ハーネスすっぽ抜け! | ミニピン『 hana』と『fuku 』 のほほん育犬日記

ミニピン『 hana』と『fuku 』 のほほん育犬日記

ミニチュアピンシャー hana(はな) ♀ 2015.07.30生まれ fuku(福) ♀ 2017.02.15生まれ
初めての子育て、しかも多頭飼い…奮闘ぶりを記録していけたらと‼︎
風の吹くまま、のんびり・のほほん。
時間があるときに、日記つけていくぞーー(^O^)

テーマ:
{E2BC6525-9B32-4E01-8D5C-6A5FA342E767}

関東地方はまた雪!
先週よりは少ない予報ですが、明日の朝ンポはどうかな?それより通勤は・・・のhanaパパです。

{2511833B-FE87-421F-AE0A-20A6CDAE3E72}

書こう!書こう!と思いながらタイトルだけは下書きしたものの、あれやこれやと後回しになっていたこのお題「ハーネスすっぽ抜け」!

毎日、朝ンポで使っているハーネスですが、昨年12月に購入し、おソロハーネス開始!(←その時の記事)から数日は調子良く使用していましたが、fukuがある時ふと後退りした瞬間にスポッと抜けた事が1度だけあります。

{E7248B51-4CF9-409E-881A-52039AB7C3CF}

その時はすでにマテ!が出来ていたので事なきを得ましたが、時と場合によってはもちろん危険!

理由はサイズが合っていないから!

サイズを見て購入しましたが、服の厚みがあり調整が難しいのもありますが、お子達にキツイと可哀想だと思ったのもありちょっと緩かったようです。その時は写真のロンパースのみだったので滑りが良かったのも理由かと・・・

それからすぐに今着ているダッフルコートが届き、抜けた時のサイズのままハーネスを着用したら付けられました。それだけ緩いという事だったんですね。
もちろんそれ以降はすっぽ抜けはありません。

{22A34AC8-A8CE-4960-882C-1690ABCDA891}

もちろん今のハーネスは強度も問題なく、軽く使い勝手もいいのでお値段以上かと思われます。

このハーネスは首下のベルトがマジックテープで調整出来るようになっているんですが、これだけ厚着をしている姉妹でも調整範囲外でブカブカ!
胴囲は調整ベルトの範囲内なので大丈夫なんですが、もちろん胴囲が太く首が細いミニピン体型だからだと思います。

hanaもfukuも首ベルトをなんとか調整して、引っ張っても抜けない事を確認して使っていますが、薄着になるとこれ以上短くしなくてはなりません。
そうなるとベルトを縫うしか無いので、冬は着用不能に!

{DE0731CF-5419-40BC-979A-46C1632D307E}

このハーネスは冬の厚着用で、薄着の季節になったらプロ友さんの使っているハーネスを考えようか・・・

結論!ミニピン仲間が使っているハーネスがベスト!でもお高いんだよな〜笑



fukuへ
散歩の為のハーネスなんだから抱っこではハーネス要らないだろ!

{A83AE79D-0B87-4652-9063-146A71ED22F6}

そう言えば、もともとはhanaの首の薄毛対策でハーネスにしたのにまだ薄毛のままです・・・


では、また!


ランキングに参加しています!
今朝もガンガン散歩のhanaと抱っこ散歩だったfukuにポチッとお願いします!
↓     ↓     ↓     ↓     ↓
にほんブログ村 犬ブログ ミニピンへ
にほんブログ村

こちらもポチッとして頂けるとhanaとfukuが喜びます♪
↓    ↓    ↓
にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村