ご訪問いただき

ありがとうございます!

 

今週は新学年になって

5週目です

 

初めてのまとめの回で

テストに向けて

前4週の復習をするお子さんも

多いと思います

 

 

今日はその中でも

「割合」の話を・・・

 

 

 

まずはポチッとして頂けますと

更新の励みになります

お願いしますね!

 ↓ ↓ ↓

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ  

 

 

こんばんは!

中学受験アドバイザーのゴッドマザーです

初めての方はこちらを↑ポチ

 

 

*★*――――*★* *★*――――*★
 

そもそも割合とは!

 

割合とは

ある量をもとにして、

比べられる量が

もとにする量の

何倍にあたるかを表したもの

 

また

もとにする量を 1 としたときの

比べられる量の

大きさを表したもの

 

 この割合を表すものとして

百分率(%:パーセント)

歩合(割、分、厘)

があるわけですね

 

これ、最後の最後まで

なかなか理解出来ない子も

いました

 

概念として

難しいんでしょうね・・・

 

それなのに

今やテキストで扱うのが

だんだん早くなっていて

今や予シリでは

4年下の6回ですよ!

 

改訂前は13回でした

 

7週も早いって・・・

 

大したことないと思いますか?

いえいえ

子どもは大人の4倍も

巻き巻きで過ごしているので

 

大人があと3カ月しかない!

と秋から慌てていても

子どもはまだ

1年くらいある気持ちなのです

 

だから逆に考えると

7週も早いということは

子どもにしたら

大人の28週分

生きるくらいの時間間隔なので

半年前倒しのイメージです

 

子どもの7週だって

単純に変わりますよね

 

とまぁ、グチグチ言っても

仕方が無いので

話を進めます

 

よく理解出来ていないようだ

でも

取りあえずこれだけ覚えて!

と、割合の三用法

↓↓↓

・割合=比べられる量÷もとにする量

・比べられる量=もとにする量×割合

・もとにする量=比べられる量÷割合

 

これを無理に覚えさ

せてしまうと

あとで思考力を付ける意味で

困るかなと思います

 

まずは

もとにする

基準にする

量は何か

 

を読み取ることから

何としても抑えたいのです

 

 

「売買算が苦手」

「変化の割合が分からない」

という子の場合、

 

何がもとの量に当たるのかが

分からないため

 

割る数と割られる数を入れ替えた

2つの式をたて

「らしい」数字を答えにするなんてことも

起こっています

 

間違い方の確認は

結構大事

 

 

「もとの量」または「1にあたる量」を

見つけ出すことこそが

割合の基本中の基本です

 

 

 

是非生活の中で

お子さんと

じゃあ、いくらになるんだ?

って取り入れて欲しい!

 

まずは

基本的な表現に

慣れましょうね!

 

 

割合については

子どもたち、

大苦戦する分野です

 

 

苦手、分からないとなると

素直じゃない子は

本当に憎らしいことを言います

 

女の子に説明した際に

明らかに

わかんない、

つまんない

やりたくない、

という顔をしていて

ニヤリニヤリニヤリ

 

 

今日着ている服が1万円だった

でも割引きで8千円で買えたらお得でしょ

これが2割引きで買いましたってこと

お買い物のこともあるから

割合は計算出来たほうがいいよ

 

と言ったら

 

はぁ?

1万円で買おうが8千円で買おうが

あまり変わらなくないですか?

別に得だと思わないけど

 

と言った女子

えーえーえー

 

 

もうお前なんか

おバカキャラ貫いて

苦労してしまえ!!

ムキームキームキー

 

と思ったものです笑

 

 

こういった屁理屈を言われると

ご家庭の教育を疑いたくなる場面が

おおございます

キョロキョロキョロキョロキョロキョロ

 

 

男の子だと

サッカーをしている子が多い

都心ではありますが

大谷選手の大活躍もあり

野球で〇割〇分〇厘で

聞いたことある!

という子もいて

導入しやすい子だって

ちゃんといます

照れ照れ照れ

 

 

以前、過去問を始めた6年生が

やっぱり割合が出来ないことを

再認識して

 

祝日を利用して

算数2コマ180分で

「割合祭り」を

開催したことがあります

 

割合の問題ばかり

解き続けました

 

へこたれずに

やっていましたね

 

割合さえつかめれば

かなり算数で楽になることを

本人が自覚したからでしょう

 

 

割合、速さを

出題しない学校はないので

何度も何度も

これでもかびっくりマーク

というくらい復習をして

しっかり克服してくださいね!

 

 

 

本当の意味で

賢い子を育てたい

 

 

 

品のある合格を目指して

今日も一日お疲れさまでした

合格合格合格

 

 

新規生徒さん大募集です!

カウンセリングを承っております

↓↓↓

 

しっかりお話しして

どういうことが足りないのか

何が直ぐに改善されそうか

一緒に考えて参ります

 

 

2024年度入試報告

↓↓↓

 

 

2023年度入試報告

↓↓↓

 

 

 

なかなか上がらない成績

参考にしてみてください

↓↓↓

 

 

 

 

これも参考にしてください

絶対にじりじりと下がらないために

↓↓↓

 

 

お問い合わせは

↓↓↓

 

お問い合わせフォームから

お願いいたします

 

 

 

~~~

 

 

X(旧Twitter)も始めました!

フォローよろしくお願い致します。

https://twitter.com/meipusu

 

 

ブログの共有だけではなく

ちょっとした気付きも

呟いています

 

 

よろしくお願いいたします!

 

 

~~~

 

 

ブログの応援もお願いします!!

 

 

ポチッとして頂けますと

私も嬉しいですし

皆さまにもとっても

他の講師の情報が探せるので

デメリット無しです♪

↓ ↓ ↓ ↓

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ  

 


 

分かった!というアンテナが

たくさん立ちますように!!!

 

 

IMG_9361.GIF

 

悔いのない受験にしましょう!

 

 

中学受験・個別指導塾M-Apes(メイプス) 【目黒駅前】

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


image