というとガチの大会っぽいけれど・・・もちろんヒジョーにゆるいやつですw
だけど、会場はきちんと競技場使うし、小・中学生の子たちはガチの子もいて(実際めちゃめちゃ速い!)あくまで幼稚園児がユルいといった感じ。
幼稚園児は50m走と選抜リレー(100m)、あとは親子400m走の3本。
まずは50m。
一番手前が娘。

娘の幼稚園は年少・年中は運動会でも「みんなでかけっこ」という感じで順位もつけない感じなので(←これに関しては反対。。)、当然かけっこ自体の練習をする事もないし、トラック走ったのも私と一緒のときだけなのでそもそもきちんと50m走り切れるか心配だんだけど、親の予想に反してしっかりと走り切りました

しかも

なんと、最年少だったのに、びりじゃなかったです


やるじゃん



(この写真ではビリだけど笑)
ハンデがつく関係で、びりじゃなかった娘はその後100mリレーの選抜に選ばれ、順位をひとつさげ最下位ではあったものの、止まらずにしっかりと走れました



はじめてリレーのバトンをお兄さんからもらって、大きい子たちと走って、次のお姉さんに渡す・・・これが彼女にとってとても有意義な体験だったようで

疲れたといいながらも満足げ


良かった良かった

最後の400mは案の定100mとかと同じ勢いで飛び出して、途中で疲れて止まって歩いてを繰り返してゴール。
こればかりは4歳児には難しいよね

どうしても最初から全力でいくよね

結果はどうであれ走りきれた事に拍手



結果を求めるのはまだまだ先の話だね

最後におもちゃをもらってイベントは終了。
私も中学生のマジ走り(1500mで5分ちょいとか)を見られて楽しかった

本人も楽しいみたいだし、トラック走る機会も多くはないと思うので、またこういうイベントに参加したいです
