三郷よもぎ蒸し、シロダーラ、潜在意識アロマ、統計学、自分軸セッション・ハーブレッスン、インナーチャイルド

三郷よもぎ蒸し、シロダーラ、潜在意識アロマ、統計学、自分軸セッション・ハーブレッスン、インナーチャイルド

三郷市で自然派サロンを経営。よもぎ蒸しとシロダーラで、血行促進、代謝アップ、冷え・むくみ改善、自律神経のバランス調整を図ります。潜在意識アロマ、数字統計学、お香ヒーリングも。お客様に合わせた施術とアドバイスで、心身ともに健康的な毎日をサポートします!


三郷のアロマとよもぎ蒸しサロンサンタイ情報





自然治癒力をアップして体の中からきれいになりたい方に



オーガニックなアロマ精油完全無農薬自然栽培のよもぎを使い




安心安全なアロマトリートメントよもぎ蒸しをやっています。






脳内覚醒シローダーラスッキリしませんか(*^_^*)
















(最寄り駅:三郷中央駅、新三郷駅、三郷駅、吉川駅・吉川美南駅)





●最寄り駅より送迎しています。新三郷。三郷。吉川、三郷中央




●無料駐車場車あります。




●グローバルバスバスバス停 彦野排機場下車すぐ

右矢印ご予約お問い合わせはこちら


右矢印よもぎ蒸し季節のおすすめブレンド


その季節におすすめのブレンドをお知らせしています





三郷のアロマサロン・Santaiサンタイ



ベルクリックしてね

















こんにちは🌿 シロダーラダーリストⓇの

淺賀ようこです。

日本シロダーラ協会 シロダーラインストラクター
日本シロダーラ協会 ライフ講座チーフインストラクター

日本シロダーラ協会ダーリストⓇ
よもぎ蒸しマイスター

潜在意識アロマⓇセラピスト
資格も保有しています

 

 

 

 【代表のシロダーラを受けて】〜“脳が鎮まる”という究極のメンタルリセット〜

 

 

先日、田畑代表からシロダーラの施術を受けました。

ダーリストとして活動して8年。
練習では何度も体験してきましたが、
実はこれまで、代表から直接施術を受けたことがありませんでした。

「田畑代表から受けるなんて、恐れ多い」
どこかでそう思い込み、自分に許していなかったのかもしれません。

でも、今回初めて田畑代表のシロダーラを受けて――
それは、単なる癒しを超えた“深い瞑想体験”でした。


施術が始まってしばらくすると、まるで意識が静かに深く潜っていくような感覚。
シロダーラとは「思考を止める」のではなく、「思考が自然と消えていく」時間なのだと改めて実感しました。

アイマスクをして目を閉じている中、右側に突然、埴輪のようなアーユルヴェーダの神様が現れ、
その神様は次々と姿を変え、最後にはかぐや姫が横向きで天に昇っていくようなビジョンに。

現実ではありえない映像なのに、背景にはなぜか部屋の風景がはっきりと映っている。
これは確実に、「自分の内側で見た“瞑想のヴィジョン”」だったのだと思います。


その夜はぐっすり眠れ、翌朝は驚くほど心も体も軽やか。
頭の中が整理され、不要な思考や感情がスッと抜けていたことに気づきました。


忙しく働く方ほど、
今や「何も考えない時間」を持つことが極端に難しくなっています。

でも本当は、そんな方こそ「意識を鎮める技術=瞑想」が必要なのです。
 

シロダーラは、「現代における最も手軽で、確実な“瞑想誘導法”」とも言えます。
 

経営者、管理職、専門職、働くママ、クリエイター…。
高ストレスな環境にいる方ほど、意識のリセットと感覚のリチューニングにこそ時間を投資してほしい。

自分の軸を取り戻し、また力強く前へ進むために。


「瞑想が苦手」
「考え事が止まらない」
「瞑想なんて信じない」
そんな方にこそ、ぜひ一度シロダーラを。
思考や感情が、静かに“ほどけていく”感覚を、ぜひ体験してみてください。

最後までお読みくださりありがとうございます。

 

🌿 ご予約・お問い合わせは下記の公式LINEから

 

 

  お問い合わせは

 

公式ラインから

メッセージお待ちしています。

 

 

 

その他

 

 

サロンをしながら

ひふみお香アカデミー認定校SANTAIとしても

活動しています。

 

お香のブログはこちら↓

 

 

 

体温管理士、浅賀よりお知らせ
 
 
人間の平均体温は36.5℃
体温が1℃下がると
*免疫力が低下
*基礎代謝の低下
*体内酵素の活性の低下
が起こるといわれています。
その結果
風邪や感染症などの病気にかかりやすく
アレルギー症状が出やすくなる
 
 
最後までお読みくださりありがとうございました。
 

サンタイでは

 

ソーシャルディスタンスに気をつけて

窓は解放

マスク消毒も徹底して
営業していますよ。

 

他にも質問など

ございましたら

こちらのlineお友達追加されてくださいませ

 

 

_________________________________________

メディア出演や掲載実績



NEW!!

たかはぎFM「放課後倶楽部殺処ゼロの日まで」
放送後音源がyou tubuになりました。下矢印

 

 

 

 

 

そして23日は↓

 

 





2024年8月
㈱肉体改造研究所代表 竹田大介先生がMCの筋肉ステーションFMに出演

 

 

 

 



2024年3月

 

インターネットテレビ OJAS
 

 

 

2022年7月

 

雑誌セラピスト2022年8月号

 

 

雑誌CLASSY2021年7月号

 

 

 

そしてお香について

ホンマルラジオさんで

お話をさせていただきました↓

よろしければ

こちらもご視聴くださいませ

 

 

 

お香について話してるホンマルラジオ視聴はこちらから☆彡
 

 

 

電子書籍・・・「魂のステージを上げるお香の習慣」電子書籍

無料ダウンロードできます☆↓

https://www.reservestock.jp/subscribe/127004

 

私らしく頑張らずに夢を叶える方法をお伝えるメルマガ書いてます↓ご登録してくださるとうれしいです☆

https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/1267684

 

お香のメルマガこちら

るなぼう認定緑のくすり箱
https://resast.jp/page/event_series/37941

ホームページはこちら
https://www.santai-aroma.com

 

 

ショッピングカートはこちら↓

 

こんにちは🌿 シロダーラダーリストⓇの

淺賀ようこです。

日本シロダーラ協会 シロダーラインストラクター
日本シロダーラ協会 ライフ講座チーフインストラクター

日本シロダーラ協会ダーリストⓇ
よもぎ蒸しマイスター

潜在意識アロマⓇセラピスト
資格も保有しています

 

 

 

 アーユルヴェーダ的 冷房対策5選|夏の冷え&疲れを自然療法でケアしよう

 

こんにちは☀️
今日は台風の影響があり

ある意味暑さが一休みですが💦
本格的な夏がやってきましたよね。
冷房が欠かせない季節ですが、
「冷房に当たりすぎて身体がだるい…」
「手足が冷えて、なんとなく不調」
そんなふうに感じていませんか?

今日は、アーユルヴェーダの智慧を取り入れた「自然な冷房対策」をご紹介します🌿
外と中の気温差で乱れがちな心と体を、やさしく整えていきましょう。

冷房とアーユルヴェーダ的「ドーシャ」の関係

アーユルヴェーダでは、体と心のバランスを「ドーシャ(ヴァータ・ピッタ・カパ)」という3つのエネルギーで捉えます。
夏に特に乱れやすいのが、

  • 🔥 ピッタ(火のエネルギー):熱・イライラ・湿疹など

  • 💨 ヴァータ(風のエネルギー):乾燥・冷え・不眠など

冷房の冷たさや乾燥はヴァータを悪化させ、
外の暑さとのギャップはピッタのバランスも崩しがちに。

🌿 自然に涼しく過ごすための室内対策 5選

ローズウォーターのミスト

シュッとひと吹きするだけで、空間が爽やかに。
ピッタを鎮め、香りでリラックスできます🌹

サンダルウッドや薄荷のお香

インド伝統の香りは、冷却効果+精神安定にも◎
精油をディフューザーで使うのもおすすめ。

観葉植物で自然な湿度調整

空気を浄化しつつ、優しくクーリング宝石ブルー
アイビーやアロエなど、葉に厚みがある植物が理想です🌱
 

朝の換気・夜の月光浴

涼しい朝に窓を開けて新鮮な空気を取り込み、
夜は月の光を浴びて心身を静めましょう🌕

リネンやオーガニック素材の寝具に切り替え

肌触りが良く、通気性もバッチリ。自然素材はヴァータにやさしいです。
 

🧴 冷房疲れに効くセルフケア&ハーブ

  • ココナッツオイルでのセルフマッサージ(アビヤンガ)
     足裏・耳の後ろ・首元を中心に、夜にするのがおすすめ。

  • トゥルシー(ホーリーバジル)やアロエジュース
     内側から体温調整&リラックス。

  • 左鼻呼吸(イダー)
     副交感神経を刺激し、眠りやすい体に整えます💤
    とはいえ左の鼻の通りが悪く、呼吸がしにくい状態な方もいると思います。
    考えられる原因としては、鼻炎、副鼻腔炎、鼻中隔弯曲症、アレルギー性鼻炎など様々な疾患があるのではと言われています。
    また、左右の鼻の通りは時間帯によって変化するという生理現象も関係している場合があるそうです。
    無理をせずトライしてみてくださいね♡

🌸 自然なバランスで夏を快適に

現代の生活では冷房は避けられませんが、アーユルヴェーダの知恵をほんの少し取り入れるだけで
不快な冷えや夏バテを防ぐことができます🍃

自分の「心地よさ」を大切に、クールダウンしながら穏やかな夏を過ごしましょう。

 

最後までお読みくださりありがとうございます。

 

🌿 ご予約・お問い合わせは下記の公式LINEから

 

 

  お問い合わせは

 

公式ラインから

メッセージお待ちしています。

 

 

 

その他

 

 

サロンをしながら

ひふみお香アカデミー認定校SANTAIとしても

活動しています。

 

お香のブログはこちら↓

 

 

 

体温管理士、浅賀よりお知らせ
 
 
人間の平均体温は36.5℃
体温が1℃下がると
*免疫力が低下
*基礎代謝の低下
*体内酵素の活性の低下
が起こるといわれています。
その結果
風邪や感染症などの病気にかかりやすく
アレルギー症状が出やすくなる
 
 
最後までお読みくださりありがとうございました。
 

サンタイでは

 

ソーシャルディスタンスに気をつけて

窓は解放

マスク消毒も徹底して
営業していますよ。

 

他にも質問など

ございましたら

こちらのlineお友達追加されてくださいませ

 

 

_________________________________________

メディア出演や掲載実績



NEW!!

たかはぎFM「放課後倶楽部殺処ゼロの日まで」
放送後音源がyou tubuになりました。下矢印

 

 

 

 

 

そして23日は↓

 

 





2024年8月
㈱肉体改造研究所代表 竹田大介先生がMCの筋肉ステーションFMに出演

 

 

 

 



2024年3月

 

インターネットテレビ OJAS
 

 

 

2022年7月

 

雑誌セラピスト2022年8月号

 

 

雑誌CLASSY2021年7月号

 

 

 

そしてお香について

ホンマルラジオさんで

お話をさせていただきました↓

よろしければ

こちらもご視聴くださいませ

 

 

 

お香について話してるホンマルラジオ視聴はこちらから☆彡
 

 

 

電子書籍・・・「魂のステージを上げるお香の習慣」電子書籍

無料ダウンロードできます☆↓

https://www.reservestock.jp/subscribe/127004

 

私らしく頑張らずに夢を叶える方法をお伝えるメルマガ書いてます↓ご登録してくださるとうれしいです☆

https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/1267684

 

お香のメルマガこちら

るなぼう認定緑のくすり箱
https://resast.jp/page/event_series/37941

ホームページはこちら
https://www.santai-aroma.com

 

 

ショッピングカートはこちら↓

 

こんにちは🌿 シロダーラダーリストⓇの

淺賀ようこです。

日本シロダーラ協会 シロダーラインストラクター
日本シロダーラ協会 ライフ講座チーフインストラクター

日本シロダーラ協会ダーリストⓇ
よもぎ蒸しマイスター

潜在意識アロマⓇセラピスト
資格も保有しています

 

 

 

 夏に足がだるい・むくむ原因とアーユルヴェーダ流の解消法

 

暑い夏、冷房の効いた室内と外の高温を行き来していると、
足のむくみやだるさが気になりませんか?
アーユルヴェーダでは、夏は「ピッタ(火のエネルギー)」が高まる季節とされており、
それによって体内の水分バランスが乱れたり、カパやヴァータが影響を受けることでむくみや疲労が起きやすくなります。


☀️ 夏の「むくみ・足のだるさ」主な原因(アーユルヴェーダ的視点)

  • 外は暑いのに室内は冷房で冷える → ヴァータが乱れる(巡りが悪くなる)

  • 冷たい飲食のとりすぎ → カパやアーマ(未消化物)が溜まりやすくなる

  • 発汗で水分不足 → ピッタの過剰で内熱がこもる

  • 運動不足 → リンパの流れが滞る

🌿 夏におすすめ!アーユルヴェーダ的むくみ・だるさ解消法

1. 冷えすぎに注意した「オイルマッサージ(アヴィヤンガ)」

  • 暑いからといってオイルマッサージをやめないで!

  • 朝や夜に常温のココナッツオイル夏用のハーブ入りオイルで優しく足をマッサージ。

  • 冷房で冷えがちなふくらはぎの血流を促進。

2. 夏向けハーブティーで水分補給と巡り改善

  • ジンジャー×レモングラス×ミントのブレンド:巡りとリフレッシュ両方に

  • 甘く冷たい飲料の代わりに、常温のハーブティーがおすすめ
     

3. 軽めの食事で「アーマ(毒素)」を溜めない

  • 夏は消化力が落ちる季節。軽くて温かい消化しやすい食事を心がける。

  • 例:ムング豆のスープ、お粥(キチュリ)、ターメリック入りの野菜スープ

  • スパイスは控えめに、クミン・コリアンダー・フェンネルが特におすすめ

4. ヨガで「冷え」と「むくみ」を解消

  • おすすめポーズ:
    猫のポーズ・前屈系のストレッチ

  • 軽いウォーキングも有効。冷房ばかりの生活では循環機能が低下します。

5. ハーブで内側からサポート

  • トリファラ:夏でも腸内の余分な熱と毒素を出してくれる
    サプリなどで売ってることが多いですがアーユルヴェーダライフ講座を学ぶと
    このようなハーブも使いこなせるようになりますよ♡秋に入門セミナー開催予定です

  • シャタバリ:水分代謝を整えるハーブ

🍃まとめ:夏こそ「冷やしすぎず、巡らせる」が鍵

夏は涼しさを求めがちですが、アーユルヴェーダ的には「冷えすぎはむくみと疲労のもと」。
内臓を冷やさず、体をゆるやかに温め、巡らせるケアが大切です。
毎日のハーブティー、
セルフマッサージ、
軽い運動、
消化にやさしい食事。
この4つの習慣だけでも、足の軽さが変わってきますよ。

最後までお読みくださりありがとうございます。

 

🌿 ご予約・お問い合わせは下記の公式LINEから

 

 

  お問い合わせは

 

公式ラインから

メッセージお待ちしています。

 

 

 

その他

 

 

サロンをしながら

ひふみお香アカデミー認定校SANTAIとしても

活動しています。

 

お香のブログはこちら↓

 

 

 

体温管理士、浅賀よりお知らせ
 
 
人間の平均体温は36.5℃
体温が1℃下がると
*免疫力が低下
*基礎代謝の低下
*体内酵素の活性の低下
が起こるといわれています。
その結果
風邪や感染症などの病気にかかりやすく
アレルギー症状が出やすくなる
 
 
最後までお読みくださりありがとうございました。
 

サンタイでは

 

ソーシャルディスタンスに気をつけて

窓は解放

マスク消毒も徹底して
営業していますよ。

 

他にも質問など

ございましたら

こちらのlineお友達追加されてくださいませ

 

 

_________________________________________

メディア出演や掲載実績



NEW!!

たかはぎFM「放課後倶楽部殺処ゼロの日まで」
放送後音源がyou tubuになりました。下矢印

 

 

 

 

 

そして23日は↓

 

 





2024年8月
㈱肉体改造研究所代表 竹田大介先生がMCの筋肉ステーションFMに出演

 

 

 

 



2024年3月

 

インターネットテレビ OJAS
 

 

 

2022年7月

 

雑誌セラピスト2022年8月号

 

 

雑誌CLASSY2021年7月号

 

 

 

そしてお香について

ホンマルラジオさんで

お話をさせていただきました↓

よろしければ

こちらもご視聴くださいませ

 

 

 

お香について話してるホンマルラジオ視聴はこちらから☆彡
 

 

 

電子書籍・・・「魂のステージを上げるお香の習慣」電子書籍

無料ダウンロードできます☆↓

https://www.reservestock.jp/subscribe/127004

 

私らしく頑張らずに夢を叶える方法をお伝えるメルマガ書いてます↓ご登録してくださるとうれしいです☆

https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/1267684

 

お香のメルマガこちら

るなぼう認定緑のくすり箱
https://resast.jp/page/event_series/37941

ホームページはこちら
https://www.santai-aroma.com

 

 

ショッピングカートはこちら↓

 

こんにちは🌿 シロダーラダーリストⓇの

淺賀ようこです。

日本シロダーラ協会 シロダーラインストラクター
日本シロダーラ協会 ライフ講座チーフインストラクター

日本シロダーラ協会ダーリストⓇ
よもぎ蒸しマイスター

潜在意識アロマⓇセラピスト
資格も保有しています

 

 

 

 大阪でシロダーラが受けられる場所が誕生

 

〜埼玉まで学びに来た彼女の行動力が生んだ未来〜

「大阪でもシロダーラ、受けられるところってありますか?」
最近、私の所属する(一社)シロダーラ協会にもそんなお問い合わせがございます。

そして今日、心から嬉しいご報告があります✨

大阪から埼玉まで、
片道数時間をかけて——
シロダーラの実技試験を受けに来てくださった方が、見事合格されました!



🌿ただの技術ではない「想いのこもった学び」

今回合格された熊井さんは、もともとよもぎ蒸しオーダーメイド講座を受講されていた方。
なんとずっとブログを読んでくださって受講をきめてくださいました。

そのご縁から、アーユルヴェーダの世界に深く入り、
「シロダーラを大阪で提供したい」と強く決意されました。

🌱座学から丁寧に学び、
🌱実技練習は80代のお母様がモデルとなって応援し、
🌱そして本日、実技試験のために再び埼玉までお越しくださったのです。

その行動力、そして継続する力。
まさに「サットヴァ(純粋・真っ直ぐなエネルギー)」そのものでした。

🪔なぜ、そこまでして学ぼうとされたのか?

彼女が語ったのはこんな想いでした。

「大阪でも、自分を大事にできる場所をつくりたい。
特に、疲れている女性たちに“脳の休息”を届けたい。」

この言葉に、心から共感しました。

現代人は常に考えごとでいっぱいです。
シロダーラは、そんな働き続ける脳をやさしく鎮める“脳のトリートメント”

シロダーラの良さは、受けた人にしかわからない。
だからこそ彼女は、自分自身が本物を体験し、身につけ、届けることにこだわりました。

🌟これから大阪で、シロダーラが受けられる!

大阪で「本格的なアーユルヴェーダ」「脳のケア」「癒し」を求めている方には、
まさに朗報です!

熊井さんのサロンでは、これから本物のシロダーラが提供されていきます。
心が疲れた時、自分を大切にしたい時、
「何も考えなくていい時間」を持ちたいときに——
ぜひ、熊井さんのシロダーラを体験してほしいと思います。

🧠脳を癒すことは、自分を大切にすること

私たちは「身体が疲れたら休む」ことはわかっていても、
「脳が疲れている」ことには気づきにくいものです。

でも、
✅すぐイライラする
✅集中力が続かない
✅なぜかやる気が出ない
✅ぐっすり眠れない
そんな不調は、脳が疲れているサインかもしれません。

そんなときは、脳の休息=シロダーラを。
自分を大切にする第一歩として、体験してみてくださいね。

🌼熊井さん、本当におめでとうございます!


そして、大阪の皆さん。
「本物のシロダーラが受けられる場所」が、いよいよ誕生します✨

これからも、全国に“癒しの灯”が広がっていきますように。
熊井さんの連絡先です。↓

 

 

 

 

 

 

🌿 ご予約・お問い合わせは下記の公式LINEから

 

 

  お問い合わせは

 

公式ラインから

メッセージお待ちしています。

 

 

 

その他

 

 

サロンをしながら

ひふみお香アカデミー認定校SANTAIとしても

活動しています。

 

お香のブログはこちら↓

 

 

 

体温管理士、浅賀よりお知らせ
 
 
人間の平均体温は36.5℃
体温が1℃下がると
*免疫力が低下
*基礎代謝の低下
*体内酵素の活性の低下
が起こるといわれています。
その結果
風邪や感染症などの病気にかかりやすく
アレルギー症状が出やすくなる
 
 
最後までお読みくださりありがとうございました。
 

サンタイでは

 

ソーシャルディスタンスに気をつけて

窓は解放

マスク消毒も徹底して
営業していますよ。

 

他にも質問など

ございましたら

こちらのlineお友達追加されてくださいませ

 

 

_________________________________________

メディア出演や掲載実績



NEW!!

たかはぎFM「放課後倶楽部殺処ゼロの日まで」
放送後音源がyou tubuになりました。下矢印

 

 

 

 

 

そして23日は↓

 

 





2024年8月
㈱肉体改造研究所代表 竹田大介先生がMCの筋肉ステーションFMに出演

 

 

 

 



2024年3月

 

インターネットテレビ OJAS
 

 

 

2022年7月

 

雑誌セラピスト2022年8月号

 

 

雑誌CLASSY2021年7月号

 

 

 

そしてお香について

ホンマルラジオさんで

お話をさせていただきました↓

よろしければ

こちらもご視聴くださいませ

 

 

 

お香について話してるホンマルラジオ視聴はこちらから☆彡
 

 

 

電子書籍・・・「魂のステージを上げるお香の習慣」電子書籍

無料ダウンロードできます☆↓

https://www.reservestock.jp/subscribe/127004

 

私らしく頑張らずに夢を叶える方法をお伝えるメルマガ書いてます↓ご登録してくださるとうれしいです☆

https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/1267684

 

お香のメルマガこちら

るなぼう認定緑のくすり箱
https://resast.jp/page/event_series/37941

ホームページはこちら
https://www.santai-aroma.com

 

 

ショッピングカートはこちら↓

 

こんにちは🌿 シロダーラダーリストⓇの

淺賀ようこです。

日本シロダーラ協会 シロダーラインストラクター
日本シロダーラ協会 ライフ講座チーフインストラクター

日本シロダーラ協会ダーリストⓇ
よもぎ蒸しマイスター

潜在意識アロマⓇセラピスト
資格も保有しています

 

 

🐬イルカセラピーとシロダーラ、意外な共通点とは?🧘‍♀️

 

こんにちは🌿
癒しやヒーリングに興味がある方に向けて、今日はちょっと面白い話をシェアします✨
たまたまSNSに流れてきたイルカのセラピー。
興味がわいて、みてみたら共通なものがあって調べてみました(*^▽^*)
 

イルカセラピー」と「シロダーラ」って、全然違うように見えますよね?
でも実は、心と体にやさしい共通点がいくつもあるんです💡

🌊イルカセラピーとは?

イルカと触れ合ったり、一緒に泳いだりすることで、心を癒すセラピーです🐬
特に子どもや精神的な不調を抱えた方にとって、イルカの存在はまるで自然のセラピスト✨

🛁シロダーラとは?

インドの伝統医療「アーユルヴェーダ」の一種で、額に体温ほどのオイルをゆっくり垂らす施術です。
瞑想のような深いリラックス状態に入れて、「脳のマッサージ」とも呼ばれるほど🧘‍♀️

💡2つの療法の共通点

1. 心のリラックス効果💆‍♂️

どちらもストレス緩和精神的な癒しに効果的。
忙しい現代人にはぴったりなヒーリングです。

2. 自然の力を活用🍃

イルカセラピーは海や生き物とのふれあい、
シロダーラは自然素材のオイルなど、ナチュラルな要素が満載✨

3. 五感へのアプローチ👂👃👁

触れる、見る、香る、感じる……
どちらも感覚を通して心を整えるセラピーなんです。

4. 補完療法として活躍🩺

どちらも医療ではなく、心のケアをサポートする補助的療法としても注目されていますよ。

📝まとめ

「なんだか疲れたな」「自分を癒したいな」と思ったとき、
イルカの海に飛び込むのもよし、温かいオイルに身をゆだねるのもよし。

どちらも「自然とともに癒される」という点で、とても似たセラピーなんです🌈

 

最後まで読んでくださってありがとうございます😊
癒しの時間が、あなたにも訪れますように🍀

 

 

🌿 ご予約・お問い合わせは下記の公式LINEから

 

 

  お問い合わせは

 

公式ラインから

メッセージお待ちしています。

 

 

 

その他

 

 

サロンをしながら

ひふみお香アカデミー認定校SANTAIとしても

活動しています。

 

お香のブログはこちら↓

 

 

 

体温管理士、浅賀よりお知らせ
 
 
人間の平均体温は36.5℃
体温が1℃下がると
*免疫力が低下
*基礎代謝の低下
*体内酵素の活性の低下
が起こるといわれています。
その結果
風邪や感染症などの病気にかかりやすく
アレルギー症状が出やすくなる
 
 
最後までお読みくださりありがとうございました。
 

サンタイでは

 

ソーシャルディスタンスに気をつけて

窓は解放

マスク消毒も徹底して
営業していますよ。

 

他にも質問など

ございましたら

こちらのlineお友達追加されてくださいませ

 

 

_________________________________________

メディア出演や掲載実績



NEW!!

たかはぎFM「放課後倶楽部殺処ゼロの日まで」
放送後音源がyou tubuになりました。下矢印

 

 

 

 

 

そして23日は↓

 

 





2024年8月
㈱肉体改造研究所代表 竹田大介先生がMCの筋肉ステーションFMに出演

 

 

 

 



2024年3月

 

インターネットテレビ OJAS
 

 

 

2022年7月

 

雑誌セラピスト2022年8月号

 

 

雑誌CLASSY2021年7月号

 

 

 

そしてお香について

ホンマルラジオさんで

お話をさせていただきました↓

よろしければ

こちらもご視聴くださいませ

 

 

 

お香について話してるホンマルラジオ視聴はこちらから☆彡
 

 

 

電子書籍・・・「魂のステージを上げるお香の習慣」電子書籍

無料ダウンロードできます☆↓

https://www.reservestock.jp/subscribe/127004

 

私らしく頑張らずに夢を叶える方法をお伝えるメルマガ書いてます↓ご登録してくださるとうれしいです☆

https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/1267684

 

お香のメルマガこちら

るなぼう認定緑のくすり箱
https://resast.jp/page/event_series/37941

ホームページはこちら
https://www.santai-aroma.com

 

 

ショッピングカートはこちら↓