学んだことを、自分なりにまとめてシェアするのがブームです。
古いレジュメを捨てようとしたときに、
う~ん、これ本当に捨てて大丈夫?
と思い始めると、
自分がちっとも投資を回収していない
(学んだことを身につけていない・活用できてない)
気がして、
それは投資ではなく消費とか浪費ではないかということになる?
いやいや、学び散らかしてるわけではないぞと内側で抵抗が起こり
では、私の中に何が残っているのかを
人に発表することで確認していこう、という試みを始めました。
 
これが面白い。
 
「学びのシェア会」として、
「あの人の学びは私もシェアしてほしい」
「あの人にこの学びをシェアしてどう思うか聞いてみたい」
そう思う方に声をかけてゆるやかな学びコミュニティをスタートさせました。
第一回の様子はこちら→「学びはシェアしてより学びとなる」。
 
で、いろんな場所でそんな動きがあればいいな~とも思っていて
 
あ、それならリスニング・ママ プロジェクトのコミュニティの中にも
何かシェアしたいことはないかな?と思いついたのが
「教える」ということについて。
 
しゃべるのはいくらでもできても
何が伝わったの、というとなかなか伝わらないもどかしさ。
私って、話すのが下手なんだなあ。
と思ってきました。(あ、いまも下手ではあると思ってます)
 
そこで
講師塾やら教える技術やら伝える技術やら・・・・
いろんなところで学びました。
やってもやってもできてない感にかられて苦しい時期もありました。
人前に立つのが怖くて気が重いことだった私が
今は話させてもらえる機会があるならば大変ありがたい、と思うようになりました。
聴くことと同じくらい
聴くことを伝えることは、喜びです。
 
今、知っているけどできてないことも含めて、
リスナーの仲間たちに向けてシェアしようと思いました。
 
リスナーの中で、講師業をやっていたり、
PTAで教えたり場をつくったりする機会のある人、
これから聴き方を伝えたい人や、
リスママ活動を伝えたい人、
いや、なにより毎日子どもになにか教えたりする必要のある人ばかりではないか。
 
ということで、有志が集まりZOOMにて
私なりに学んで実践しようとしていることを2時間弱、シェアさせてもらいました。
 
{3C90DC1F-5898-422F-96E7-5B49DB2F75D3}
こんな感じで書きだしてから、
今回話すことを決めていったら・・・・
 
で、何が一番大事なの?
 
ということが最後に自分の中で明確になりました。
 

伝えるために一番大切なことは、

伝える相手を愛すること、伝える内容を愛すること。
 
ということでした。
愛がある講座から、私は多くのものを吸収させてもらったなあ、
と思います。愛あるせんせいたち、ありがとうございます。
 
そして、それ以前のあり方として
自分自身が本物でいること
が重要である、ということも最近とみに思うところです。
誰かの真似、何かのフリをせずに
のびやかに
自分そのものであるとき、
持っている力が発揮できる。

そこ(自分自身でいること)が揺らいでいるときには、
受け取り手は無意識で「違和感」や「嫌悪感」や「ニセモノ感」を
敏感にキャッチしているのではないかしら。
そして言われていることがすっと入ってこない。
 
本物である時に
愛をもって、
愛を伝える。
 
で、伝えるという「動作」をもっとかみ砕くと
シンプルに
大事なことばを大事に伝える
っていうところにいきつきます。
1度原稿に落としたものも、
100回伝えた内容でも、
今日の相手にとっても、なんなら今日の自分という新しい存在にも
初めての言葉だ、ということ。
いま、ここにある自分自身のニーズから、目の前の人へ丁寧に手渡す。
 
(家族への小言が100回言っても伝わらないのはここ。
 ただの愚痴や、非難の垂れ流し状態になってしまってるんだな滝汗
 
情報が整理されていることとか
コツとかワザとかいろんなことをいくらやっても
大事なところができてないと伝わらない。
 
完璧な原稿をアナウンサーが上手に読むよりも
内側から湧き上がる気持ちを、
つっかえながらでも言葉にしようと試みる当事者の話のほうが
本質が伝わる。
(だから当事者発信の場に行くのが好きだ)
 
まとめると、自分自身が本物であるという前提のもと
伝える、そして教える(しくみを理解して技術をできるようにする)時には
 
ドキドキ伝える(教える)相手を愛する。
愛してる相手への共感や配慮をもってすればわかりやすくなるし、
できていることを喜べるし、
できていないことにはどんな不具合がおきているのか親身になれる。
 
ラブラブ伝える内容を愛する。
愛があるからぐちゃぐちゃのままカバンに突っ込んだりしないで
整理して、取り出しやすく、手渡すときに壊れないように扱って、準備する。
(ここに技術があるんだね)
自分自身もそのものを愛用する。(私の場合「聴く」)

プレゼント大事に手渡す。
大事なものなんだってわかるように、丁寧に。
これを分かち合えてうれしいよって。
 
この3つ。
3つとも精神論かよ!
はい、精神論ですウシシ
いまのところの私の答。
 
技術面は、世の中にたくさんのいい本や講座があり
専門家がいますからね。
 
私が、今回学びをまとめてみて出てきたこの答を、
今日は
愛をもって、愛するブログ読者のみなさまへ、大事に手渡します。ラブラブ
いつも読んでくださって、ありがとうございます。
 
 
・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

猫しっぽ以下、高橋ライチ・イベント一覧です。猫あたま

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↓私の提供する講座の、すべての源となる講座。

 

聴く力は、人生を変える一生の宝ビックリマーク

 

キラキラブライト・リスニング入門講座
3/24(土) 渋谷

平日のリクエストもお待ちしています。

 

ブライト・リスニング本講座

新規・再受講とも受付中↓↓↓

4月からの土曜コース日程調整中です。

平日のリクエストもお待ちしています!

お申込みは、こちらのページから!
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢を叶える筋トレ!単発お試し参加ができます!
満月3/17新月のココロカフェ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ワイン3/19受験生の母よ!お疲れさま!会 @こぶた昼バル

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3/21「愛と家事」太田明日香さんと話そう!【私らしい家族のかたち】トークセッション

@豪徳寺Maar

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

メラメラ3/24(土)夜にオンライン開催!
誰も教えてくれなかった!怒りのヒミツ講座@オンライン

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各種講座に日程が合わない方は、個人セッションへ♪

個人セッション「ブライト・マインド・カウンセリング」突然でも捕まえてくださ
3月の空き枠一覧

 

思春期母のための半年サポート始まりました!上記の枠をご予約ください。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話せる場・聴く力をすべてのママへ
リスニング・ママ プロジェク

Skypeで20分、無料で話せます。妊婦さん~小学生母のみなさんへ

 

お申込み・お問合せは こちら から