新しい自分とのであい



 そして、絵本“はなさきやま”との再会



 こんばんは。

 高澤 日出子でございます。
 いつもありがとうございます。

 音大受験に失敗し、家庭の事情もかさなり、
 人生の岐路に立ったとき、1冊の絵本とであった。ずっと心の支えに
 なっていた絵本“花咲きやま”。当時のピアノの師匠から頂いたもの。

花さき山 (ものがたり絵本 20)/斎藤 隆介

¥1,260
Amazon.co.jp

 読んでは、涙し、つらくなっては、読んでと、ずっと
 寄り添ってくれた絵本です。でも、ある時から、大切には
 違いないけれど、つらくて、絵本を読めなくなった・・・どうしてだか・・

 やさしいことをすると美しい花がひとつ咲くという花さき山

 その絵本に対して、長い間、その違和感が何なのかわからなかった・・。

 絵本のソムリエ、たっちゃんとの出会いを通して絵本セラピーにはまり、
 絵本を通して自分と向き合う時間を重ねて、やっと謎が、とけてきた・・・・

 私は、自己犠牲を強いられてるような感じが、違和感だったんだと
 氣づいた。なんとなくわかった氣がした。

 自分を信じて、真の意味で自分を大切にして、愛してこそ、
 他の人も愛せるのだと、今想う。自分をいとおしみ、大切にできることが
 他人も愛せることにつながり、人と繋がれる。

 そのとき、花さきやまに心の花が、育っていく氣がする・・・。

 ようやく、花さきやまの絵本に、再会できた・・・静かな喜び。
 絵本は、ずっと、寄り添ってくれていたのだけれど・・・・
 初めに、絵本にこめられた恩師の慈悲をわたしは、決して忘れない。

 今も、ブログをお読みくださっているだいじな大切な恩師ご夫妻も
 ずっとずっと、見守ってくださっている。その暖かさに、愛に
 支えられてきたからこそ、今、私がある。

 言葉を綴れない私には、本当のことが、消えてしまわないように
 音に委ねたい。
 
 映画“のダメカンタービレ”に想いを託したい。
 若きショパンの心に想いを馳せて・・・故郷ワルシャワを後にし、
 2度とその地を踏むことは、なかったショパン・・・・

 

およみくださって、本当にありがとうございます。




どうしよう?だいじょうぶだいじょうぶ


 
 今日もありがとうございます。
 高澤 日出子でございます。


 窮地に立たされたり、人間関係にちょっと疲れた時、不安が大きいとき
 自分を励ます何かを、お持ちですか?

 私は、「だいじょうぶ だいじょうぶ」と、自分に言葉をかけて励まします。
 
 絵本セラピーと、出会って私の魔法の言葉となりました。
 だいじょうだいじょうぶ 

だいじょうぶ だいじょうぶ (ちいさな絵童話りとる)/いとう ひろし


¥1,050
 おじいちゃんと散歩にでかけた僕は、様々な出会い、新しい発見をしていきます。
 その数がふえるほど、困ったこと、こわい思いもするようになります。
 
 おじいちゃんは、ぼくのてをにぎり、おまじないのように
 呟くのでした。「だいじょうぶ だいじょうぶ。」


 大人が絵本をよんでもらうと、そこにある言葉はあなたの心のなかに、
 染みいってきます。つらいときなどは、涙するかたもいらっしゃいます。
 →☆☆☆
 
 心は眼に見えないものですね。
 心の鏡が、あれば、あなたはその鏡を見たいと思いませんか?
 大人を魅了する絵本は、あなたの心の鏡になります。

 

 次は、1冊の絵本から、立ち直った女子の物語です。
 ○ちゃんは、小5であるコンクールで全国大会で入賞、毎日学生コンクールでも
 地方大会入賞し、大好きなピアノに夢を託して、練習に励む日々でした。
 
 高校生になって、県のコンクールでも入賞し 将来にむけてはりきって
 いました。そんな彼女が、ある日もうピアノなんか弾かきたくないと・・・・
 
 やってもやっても、上達しない、思ったような音色がだせない
 ○ちゃんは、私なんかピアノやるしかくないとと泣いて、お母様も途方にくれ・・
 ピタッと、弾くのをやめてしまいました。 

 私は、自分が彼女を追い込んでしまったと思い至りました・・・
 心の病に追い込まれる寸前まで、私が○ちゃんを追い込んでしまった・・
 どうしよう・・最後の頼みの綱が絵本を読むことでした・・

 心の病の寸前、1冊の絵本が、彼女○○ちゃんの心に灯りをともしてくれました。
 その絵本は 『ぼくを探しに』
新装 ぼくを探しに/シェル・シルヴァスタイン

¥1,575

そのあと、彼女が自ら、注文して読んだほんは次のものです。↓
A続ぼくを探しに  ビッグ・オーとの出会い/シェル・シルヴァスタイン

¥1,575
Amazon.co.jp
mazon.co.jp
こちらのブログをごらんください。

彼女はおかげさまで、元気な笑顔で毎日過ごしております。
先日、音大の推薦試験合格し、本命のピアノ科の入試の20分強のプログラムの
演奏にむけて、練習をひたむきにする姿から、私も刺激を頂いてます。


こうしたことがきっかけで、絵本セラピストとしての途も、私は
歩んでおります。

絵本セラピーのたいせつなことの一つに、おしつけないで氣づきのお手伝いを
させていただくことです。絵本をとおして、ふだん考えてもない自分の心を
その心を、鏡のように 知る、氣付く、こと。

思いがけないあなた自身と、出会うかもしれません。
絵本セラピーとは、大人のもので(中高生以上、学生は個人によって異なる
でしょうが)単に、絵本を読みきかせるものでは、ありません。 
 
 でも、適切な絵本のセレクトがなされ,読婿とによって、その人に効く言葉を
 なげかければ、光の灯が心に、ともるのは、本当になのです。

 ご紹介したような、心に響き、思わず抱きしめたくなるようなそんな景色に
 遭遇することも、事実です。絵本には、大切なことがつまっていて、
 そっと、寄り添ってくれます。

 絵本は、表現豊かな絵、短い文がちりばめられた、大人の心の処方箋のよう。
あなたのお気に入りの1冊が、見つかると素敵ですね。

 心が重~い時、あなたが、あなたのメンターとなる、心の支えとなるのが
 絵本&絵本セラピーなんです。

 チョッピリ不安なときも、かなりウっとなる時も『だいじょうぶ だいじょうぶ』と
 あなたに、一度やさしく呟いてあげてくださいね。
 魔法の言葉になるかも?ですよん。
 
 

 実際の絵本セラピーはどんなスタイルでしょうか?
 絵本を通して、心を軽くし、
 素敵笑顔のあなたにであう大人の楽しいワークショップ
 
 続く(^_-)-☆
 
今日の音楽  よろしかったらベルどうぞ。



幸せの素☆

本日もありがとうございます。
 高澤 日出子でございます。



 
 こころをびんにとじこめて

  つらいきもち、かなしいきもちは みんなビンの中にしまっておきましょう
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  ところが それから なにもかもが 変わってしまったのです。

  その女の子は 星を わすれ・・・海を 見なくなりました。
  頭の中に あふれていた世界のふしぎは どこかへ
  きえてしまいました。 のこったものは・・・・


心をビンにとじこめて/オリヴァー ジェファーズ

¥1,470
Amazon.co.jp

  私が、絵本セラピーの門をくぐったときの初体験です。
  自分で選ぶ課題の絵本の一つが、上記の絵本でした。
  
  絵本を読んでもらってから、テーブルの皆と意見を交換しました。
  その中で心にずんと響く言葉がありました。
  
  『母が亡くなった時、子供のことなど忙しかったので
   私は泣く間もなく時間が過ぎて行った。その時、
   母にもう会えないとかなしかったのだからもっと思い切り泣けばよかった・・』

  私は父との思いがけない別れ、親孝行が何もできなかった悔いの念から
  自分を責めていました。その方の言葉を聞いて、私は父がなくなって本当に
  悲しかったのだから、思いっきり泣けばよかったんだと思いました。

  文字のない絵本お父さんを読んだり、父の思い出で悲しい時は
  思いっきり泣けるところで、泣くようにしました。

  時を重ねて、今は、父のことについて、心が軽く楽になり、眼に見えない父と 
  心でつながることができるようにになりました。
  
  振り返ってみると、何氣に選んだ絵本が、あまりにも自分にぴったりで、
  自分のなかに答えがあることこともしりました。

  またピアノレッスンの中で、絵本に救われたり、導かれたり、
  絵本セラピーとともにあって、日々ピアノとともに、歩んでおります。
  志を抱いて旅立ち
  あなたは素敵いまのままで
あなたに救われる



私はこの絵本セラピーを、皆様にもお伝えしたいと
  今、その想いを強くしています。

  私の絵本セラピ
  私が絵本を読んで、問いかけをします。
  紙にその感想を書いて下さいね  も、あります。

  小人数のグループのなかで、それを読みあったり
  また、意見を話し合ったりしていきます。

  同じ絵本でも大人は、人によって感想が必ずしも同じではないことを
  知る時間でもあります。
  そんな考え方もあるのだと、新しい発見があるかもしれません。

  絵本のなかのあるポイントを絞り、私から質問を投げかけ、
  紙に書いていただいたり、それをよんでグループ内で発表しあうことも
  していきます。

  質問といってもむつかしくないですよ。
  例えば好きなものは?とか、自分の落ち着くところお気に入り場所ははどこ?などです。

  そして、絵本セラピー中は、飲みながら(お酒ではありませんよ(*^_^*))
  お菓子を皆で食べながら進めていくので
  肩の力を抜いて、皆と楽しく参加していただきます。

  もうひとつ、ニックネームをつけて、かわいい名札をつけて
  やっていきますのよん。

  ちなみに、この時私は、高澤日出子ではなく
  DEKOちゃんなんですのよん。(^_-)-☆

  楽しい雰囲気で進めていきますが、何冊か登場する絵本によっては
  思わず、涙を流したり、意識していなかった自分と再会したり
  深く心に触れていく場面もでてきますきます。

  氣がつくと、どんなご気分かな?心も軽くスッキリ、笑顔で元気

  絵本で魅力アップ笑顔輝く幸せの素を セラピーでお求めになりませんか(^_-)-☆

  
  お読みくださってありがとうございます。
  
  ビンに閉じ込めた心はどうなったのでしょうか?
  氣になりますか?
  続編かければ書きますね

  ☆12月27日(火)では 絵本セラピーとディナー会
  あわせてやりますよー。

今日の音楽は
 
ずっといっしょにいたいんだ
  あなたと 


 何かしら、フット不安になることってありませんか?

 

 高澤日出子でございます。
 
 今日もありがとうございます。

 満月の日に、お財布をフリフリするとよいのだそうです。
 今晩は、その満月。初めてチャレンジするつもりです(^_-)-☆

 
 
 昨晩、大阪まで出掛けた帰り道、祖父の家があった所、
 その前を通りました。今その家はありません。
 
 子供のころ、何度も遊びに行っていた頃が懐かしく、
 その時、鮮やかな大阪城の姿が眼にに飛び込んできました。

 天神祭りや花火など、従兄とも亡き祖父とも
 よく遊んだ想い出いっぱいの場所です。
 2、3軒先にあったお寺は、ビルに姿を変えてました。

 母や父の事情で、ほとんどその家にいけなかった時期も
 あったためか、導かれるように、氣づくと3回続けて、
 この場所の前をへ通っていたのです。

 3回目の昨夜、みつけたビルのお寺は、祖父とその家族が
 大変お世話になったお寺で、当時の古い石碑でわかりました。

 祖父の家があった場所をさがしにいった訳でもなく
 氣づくとそこが、たまたま元の家の場所で・・
 不思議な氣もちでした。

 帰宅してから、このときの私の心の処方箋
 絵本“ぼくはこころ”とご対面。 
 
ぼくはこころ (BOOKS POOKA)/アンドレ ダーハン

¥1,260
Amazon.co.jp
 

 ぼくは小さいけれど、とても大きな“こころ”。
 いつだって、どんな小さなことだって、
 “きみ”のことがすき、
 だから、ずっといっしょにいたいんだ。


 絵本“ぼくは こころ”にある文です。

 きみのことって、あなたにとって大切な人のことであるけれど、私は、
 じぶん自身へ呼びかけて、自分へ語りかけて読んでいます。

昨晩、導かれるように出会ったお寺や家跡、いろんなこと回想した分、
 この絵本の絵と言葉が、私の心に沁み入りました。

今朝、島根で大学受験に臨んでいる
昨日の彼女からメールがきました。

 『・・・頂いた本は、今日も持ってきました。
  自信を持って、頑張りたいと思います♪』

 それは、今ご紹介した絵本と、
 “だいじょうぶだいじょうぶ”


 絵本のソムリエたっちゃんが説くように
 
 絵本は、大人の心の処方箋なのです。
だいじょうぶ だいじょうぶ (ちいさな絵童話りとる)/いとう ひろし

¥1,050
Amazon.co.jp

今日の曲 宜しかったらどうぞベル



受験に島根まで行ってきます

 
 ○ちゃんの声を留守メッセージできいた・・
 遠くで進学するためピアノレッスンは、私から卒業したが
 不安もきっと抱えていただろうに。

 私を訪ねられなかったからと電話をくれた彼女
 その心に触れて、嬉しかった。

 音大志望から、医学部志望に切り替える過程・・
 いろんな事情から、変えたため
 傷みを伴った彼女と、時を重ねた。

 それを乗り越え、医師の未来に自分の夢をはせ、
 希望に満ちた彼女のひとみは キラキラ輝いていた。
 
 天然なところもある彼女とのレッスンは
 私の宝物。

 コンクールもチャレンジして、入賞した。
 
 受験勉強のピーク時病を再発・・・
 しかし、乗り越えて、医師の仕事への情熱は
 いっそうあつくなった。

 彼女が病でめげそうな時
 母も子も絵本に救われた

 だいじょうぶだいじょうぶ
だいじょうぶ だいじょうぶ (ちいさな絵童話りとる)/いとう ひろし

¥1,050
Amazon.co.jp
 
 ○ちゃん、明日の受験応援しています。
 あなたへのメッセージをこめて
 あの絵本に心を託し、応援します。


 絵本「ぼくはあるいたまっすぐまっすぐ」より

       ぼく ひとりで いくの?
       どうやって いけば いいの?
       ・・・・・・・・・・・・・・・
       やっぱり まっすぐ だった


ぼくはあるいたまっすぐまっすぐ/マーガレット・ワイズ・ブラウン

¥1,050
Amazon.co.jp

  今日の曲 想い出が駆け巡る私の1曲
  よろしかったらどうぞ、ベル