ご訪問いただき

ありがとうございます!

 

な~んとなくではなく

もう一気に腹くくって

覚えてしまおう!

 

水溶液

 

あぁ~水溶液・・・

 

まずはポチッとして頂けますと

更新の励みになります

お願いしますね!

 ↓ ↓ ↓

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ  

 

 

こんばんは!

中学受験アドバイザーのゴッドマザーです

初めての方はこちらを↑ポチ

 

 

*★*――――*★* *★*――――*★
 

中学受験で必要な水溶液は

11種類なんです

 

そこまで多くないですよね

だからもう腹くくって

一気に覚えてしまいましょう

 

水溶液の問題は

特徴を覚えないと

解くという段階に至りません

 


酸性の水溶液

塩酸、酢酸水溶液

炭酸水、ホウ酸水


中性の水溶液

アルコール水、砂糖水、食塩水


アルカリ性の水溶液

重そう水、石灰水、アンモニア水

水酸化ナトリウム水溶液

 

これだけなのです

酸性は名前に「酸」が

付きますから覚えやすいですね

 

中性も

お料理に使う聞いたことのある

言葉だけです

 

だからその他がアルカリ性

 

そんな風に

ざっくり分けてしまいましょう

 

そして「性質」については

4つのルールで分けます

 

蒸発させたとき

個体が解けていたら残るけれど

液体や気体が解けたものは

残らない

当たり前だー

 

でも、この当たり前のことが

意外と子どもは繋がらないのです

 

冷静に考えたら

当たり前じゃない?

だからそんなに難しく

考えなくていいんだよ

と、声を掛けてあげてください

 

蒸発させたとき

黒い個体が残るのは

さとう水だけ!

 

ほらほら

プリンを思い出して

 

高級ななめらかプリンしか

食べたこの無い子は

かわいそー←嫌味ですニヤリ

 

私がプリン大好きなので

私の子が子どものころは

よく作りました

 

砂糖を溶かしてカラメルになる様子は

よく子どもたちに見せていましたよ

 

透明だったさとう水が

だんだん濃い茶色に

なっていく様子

 

甘くて幸せな香りです

 

そういう良き思い出とともに

是非化学を感じていただきたい

 

 

 

 

におい

よく「ツン」とするにおい

というふうに表現されます

 

においのあるものは

たったの4つ

塩酸・酢酸水溶液

アルコール水・アンモニア水

 

溶けているものは

気体か液体です

 

 

もう直ぐひなまつりです

 

 

ちらし寿司をつくるときに

お酢を使うと思うのですが

 

お酢のにおいをしらない子がいました

そうすると

酢酸もツンとするよね

と説明されても

分からないということになります

 

この中で

直ぐに嗅がせてあげられるのは

酢酸だけでしょう

 

まぁ、アンモニアの

おしっこでもいいのですが

ママと一緒に嗅ぐってのもねあせる

もう年齢的に難しいですよね(笑)

 

ひとつでも実体験があれば

「ツン」とする臭いと表現されても

他のものも想像出来る

ということになります

 

1つの事柄から

他のことも想像出来る

という流れが小学生には

非常に大切です

 

電気を通すか否か

酸性、アルカリ性は電気を通す

中性は通さない

でも食塩水は例外

 

逆に

電気を通さないものは

さとう水とアルコール水だけ

と覚えてもいいでしょう

 

いかがですか

 

意外とまとめてしまえば

こんなものなのです

 

そこに事あるごとに

身近にある水溶液を

感じさせてあげれれば

記憶は強固なものになります

 

 

今はきちんと育てられた子に限って

コーラなどの炭酸水を

飲んだことが無い子が多いんです

 

だからこれが炭酸水だってことが

今いち分からないということが

入試直前期の1月にもありました

 

そこまで実物を知らずにいたら

今まで3年間

なんだろうなー

ふーん・・・

という感じで

ぼんやり聞いていたのかも

しれませんね

 

子どもたちが

案外「知らない」ということを

親が「知らない」ケースが多くて

個別指導としては

そこを拾いあげては説明して

ご家庭にもご報告しています

 

救いあげるのは私たち

その後の継続は

ご家庭に委ねることになります

 

炭酸水

初めに開けたて(出来立て)を

ちょっと飲んでみてください

そしてピリリという強さを感じてみて

 

その後炭酸水を入れたコップを

両手で温めてみる

コップから

溶けきれなくなった

二酸化炭素が出てくるわけです

これは見て良く分かりますよ

 

そしてその後また少し

飲んでみる

 

あ、二酸化炭素が

出ていったんだなと

分かるわけです

 

どうしても目には見えないので

こうした事実を体感して

こういう変化が起こったのだろう

と考えるのが化学です

 

丁寧の取り組めば

理科嫌いはなくなるはず・・・

と思っているのですが

 

お母さま方も

面倒がらずに

少し身近にあるもので

お手伝いしてあげてください

 

 

 

 

 

 

本当の意味で

賢い子を育てたい

 

 

 

新規生徒さん大募集です!

カウンセリングを承っております

↓↓↓

 

しっかりお話しして

どういうことが足りないのか

何が直ぐに改善されそうか

一緒に考えて参ります

 

 

2024年度入試報告

↓↓↓

 

 

2023年度入試報告

↓↓↓

 

 

 

なかなか上がらない成績

参考にしてみてください

↓↓↓

 

 

 

 

これも参考にしてください

絶対にじりじりと下がらないために

↓↓↓

 

 

品のある合格を目指して

今日も一日お疲れさまでした

合格合格合格

 

 

お問い合わせは

↓↓↓

 

お問い合わせフォームから

お願いいたします

 

 

 

~~~

 

 

X(旧Twitter)も始めました!

フォローよろしくお願い致します。

https://twitter.com/meipusu

 

 

ブログの共有だけではなく

ちょっとした気付きも

呟いています

 

 

よろしくお願いいたします!

 

 

~~~

 

 

ブログの応援もお願いします!!

 

 

ポチッとして頂けますと

私も嬉しいですし

皆さまにもとっても

他の講師の情報が探せるので

デメリット無しです♪

↓ ↓ ↓ ↓

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ  

 


 

分かった!というアンテナが

たくさん立ちますように!!!

 

 

IMG_9361.GIF

 

悔いのない受験にしましょう!

 

 

中学受験・個別指導塾M-Apes(メイプス) 【目黒駅前】

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


image