登山ログ百名山:雌阿寒岳 | 山男と自然解説員の登山百景
2022-07-12 07:36:00

登山ログ百名山:雌阿寒岳

テーマ:百名山

 

 

5泊6日の北海道遠征、最後の登山は雌阿寒岳です

 

 

 

本来の予定では前日に雄阿寒岳の予定でしたが割愛...

 

最後に登る雌阿寒岳に全気力を投入します!


 

 

 

先ず始めに雌阿寒岳の登山ルートはメジャーなルートが2つ

オンネトールートと雌阿寒温泉ルート

 

足寄町(あしょろちょう)のホームページに分かりやすい登山地図が公開されていましたので貼り付けてみました

 

 

 

 

 

すれ違う登山者の感じでは往復される方が多く感じましたが、私たちは雌阿寒温泉ルートで上り、オンネトールートで下山する計画です

 

 

 

オンネトールートを選択する理由はルート上に阿寒富士があったからです

 

こいつがまたデカいんや😅

 

 

 

阿寒湖温泉から登山口のオンネトー登山口を目指します

 
 
 
こちらは雌阿寒温泉登山口
 
 
 
途中にあった展望台
 
 
 
雌阿寒岳と阿寒富士が絶景です!鏡に写っているのもいいですね♪
 

 

 

今回の出発はオンネトー登山口の駐車場からスタートです

 

 

 

足寄町の地図にも出ていますがオンネトー登山口から雌阿寒温泉登山口まで散策路で繋がってます

 

 

下山後に森の中を歩くのもイヤになると思ったので元気な内に散策路を歩いて雌阿寒温泉登山口を目指すことにしました

 



ここはオンネトー国設野営場

 

 

 

キャンプ場は週末だったこともあり親子連れで楽しんでいます

 

 

 

足寄町のホームページではオンネトー東岸コースとなっています

 

 

 

この時期にまだまだシャクナゲが咲いていました

 

 

 

調べるとハクサンシャクナゲだそうです。花びらが5裂

 

 

 

湖畔から右折で森の中に入っていきます。雌阿寒温泉まで1.6キロ

 

 

 

曲がってからの標識では1.9キロ・・・増えちゃいました😥

 

 

 

アカエゾマツ林

 

 

 

トリカブトのような花を発見!オオレイジンソウ

 

 

 

このコースは登山と言うよりもハイキング

 

 

 

木道になったらもうじき雌阿寒温泉駐車場です

 

 

 

こちらが雌阿寒温泉。駐車場にはトイレなどもありました

 

 

 

用水をよく見ると濁った温泉がじゃぶじゃぶ流れています♨

 

 

 

駐車場から数分で雌阿寒温泉登山口となります

 

 

 

環境省のホームページに参考となるルートや登山時間が記載されていましたのでこちらも参考に貼り付けておきます 

 

 

 

 

 

最初に言いますとこのような風景がずっと続きます

 

 

 

アカエゾマツの根っこ根っこな登山道、転ばぬように注意しましょう⚠

 

 

 

1合目から先にはこのような標識が立てられています。1合目以降は割愛します

 

 

 

登山口から0.6キロ地点、まだまだです😅

 

 

 

2号目付近、先程と同じ景色…

 

 

 

3合目はおじちゃんがどっしりと座っていたので横から撮影📸、ちょっと木々の種類ヶ変化したかも…そんな程度

 

 

 

徐々に視界が広がりました

 

 

 

コケモモ

 

 

 

イソツツジが満開

 

 

 

4合目付近、一気に視界が広がり気持ちがえーなぁー

 

 

 

4合目以降は低木となり標高が上がるにつれ木々が無くなっていきます

 

 

 

メアカンキンバイ、雌阿寒の名前が付いた花ですね

 

 

 

こちらが4合目

 

 

 

こちらも雌阿寒の名前が付いたメアカンフスマ

 

 

 

イワブクロ、今回の旅で初登場!

 

 

 

おっと!コマクサも咲いているじゃないですか♪

 

 

 

眼下左に見えている湖がオンネトー

 

 

 

5合目付近、根っこ根っこな登山道から岩のゴツゴツした登山道となります

 

 

 

6合目付近のハイマツ帯

 

 

 

周りに木々が無くなれば日差しは直射日光☀

 

 

 

ガマン出来ず半ズボンにします(*^^*)

 

 

 

7合目付近

 

 

 

火山を感じる山肌です


 

 

 

8合目付近

 

 

 

振り返るとこんな景色

 

 

 

メアカンキンバイとメアカンフスマのWメアカン

 

 

 

ラストスパート


 

 

 

9合目、これまで標識は立派でしたが最後の最後で質素になったような…

 

 

 

おーーっ!スゴい景色です😲中央にある火口が赤沼

 

 

 

スゴい荒々しい地形です

 

 

 

山頂へと続く登山道、青空で良かった!

 

 

 

北側の景色も広がり阿寒湖、雄阿寒岳が望めます

 

 

 

火山を身近に感じることが出来ます!

 

 

 

火口の奥に阿寒富士が見えてきました

 

 

 

山頂まで残り僅か!


 

 

 

雌阿寒岳山頂にとうちゃく!

 
 

 

今回上りに使用した雌阿寒温泉登山口は比較的に楽に登れましたので往復するのであれば1番ベストなルートだと思います



あとこの山は暑い💦


なんせ日陰がありませんから短時間で登れるかもしれませんが熱中症に十分注意し、水分などこまめに摂取しましょう⚠


そー言えば水場も無かったな…




それでは次回のブログで今回の遠征ラストのブログ




オンネトールートで下山し、晩飯と翌日の帰宅まで一気にあげちゃいます!




どうぞ最後までお付き合い下さい🙇‍♂️




ーーーーつづくーーーー