氣ずき、感動の涙

 
 素敵な人たちが集いました。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚**:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ 

 人のよいところをみつめて
 【100パーセントこの人は素晴らしい】と、
 確信するのです。

 そして、【そう想えるわたしも素晴らしい】と、
 想うのです。


 人は、愛することが、大切なのです。

 人生終える時、世を去る時、

 【本当に、生かして頂き、学ばせて頂いて、
 ほんとうにありがとうございます。】と、
 感謝して、旅立っていくのです。

 

 タイトルはじめ、ここに書かせて頂いたことは
 釘宮弥生さまが、語ってくださったお言葉です。

 忘れないように、心にとどめて頂きたく
 あえて書かせて頂きました。

 ほんの空き時間に、優しくさとして下さった
 釘宮弥生さまです。

 綺麗で、明るくて、素敵な素敵な方です。

 弥生さま、本当にありがとうございました。

 こちらをご覧くださいませ。→☆☆☆

 *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚**:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 
 このご縁を紡いでくださったのは、
 絵本のソムリエ、岡田達信さんこと、たっちゃんです。
 絵本セラピスト協会代表されて、おられます。

 こちらをご覧くださいませ。→☆☆☆
 

 学びと感動と喜びの嵐・・・。
 少しずつ、お伝えしたいと想います。

  マザー・テレサ 愛のことば いもと ようこ・絵より

    愛されるよりは愛することを


マザー・テレサ 愛のことば/著者不明

¥998
Amazon.co.jp



 本日の曲  ワルツ  宜しかったら、どうぞベル

いきた~い!私も☆

 お気に入り“ビストロひまわり”で食事会


天使からのおくりもの   あなたも輝く☆響きあう心 

 先日、仕事でお世話になっている方と
 お誕生日のディナーをご一緒した。
 これは、↓そのなかの1品。手作りソーセージの前菜
 美味しそうでしょう♪

天使からのおくりもの   あなたも輝く☆響きあう心 -SN3D0183.jpg

 一番喜んで頂けたのが
 【松潤と・・・・』のメッセージ入りの
 バースデーケーキ


 抽選にまた、あたって、嵐のコンサートに
 通う彼女は、松潤の大ファン

 ひまわりでは 一番喜ぶ演出を
 して下さった。
 ありがとう

 人が喜ぶことを考えることは
 楽しいし、元氣を
 とてももらえ、幸せハッピイ

$天使からのおくりもの   あなたも輝く☆響きあう心 -SN3D0185.jpg

ひまわりでは お誕生日には
人数にあわせて、
バースデーケーキをつくって貰える。

食材にはとても、こだわっておられ、
安心だし、お店も素敵な空間で
そして美味しい好

天使からのおくりもの   あなたも輝く☆響きあう心 

天使からのおくりもの   あなたも輝く☆響きあう心 
こちらで、12月27日(火)夜19:00~


その“ビストロひまわり”にて、ディナー会を行います。

大人の煌きタイム:ディナー会&絵本セラピー:あなにご褒美を!
         あなたのココロの灯りをみつけませんか?

絵本セラピー:あの絵本が本当のあなたと再会させてくれる。
       素敵な大人たちの楽しいワークショップ


宜しかったら、お出かけくださいませ。


本日から、師走!!
生きている幸せを実感して
今年の締めくくれるよう
大切に時を重ねたいですね
私らしく!あなたらしく!

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚**:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 わたしと小鳥とすずと      by 金子みすゞ


わたしが両手をひろげても、
 お空はちっともとべないが、
 とべる小鳥はわたしのように、
 地面をはやくは走れない。

 わたしがからだをゆすっても、
 きれいな音はでないけど、

 あの鳴るすずはわたしのように
 たくさんのうたは知らないよ。

 すずと、小鳥と、それからわたし
 みんなちがって、みんないい。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚**:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

わたしと小鳥とすずと (金子みすゞ詩の絵本 みすゞこれくしょん)/金子 みすゞ

¥1,050
Amazon.co.jp

 今日の曲 竹内まりやさんのクリスマスソングベルよろしかったらどうぞ
 

「全ての人は傷ついた癒して手です」
                生野里花著 「音楽療法士のしごと」より
                
 ○ちゃんと音楽をつくっていた・・・
 ピアノの音、一音一音が心に響く様に
 イメージを膨らませながら、
 言葉かけをしながら、
 
 彼女の瞳から、涙が・・・
 
 『この曲のタイトルは 四季の6月だけれど、
 私のなかでは 冬です 』
 
 彼女はそう話しながら、
 曲について、想いを巡らせていた・・

 心が折れた時期の自分と対面したようだ・・

 『その涙を、その心を音にこめて演奏して』

 *☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ *☆*:;;;:*☆*:;;;:

  あなたが 私に明かしたこと

 大切な人と楽しい想い出をなくした現実
 普段は 目に向けないように
 生活しているけれど、

 目を向けると・・・ああなってしまう

 その気持ちをピアノにこめられる、 
 私には ピアノがある。

 
  私からあなたへ
 
 今、あなたが取り組んでいる曲は
 次の詩に対して、作曲されていた・・
 
 詩の一部
 
 悲しみをたたえた星という星が」
 
 「僕らの頭上に輝くことだろう」

 *☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ *☆*:;;;:*☆*:;;;:

 

 星のことを 考え、海のふしぎを 思い、
 
 あたらしい発見に 胸を おどらせて・・・

       心を ビンにとじこめて より

 どうぞ、悲しみをとじこめないでください。
心をビンにとじこめて/オリヴァー ジェファーズ

¥1,470
Amazon.co.jp

 冬に向かう風は、冷たいけれど、自然のそれは心地よい
 おなかがすいた~ああ、美味しいと笑顔で
 食する幸せ~そんなあなたはキラッと輝いている

 今日の曲は キラキラの鐘 ラ・カンパネラ リスト作曲

 宜しかったらどうぞベル


辛→幸せ; 悲しみ→愛しみ

 今日もありがとうございます。
 
 
 
天使からのおくりもの   あなたも輝く☆響きあう心 -image040002.jpg
 
 つい先日の、ピアノコンクールでの
 ○ちゃんの晴れやかな笑顔です。

 他の3人もそれぞれ個性溢れる演奏
 色とりどりのドレスでステージを
 盛り上げてくれました。

 
 来春の入試に向けて、
 一つの弾みになった演奏ができて
 ほんとうに嬉しそうです。
 

 

 1年前のことが走馬灯のように頭を駆け巡る・・・
 ①→こちら☆☆

 
 精神的に追い込まれることから
 心の病に陥ることが心配。
 お母様は、学校の保健指導室で
 紹介されたカウンセリングも受けられた。

 その指導は次のような内容だった。

 『まだ、深く進行する前段階なので
 本人のやりたいように、任せること、
 
 きれいな心がいやされる自然の場所に
 連れて行って上げてください。』

 お母様は思い詰めて、お見えになって・・・
 
 『わかっているけれど、何もしないで
  ズルズルと日が経って、ピアノの力が
  ドンドンおちていったら
  音大受験できなくなる・・・』

 痛いほど、心には沁みた・・・・
 
 ありのままを受けとめること・・
 
 手放すことの難しさ・・

 しかし、母の真の愛は尊く強かった。

 辛い漢字に 一を足すと幸(しあわせ)になる。
 かなしみは 悲しみ 愛しみとも書く。

 真摯に目の前のことに、また、
 自分に向き合い、
 自分のことを 自分の力を信じること

 母の愛は、慈母観音さまのように
 子どもを包みこんで育んでくれる。
 天使からのおくりもの   あなたも輝く☆響きあう心 -SN3D0174.jpg

 
 私はこのことがきっかけで・・絵本セラピーとの出会い
 絵本 のソムリエたっちゃんとのご縁から、
 いろんな方々とお出あいさせて頂いた。

 
 
 明るいの明の漢字が日(太陽、昼) 月(夜)から 
 できているように、
 できごとも陰陽相まって、氣ずきのサインを
 送ってくれている氣がする。
  
 かなり、悪く見える出来事が起こった時
 「今度はそうきた?そうきたの」と
 返すようにしている。

 私が今回学習したことです。

 
 
 通信簿の欄、〖情緒不安定〗欄に
 いつも○だった私
 
 絵本を読むこと、ピアノを弾いて
 自分を癒すことも必須(^_-)-☆

 最後までお読み下さってありがとうございます。
 
 今日の曲 よろしかったらどうぞベル

『もうピアノなんか弾きたくない』

  ○ちゃんは、選択した曲が全て難しくて、
  うまくゆかなくて・・・『あなたが選んだ曲でしょ』と、
  私も究極まで、追い込んでしまい・・
  
  とうとう、ピアノとの糸が切れてしまった。

  彼女はそうした自分を、許せず、
  『こんな汚い気持ちの自分は ピアノを弾く資格はない』

  その時のことはこちら→☆☆


  当時は、受験を2年後に控えている状況・・・

  お母様にお願いして、自然の中に連れ出して貰ったり、
  なすすべもなく、絵本を読んであげたり・・
  そうした日々だった。

  レッスンには、来てくれたけれど、
  ピアノはふたさえ、あけてくれないのだから・・

  みんな苦しかった
  本人が一番苦しかっただろうけど
  お母様も、辛かったと・・

  私は追い込んでしまったことに、
  自分の未熟さが辛くて々・・

  レッスンにはならないけれど、
  でも、○ちゃんが通ってきてくれたこと
  お母様も、それを受け入れて下さって
  私を信頼下さったことが、喜びの燈だった・・・

  今もそれを思うと頭が下がる。
  ○ちゃんへの母の愛に頭が下がる。
  
  当時私にできたことは絵本を読むときだけ、
  心を少し、開いてくれた○ちゃんに
  絵本を読むことだった。

  ○ちゃんにも私にも絵本は寄り添ってくれた

  
  3ヶ月くらいして、
  初めて、ピアノへ向かってくれた
  でも、練習していないので、
  以前より、もっと自分思うようにならない・・・

  苦しい日々は続く・・・
  
  続く②へ・・・

  
  つまずくきっかけとなった曲のひとつ
  ショパンエチュードOp.10-1
  若き日のアルゲリッチの演奏