できない自分を認めるところから自己肯定は始まる | ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

大阪を拠点に活動中。発達障害児を育てるお母さんに向けて「信じて見守る子育て」を発信しています。元毒親。息子の発達障害をきっかけにコーチングを学び、起業しました。「気質」×「コーチング」×「方眼ノート」でありのままの子どもを認めて伸ばす子育てを伝えています。

自己肯定が低いとか高いとか、
色々ありますが、
別に高さが問題な
わけではないのです。

要は、
きちんと自己肯定が
出来ているかどうか。

それは、
自分を丸ごと
今のままで肯定できているかどうか。
ってことです。

 







自己肯定感は
できる自分になれれば、
持てるものではありません。

できない自分を
そのまま認めるから
自己肯定感なのです。






できない自分を
否定的に捉えていたら、
それは自己肯定ではなく、
自己否定ですね。

自己肯定とは、
この「できない自分」を
そのままで認めること、
「あぁ私はこれができないんだな」
と、
そのまま認識して
「そんな私ってダメだなぁ」
って否定「しない」ことから
スタートするのです。





実はこれが
簡単なようで、
簡単ではない。

なぜかというと、
出来ない自分を
怒られたり、
責められたり、
なんとかして
できる自分にしなくちゃ。
と追い立てられる世界で
私達は育ってきたから。

 



できない自分=ダメな自分

という図式を
無意識のうちに
持ってしまっている可能性が
あるから。

なので、
まずは
できない自分のことを
否定的に捉える自分に気づき、
そう思うたびに、

「確かにできないことは
事実だけれど、
それがダメってことではないよ。
他の事でできることも
たくさんあるんだから、
それでいい。」


って
自分に声かけを
していくところからなのです。





何度も何度も
自分を否定的に捉えている自分に
気づくたび、
肯定的な言葉を
自分に投げかけ、
ほんの少しずつ
その言葉になじんでいく。

自己否定を自己肯定に変えていくには、
長い時間がかかります。

「それでいいのよ」
「そうだよね!」

 



なんてことには
ならないのです。

一見肯定できたように
思えても、
また否定的な自分が
顔を出す。

その繰り返し。





だから
辛抱強く自分に対して
自分を認める言葉を
かけ続けてくださいね。

あとは、
あなたのことを
肯定的に捉えてくれる人と
積極的に関わって、
そこからも自分の意識を
変えていきましょうね。

逆に、
自分のことを
否定的に捉えている人、
他人の事を
否定的に捉えている人からは
距離を置いた方がよさそうです。

人の影響って
大きいですからね。

そこにいると、
自分を否定的に見る癖が
いつまでたっても
なおらないどころか、
自分も他人を
否定的に見る癖が
ついてしまうかもしれないから。

 

2011011013040000.jpg





まずは
自分を肯定的に捉える
その力を育てないと、
子どもを肯定的に受け止め
育てることは
とても難しくなります。

人は、
肯定的に接してもらえると、
自己肯定感を持ちやすく、
否定的に接していくと、
自己否定しやすくなります。





もうね、
ほんとに思うのです。

子育て、人育ての方向性を
転換していくのは
今この私達しかいないんだ。
って。

今までの
自分の育てられ方を
手放して、
肯定で育てる子育て
肯定で育てる人育てが
当たり前の世の中を
作っていく方に、
がっつり舵を切っていきたいのです。

子育てを変えれば、
社会は変えられる。

時間はかかっても、
きっと変わっていく。

おかんはそう信じています。

だからおかんは、
コーチングや
子育てコーチングというものを
もっともっと
知ってもらって
使ってもらって
広めていきたいのです。

 

image





できない自分を
丸ごと受け止め、
否定せずそのまま認める。

できることもできないことも、
いいところも悪いところも
全部ひっくるめて
それがわたし。

それでいいし、
そこからもっと素敵な私、
なりたい私への道は
スタートする。





もしかしたら、
できない自分を責めているのは、
あなた自身だけなのかもしれない。

 



まわりのみんなが
そのままのあなたで
それでいいと思っているのに、
自分一人が
「こんな私じゃダメだわ」
って
一人で責めて
一人で苦しんでいるのかもしれません。

あなたはあなたで
それでいいし、
わたしはわたしで
それでいい。

そんな社会を
作っていきたいし、
そのための「人」を
今私たちは育てています。

まずは育てる側の
自己肯定、
きっちり持っていきましょうね。





周りのどこを見渡しても、
自分を肯定してくれる人がいなくて、
心が折れそう。

そんなときは、
おかんとお話しに来てくださいね。

あなたを丸ごと受け止め、
肯定し、
寄り添いお話をお聴きします。

なんでも話せる子育て相談、
コーチングセッション、
カウンセリングはこちらから
話せば心が軽くなる、ハンサムおかんの「絶対安心」子育て相談




 

 

 

今日もお読みくださり

ありがとうございます。

 

おかんが今に至るまでの道のりと、発達障害児の子育て
おかんが子育てコーチになるまで
長男との16年間
子育てという真っ暗なトンネルからどうやっておかんは出てこれたのか
発達障害と診断された息子のその後
発達障害の子どもを育てるために大事なこと
発達障害もHSCもHSEがポイントだった!
発達障害とは、生まれつき能力が低い人のことではない
発達障害のある子どもを育てるということ
発達障害とか定型発達とか、いちいち分けなくてもいいと思うんだけど

 

これまでによく読まれた記事はこちら
親も子も幸せになれる受験期の迎え方~子育てと同時にそれは始まっている
発達障害とか定型発達とか、いちいち分けなくてもいいと思うんだけど
やっぱり専属タクシーだったことが判明した件。
いよいよ明日は成人式。次男の子育て20年を振り返る。
ゆっくりできると思っていたのに、当てが外れた件

 

各種講座等のご案内
 ➡ハンサムおかん☆きよみんのサービス一覧

お問い合わせ・受講に関するご相談はこちら
 お問い合わせフォーム

 

 

少しでも

たくさんのお母さんに届いてほしくて

ブログランキングに参加しています。

 

記事を読んで

応援したい!と思ってくださった方は、

↓↓この画像をクリックしてください。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

 

押してくださる方が多いと
めっちゃ励みになります!