かぞくって、なんだろう?展 2日目。
1日目に、足されたストーリーがあります。
複合9人家族の展示のところに、
解散については、各メンバーがブログに書いてらっしゃいます。
同時進行のそれぞれの実感ドキュメンタリー。
そして、かぞく展1日目、初対面のみかさんと私と、来場の方とお話してるときに
我が家にはいま大学生のシェアメイトがいると私が言って
どうやって出会ったのときかれ
SNSで呼びかけたらおひとりだけ応募があり、
娘が出たあとの部屋に住んでくれて3年目になります、と答えました。
そこから
「今、この展示に新メンバー募集って貼っていいですか?」
「どうぞどうぞ
」

って流れで展示に足された新メンバー募集。
撮影した日からも時間は流れ、
日々刻々と人は変化する。
日々刻々と人は変化する。
それと同時にかぞくの形も変化する。
かぞく展3Fリビングルームのライブペインティングも刻々変化しています。
象徴的。。。
毎日この変化をみている自分は、なんだか山下和美の漫画「不思議な少年」に入り込んだみたいな気分になる。
象徴的。。。
毎日この変化をみている自分は、なんだか山下和美の漫画「不思議な少年」に入り込んだみたいな気分になる。
きょうの午前は、しずかにしっとりと「愛と家事」の読書会。
著者の太田明日香さんご本人がファシリテートしてくださいました。
私も、豪徳寺Maar(マール)さんにて、太田明日香さんとトークセッションさせていただいたことがあります。
私も、豪徳寺Maar(マール)さんにて、太田明日香さんとトークセッションさせていただいたことがあります。
カードを使った、とても参加しやすいかたちで、みなさん深く想いを掘り下げていらっしゃるようでした。
太田明日香さん、はるばるありがとうございました!
かぞく展を知り、遊びにきてくれました。
新聞記事を見て、きてくださった方たちもいらっしゃいました。
「年代が違うわね、年金生活者だから・・・」とリビングには寄らずに帰られたのが残念。
「まあまあ、そう言わずに」と引き込む力が私には弱い

お昼には、ベーカリーこのはさんが出張販売にきてくださいました!
左端でポットを持っているのは、珈琲大臣をやってくださっている、
じつは人類学研究者の蔦谷匠さん。
で、写真家・小林美香さんとお話してくださいます。かぞく展、さりげなくそこにいるスタッフがめっちゃ豪華です。
登壇ゲスト含め全員ボランティアです。
潮の路珈琲さんについてはここでも書きました。
私にとって、「かぞくを失い、家を失う」という要素は自分の父を想いおこさせるのです。
(つづく)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
以下、高橋ライチ 募集中の講座です
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
6/30~7/7 かぞくって、なんだろう?展@豊島区ターナーギャラリー にほぼ毎日います!
かぞくについて、語り合いましょう♪
7/10までに 検討中の方もご連絡ください!
8/3~5 ブライト夏合宿×神崎寺寺子屋2018
7/15日 聴くプロのための公開カウンセリング研究会@オンライン夜開催
夏休みに備えて、親子のコミュニケーションを見直すチャンス
7/20金 夜開催!生きる力を育む!子どもの話を聴くコツ講座@オンライン
7/21土 ブライト・リスニング入門講座@中野
個人セッション「ブライト・マインド・カウンセリング」→突然でも捕まえてください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話せる場・聴く力をすべてのママへ
リスニング・ママ プロジェクト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生きる力を育む!子どもの話を聴くコツ講座 全国出張承ります
お申込み・お問合せは こちら から