クロワッサンとデニッシュの違い | 型にはまったお菓子なお茶の時間

型にはまったお菓子なお茶の時間

主に日々のお茶のお供を記録しているブログです。
レシピの配合はあくまでも「個人的な作りやすさ」と「私好みの味に合わせたもの」になっていますので、レシピそのものよりも、作業する際の理由やポイント自体がお役に立てましたら嬉しく思います!

デニッシュを焼きました。

デニッシュといえばよく話題に上るのが、クロワッサンとの違い。

バターを折り込んで作る生地で焼かれているので味や作り方が似ていますよね。





実はどちらもオーストリア・ウイーンが発祥です。

クロワッサンはフランス語で「三日月」という意味のある、フランスで発展した三日月形のパン。

デニッシュは「デンマーク風」という意味のある、デンマークで発展したパンの総称で、アレンジは多岐にわたります。


フランスでクロワッサンは菓子パンの総称である「ヴィエノワズリー」(ウィーンのパンという意味)に分類されますが、デニッシュもデンマークではウィーンのパンという意味の「ヴィエナブロート」と呼ばれているのだそう。


発祥地域が同じなので共通点が多く、同じ生地を使っているお店やレシピを見かけるのはそのためです。





ほかに違いがあるとすれば、日本で認知されているデニッシュははじめから食べる時の味が決まっていることが多く、クロワッサンはそのまま食べたり、あとからアレンジされることが多いといった点でしょうか。


生地の配合は職人さんのこだわりや好みによるところも大きいのですが、デニッシュ生地は、酪農が盛んなデンマークという土地柄、バターや卵が多めに使われていることも。


そのため作る人によって、甘いアレンジが多いデニッシュ生地は甘めに、クロワッサン生地は甘さ控えめに、とメリハリをつけている場合もあるようです。





ちなみにデニッシュは更に他の地域に伝わり、作り方や特徴もアメリカ式、ヨーロッパ式などと分かれます。


クロワッサンも、そのシンプルさから進化系スイーツの材料としてブームに。

近年はワッフルメーカーで焼いたクロッフル、マフィン型で焼いたクロフィン、プレスして焼いたクルンジ、丸く焼いたクロワッサンロール(シュプリームクロワッサン)などが人気ですね。







 

形が違うだけで名前が変わって新鮮に感じるのは、私が型を集めてしまうワクワクに共通するところがあると感じます。


歴史のある定番のパンでも、今後新しい食べ方が見つかっていくのかもしれないと思うと楽しみです。