東京都立川市/八王子市/調布市 自然療法サロン

心と体の両アプローチ セラピスト

リンドレアーズの菅原あずさです

 

 

 

【衝撃】自分の思考は〇〇ではない

 

 

 

(スガワラです)

 

 

 

 

 

昨日は、自分を会社に見立てて、

 

ハートが社長、思考が従業員が理想の会社です

 

 

という内容の記事を書きました。

 

 

わたし会社の理想の社長とは??

↑クリック

前回の記事です。

 

 

 

 

では早速ですが、

 

 

思考は自分ではありません。

 

 

 

何をおっしゃっているの?

 

スガワラさん大丈夫??

 

 

 

 

 

スガワラ「ありがとうございます。なんとか大丈夫です笑い泣き

 

 

 

 

思考とは、考えるということです。

 

 

私たちは、頭の中で

 

 

「あーでもない、こーでもない」

 

「こうした方がいいんじゃないか」

 

 

 

 

とずーっと頭の中のおしゃべりが止まらない状態です。

 

 

 

 

けれど、この頭の中のおしゃべりは、本当の自分ではないのです。

 

 

 

私は長年、思考は自分の考えなんだから自分でしょ!?と思っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

私たちは、

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

頭の中のおしゃべりを静かにさせて、

 

ハートにいる時間を長くするかが大切

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

なのです。

 

 

 

つまり、本当の自分はハートなのです。

 

 

 

 

 

私たちは1日に6万回も思考をしていると言われています。

 

 

そのうち4万5千回はネガティブな思考なのです。

 

 

めちゃくちゃ多くないですか滝汗

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

例えば、

 

「仕事でミスしてしまい、会社の上司にこれでもか!というほど怒られてしまった」

 

 

とします。

 

 

 

 

 

 

 

その日の夜は上司に怒られた嫌なことを思い出して中々眠れない。

 

 

気づいたらいつに間にか寝ていたが、夢にまで上司が出てきて怒られた。

 

 

朝起きたら、気分は最悪。

 

 

 

上司に怒られたことを引きづり、落ち込みながら会社へ出社。

 

 

 

 

 

上司=怖い人、嫌な人というイメージがついて、

 

 

あーでもない、こーでもない

 

 

とネガティブな考え事が頭の中にたくさん浮かんでくる。

 

 

 

 

 

 

すると、どんどん悪い方へ考えが膨らみ、更に落ち込む。

 

 

 

 

そういう状態で、ビクビクしながら会社にいくとまたミスをしてしまう。

 

 

「私って、なんてできないんだ」

 

 

 

 

スガワラもまだ若かりし頃にOLをしていた時代がありましたが、

 

こういう経験何回もありました。

 

 

 

 

 

 

思考に振り回されて、思考が自分だと思い込み、

 

 

思考に支配され、自分を責め続けるという悪循環をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「怒られた翌日は、体調悪くならないかな」とか考えるんですが、

 

 

そんな時に限って、中々体調も悪くならないんですよね笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ほど、6万個中、4万5千個はネガティブな思考と言いましたが、

 

大体は、「失敗したらどうしよう」「これをやったら怒られるかな」というような

 

自身を守るためのネガティブなものが多いです。

 

 

 

 

 

 

命を守るため、危機管理のために脳の構造上そうなってしまうのです。

 

 

自然なことなので、ネガティブな思考が出ることは仕方のないことなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで問題なのが、

 

 

「失敗したらどうしよう」

 

「これをしたら怒られるかな」

 

 

というネガティブ思考は、自分の中でどんどん大きくなっていきます。

 

 

 

不安や心配を自分の頭の中で作り出してしまっているということです。

 

 

 

 

 

 

 

怒られたという事実に対して、

 

 

思考でどんどん意味づけをしてしまっているので、

 

 

元々の事実とはかけ離れたものになってしまうのです。

 

 

 

 

 

 

 

ここでまず大事なことは、

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

『思考は自分である』という思い込みをなくすことです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

思考は勝手にあれやこれやと意味付けしたがり、

 

 

事実を曲げてしまい、自分で自分を追い詰めてしまうのです。

 

 

 

 

 

 

ではどうしたらいいのかと言いますと、

 

 

 

 

 

「思考は自分」という思い込みを無くした上で、

 

 

頭の中のおしゃべりを鎮めるために、

 

 

マインドフルネス(瞑想や呼吸法)がおすすめです。

 

マインドフルネスとは、「今に意識を集中させること」です。

 

 

 

 

 

そうは言っても、

 

 

私は瞑想をすると、ネガティブ思考が湧き出てきて

 

 

全然集中できない!!うまくできない!!と悩んできました。

 

 

 

けれど、ある方法に出会って、思考を鎮めることができたのです。

 

 

 

 

 

私が、瞑想より簡単にできたというマインドフルネスの方法はこちらです。

 

↓↓クリック

 

 

 

 

私は、自分の思考が自分ではないとわかった時、

 

 

拍子抜けした記憶があります。

 

 

 

 

まずはそこに気づいて、頭の中のおしゃべりを鎮めてあげることで、

 

 

ハートで感じることができるようになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

思考でぐるぐる考えることがありすぎて、

 

どうしていいかわからないという方に、

 

少しでも参考にしていただけたらと思っています。

 

 

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました♡

 

 

こちらは12月に体験会がスタートします。

 

たった2つの動きをするだけ♪

 

ぐっすり睡眠が手に入ることで施術で120%の力が出せる!マインドフルネス体験講座

 

 

体験講座の詳細はこちら↓↓↓

 

 

 

↑クリック

 

 

 

3時間睡眠でもフル充電ができる 疲れ知らずの魔法のカラダとハートの講座

 

2024年2月にスタートします!!!

 

2023年9月→🈵終了

 

詳細はこちら↓↓↓

 

↑↑クリック