みなさま、ごきげんよう
いつもありがとうございます
あやこ です
3月29日にスタートした、一華さんの『潜在意識ノート術』のプレ講座がスゴイ
とにかく、スゴすぎます !
ヤバいですっ
一華さんの講座は実践編。
徹底的に、潜在意識を意識せざるを得ない日々です (笑)
知識はあっても、使いこなせる人はそれほど多くないのが、潜在意識ではないでしょうか・・・
筋トレのように、日々の習慣化が必須だからかもしれません
潜在意識は、パンドラの箱 !?
自分で自分の潜在意識をみていくと、あれもこれも解放できるのかも・・・
それも淡々と・・・
そう思うことが多々起こっています。
潜在意識は、心のごみ箱なんて表現されることもあるのですが、
わたくし的には、パンドラの箱かなぁ
見たくないものも入れて蓋をしていたけれど、
そこには、素晴らしい宝物、キラキラ輝くものも入っている、そんなイメージです。
残念な結末だった関係も、素敵な思い出がクローズアップされて、心の平和が広がりました。
きっと、感情解放やインナーチャイルドの癒しもできちゃうのではないかな。
感情系のワーク、いらないかも
いつもの思考パータンに戻ってしまう理由
日ごろ、わたくしたちが認識できる部分は、5%未満とか・・・
それが、顕在意識。
認識できていない部分を潜在意識と言いますが、こちらが、95%以上と言われています。
よく氷山に例えられますよね。
海面から上が顕在意識、海水に使っている部分が潜在意識。
認識し自覚している5%と、無意識レベルの95%。
圧倒的な95%が強いのは自明のことです。
はっ
と、大きな気づきを得るときは、潜在意識にあった普遍的な部分とつながったとき。
しかし、慣れ親しんだ思考のクセや、信念体系のようなものに戻ってしまうこともしばしばです。
何年も何十年も繰り返してきたパターンは、強固です。
1回や2回できても、元に戻るのは仕方のないことです(笑)
なーんて、実は、もやっていました。
あんなに深いレベルでわかったのに、腑に落ちたのに・・・なんで?って。
でも、アタリマエですよね。
何年も何十年も、自分で自分の脳に、意識に、すりこんできたのですから
だから、意識も、筋トレが必要なんです。
筋トレの前に、ゴール設定は必須です。
自分の理想の未来を、ノートに書いてくださいね
人気記事は、コチラ
よろしければ、こちらもポチっとしてください。
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓