ドーマキサラムーン




by Ino
Date : 2017.01.24.




お昼の時間だった。
最初は卵の話であったが以外の展開になった。
最近AI-鳥類インフルエンザ-で卵の供給が円滑にならなくなり、卵を輸入しているが、その海外からの卵は白いものだということである。
集まった人々はアラサーの男性6人。29歳から34歳の人が集まったが、29歳の人がこともの時、白い卵を見たことがないといった。
実際に卵は白いものも黄色いものも輸入の鶏類なので別に意味のない話だが、私の記憶では小学校性のとき、白いものより黄色い卵のほうが、栄養が高いと言われて白いものがなくなった。
とりあえず、そろ白い卵が知らない人にみんなの視線が集まった。
「なら、お前、卵工作は白い卵使わなかった。」
「卵、工作って何ですか。そんなの知りませんよ。」
?!?!
「お前、キビがら工作は知ってる?」
「そりゃ、知ってますよ。白い卵は知らないけど、あれもあったんじゃないですか。白い粘土の工作。」
?!?!
「あら、俺たちは普通の粘土を使った。紙粘土は高くて普通使えなかったが…。」
子供の時期の思い出の話になり、粘土と紙粘土の話、キビがらの話などいろいろな話し合いがあった。
それがこまの話になってグランゾートの話に続いたが…。
先、白い卵を見たことがないといった人がいきなり、
「ド-マキサラム-ン」というのではないか!!
一斉沈黙。
すぐ沈黙は破られたが、一瞬みんな空気を読む姿勢になりそれがまた、面白かった。
久しぶりの思い出の話は楽しかった。


ちなみに、「ドーマキサラムーン」の画像を添付。




ところで、久しぶりに画像を見てみるとこまではなかった?!
しかも、銃のようなものも使ってるし!!!

2017年1月のカレンダー



by Ino
Date : 2016.12.25.
Region : LUMINE EST(JAPAN>TOKYO)
Description :


1)201701_1920_1080_kor.jpg : 2017年1月. 韓国の休日。


2)201701_1920_1080_kor_a : 2017年1月、韓国の休日、12月・ 2月のカレンダー含む。


3) 201701_1920_1080_jap : 2017年1月、日本の休日


高校の時に使った壁紙用のカレンダーをリスタートしてみる。
1.壁紙がすぐ飽きるからしょっちゅう変えるほうだから月に1回は変えてみようと思って。
2.ブログに定期的に書き込む何かがないのでたまたま休むから、少なくとも月に1回は書き込もうと思って!!
3.デジカメがあまりよくなかった時期の写真なのでノイズがすげーー(泣)
 

2017년 1월 달력



by Ino
Date : 2016.12.25.
Region : LUMINE EST(JAPAN>TOKYO)
Description :


1)201701_1920_1080_kor.jpg : 2017년 1월. 한국휴일.


2)201701_1920_1080_kor_a : 2017년 1월 한국휴일, 12월 2월 달력 포함


3) 201701_1920_1080_jap : 2017년 1월 일본 휴일


고등학교 때 만들어쓰던 달력 바탕화면을 리스타트 해본다.
1. 바탕화면이 금방 지겨워져서 자주 바꾸는 편이라 한달에 한번씩은 바꿔주려고.
2. 블로그에 꾸준이 작성하는게 없다보니 가끔은 뜸해져서 한달에 최소한 한번은 글쓰고자는 목표!!
3. 디지털카메라가 좋지 않던 시절의 사진이라 화질이 좋지 못하다.(ㅠㅠ)
 

by Ino
Date : 2016.09.22.  


不運と仲良くなる方法
방현희(バン・ヒョンヒ) 著 / 답(ダップ), 2016.09.12./ 813.7 (ISBN 9791187229056)

ある日、届いた宅配。事前連絡もなく、藪から棒のように宅配が来た。
何だろう。お盆の前に贈り物をくれる人もないのに、突然の宅配の連絡で、お盆に誰か間違いでもしたのかと思ったり、僕がネットで何かを注文してから忘れたかなとか思った。家に変えてから見た宅配の正体は本だった。簡略に書かれた手紙と一緒に。
本の表紙を見てから思い出す。この前、朝出勤してネットの記事を読んでいたが、気になる絵があり、それが気になってクリックしてみると書評のイベントをやってて一応申請してみた。そこまで。今はその書評のイベントのサイトもわからないし、あれこれ慌てさせる書評のイベントだと思った。
一応、気になって申請した本だから、真剣に読んでみた。いや、読もうと思ったが、表からなんか下手だ。

「不運と仲良くなる方法」とは。タイトルから不運が伝わる。中身は日常生活を描写している小説だ。

형진(ヒョンジン)という人物が中心にあり、今時期のシェアハウス(*注:シェアハウスは、リビングや台所、浴室などを共有し、各住人の個室をプライベート空間とする共同生活のスタイルである。 - Wikipedia)の家主で同居生活をする人を集め、一緒に生活する中でのはなしを描いている。契約社員の민규(ミンギュ)、ミュージシャンの정우(ジョンウ)、獣医師の호준(ホジュン)、空を飛びたい혜진(ヘジン)と彼女の妹の수진(シュジン)、ドラマの主人公のような金持ちの坊ちゃんも、病弱美少女もいないが、普通に一日を生き抜いていく青春の不運ではない不運話を描いているのが特徴である。


本の内容は大きな感動や、深くて重い話題を扱っているのではない。普通な日常生活を軽く見過ごすおしゃべりのような話である。まるで、こんな話は青春ドラマのようだが、今を生きている若いものたちの辛さをいっている気がして薄い共感を呼ぶ。

p.s. ところで、もともとこの本に興味を持ったのは広告に使われた絵だが、本には下の絵はない?!?!

*この書評は出版社のイベントで本を受け取り、読んで作成されました。

by Ino
Date : 2016.10.08.  
Place : Korea_Busan


文字で書こうとしたら極普通な決めせりふしか思い出さない…

雨のある秋の日。
久々のお出かけだった。
無論会社の仕事のお出かけなので楽しみとは…

行き先は「釜山タワー」「太宗台(テジョンデ)」「海東龍宮寺(ヘドン・ヨングンサ)」そして「海雲台(ヘウンデ)」。
あさから雨だったので「釜山タワー」や「太宗台(テジョンデ)」の写真がないな。

「海東龍宮寺(ヘドン・ヨングンサ)」

面白いのは釜山で30年以上住んでいるが「太宗台」や「海東龍宮寺」は今日初めて行ってみたのだ。
まだまだ行ってみない名所めいっぱいいるだろう。


「海雲台」の砂浜をあるくのも結構久しぶりのことだった。

by Ino
Date : 2016.10.08.  
Place : Korea_Busan


뭔가 글을 쓸려니 무지 흔한 말들만 생각이 난다.

비오는 어느 가을날
오랜만의 외출이다.
물론 회사 일로 인한 외출이기에 반갑지만은 않다.

방문지는 부산타워, 태종대, 용궁사 그리고 해운대.
아침부터 비가 와서 부산타워나 태종대 사진은 없구나..

해동 용궁사

웃긴 사실은 부산에서 30년 넘게 살면서, 태종대나 용궁사는 오늘 처음 가보았다는 것이다.
아직도 가보지 못한 부산의 명소들이 많이 있겠지...


해운대 백사장을 걸어가는 것도 오랜만의 경험이었다...

by Ino
Date : 2016.09.22.  


불운과 친해지는 법
방현희 지음 / 답, 2016.09.12./ 813.7 (ISBN 9791187229056)

어느날 갑자기 택배가 왔다. 기별도 없이 아닌 밤중에 홍두께처럼 내 이름 앞으로 택배가 왔다.
뭘까 이건. 명절을 앞두고 선물 보내 줄 사람도 없는데 뜬금없는 택배 소식에 누가 명절에 잘못보냈나 싶기도 하고, 내가 뭘 인터넷으로 주문하고 잊고 있나 싶기도 하고 그랬다. 집에 와서 보니 책이 한권 와 있는 것이다. 간략한 편지와 함께.
책을 보니 기억이 난다. 아침에 출근해서 인터넷을 잠깐 하는데, 특이한 그림이 있어 호기심에 클릭하였고, 책의 서평써줄 사람을 모집한다기에 신청을 해 보았다. 거기까지. 지금은 그 서평인 모집한 사이트의 주소도 모르겠고 아무튼 이모 저모 당황스러운 서평이벤트이다.
우선 나도 호기심이 생겨서 신청한 책이니 진지하게 읽어보았다. 아니 읽어보려 했지만 뭔가 표지부터 어설픈게 아닌가.

[불운과 친해지는 법]이라니. 제목부터가 왠지 불운이 감돈다. 내용은 일상 생활을 그리고있는 소설이다. 

형진이라는 인물이 주인공인데, 현대사회의 쉐어하우스(*주:여러 사람이 한 집에 살면서 사적인 공간, 예를 들어 침실은 따로 사용하지만, 그외 시설은 공유하는 형식)의 주인으로 입주자들을 모으고 같이 생활하면서 생기는 이야기들을 그리고 있다. 비정규직 사원인 민규, 뮤지션 정우, 수의사 호준, 하늘을 날고 싶은 혜진과 그녀의 동생 수진. 드라마와 같은 부자집 아드님도, 병약한 미소녀도 없지만, 평범하게 하루하루를 이겨나가는 젊은 청춘들이 모여서 불운 아닌 불운을 겪어나가는, 일상적이지만 평범하진 않은 에피소드가 인상적이다.


책의 내용은 큰 감동이나 깊은 생각을 할 만큼 심오하지 않다. 우리네 일상 이야기를 가볍게 들여다 보고 지나가는 수다와 같은 이야기이다. 마치 이런 이야기들은 학창시절에 읽던 청춘드라마와 같지만, 젊은이들이 많이 힘들다는 요즘같은 시대를 대변하고 있는 것 같아 잔잔한 공감이 되어간다.

p.s. 그런데 사실 이 책에 호기심을 가지게 된 것은 책의 홍보로 사용되던 그림이었는데, 책에는 아래의 그림이 없다?!

*본 서평은 출판사의 서평이벤트를 통해 책을 제공받아 읽고서 작성되었습니다.
by Ino
Date : 2016.09.15.


トヨタの片づけ
OJTソリューションズ(キム・ジョンファン訳) / イェイン(예인), 2016.07.30. / 325.211-16-257(ISBN 9788994382388)


*以下のレビューは韓国語の訳書を読んで書かれたものです。また、用語などに韓国だけの使い方などがあるかもしれません。

JIT(Just In Time, 'ジット'とも言う。)方式, TPS(Toyota Production System), Kaizen(改善)などで多くの製造会社の見本になるトヨタ自動車。
無論JITはよく知らなくても会社員なら「3定5S」について聞いたことがあると思う。特に製造会社ではよき頻繁に聞いただろう。この「3定5S」もトヨタから始まったことをしっている?

ここで一つ!3定5Sとは。

*3定
定品
定量
定位

*5S
整理:Seiri
整頓:Seiton
掃除:Souji
清潔:seiketu
躾:Sitsuke


この本はタイトルからわかるように3定5S、その中でも整理・整頓について述べている。これだけ見ると製造会社だけでの話しに聞こえるかもしれないが、3定5Sは日常のなかでも、オフィスで仕事をする私にも実際に役に立つ躾なのだ。

ウェブで偶然みた本だが興味ができて図書館に申請して読んでみた。

ところで、この本のレビューを書こうとすると、単に「こうすると業務の効率が上がります。」しか別に言うことがない。それでそれよりはこの本を読む前にトヨタという会社の性格(業務方式など)についてすこしでも調べてみてほしい。
JITについてまず調べて、次にTPSについて調べて最後に3定5Sがどんなものかを理解してからこの本を読むとより深く理解できるのではないかと思う。
本の内容は簡単でやさしい。本の最初に出ているいくつの絵がこの本で話したいことを全部説明していると思う。

この本を読む対象は新入りの社員から社長までほぼ大体の大人のひとを対象にしていると思うが、本でも述べているように、整理に興味を持て持続的に管理と維持をする人に効果があると思う。たとえば、私は以前の会社では今の会社より3定5Sに敏感で(マニュアル的な日本人の役員の特色かも…)、今の会社で残念なことは3定5Sは言葉だけで、実践がないことである。もっと行動的にできればよりいい会社になれると思うが…。わたしだけがなんとかやっても大きな波に耐えないことが悔しい。

あなたの今はどうでしょうか。

終わりに、本の目次をチェックシートにして確認したいと思う。
(Oは今私がやっていること。Xは私にこれから必要なこと。)


1 トヨタ流「片づけ」で仕事が変わる!うまくいく!(O)
(「ムダ」という宝を探せ片づけは雑務じゃない。「仕事そのもの」である ほか)
2 ムダを減らすトヨタの「整理術」(△)
(「モノの放置」がすべてを物語る捨てる「判断基準」を持ちなさい ほか)
3 仕事を効率化させるトヨタの「整頓術」(△)
(モノの置き場は、「人の動き」で決めるワキが空かないようにモノを置く ほか)
4 トヨタ流片づけが「習慣化」する方法(O)
(そうじも仕事のひとつ「そうじしないで済むしくみ」を考える ほか)

by Ino
Date : 2016.09.15.


도요타 정리술
OJT솔류션즈 지음 / 김정환 옮김 / 예인, 2016.07.30. / 325.211-16-257(ISBN 9788994382388)


JIT(Just In Time, '지트'라고도 함)방식, TPS(Toyota Production System), Kaizen(改善:개선) 등으로 많은 제조기업에 표본이 되는 도요타자동차.
물론, JIT는 잘 모를지라도 회사다니는 직장인이라면 「3정 5s」라는 것은 한번 즈음 들어보았을 것이다. 특히 제조업 회사에 다니는 사람이라면 들어본 빈도가 더욱 많을 것이다. 이 「3정 5s」도 도요타에서 시작되었다는 사실을 알고 있는가?

여기서 잠깐. 3정 5s란,

*3정(定)
정품(定品)
정량(定量)
정위치(定位)

*5S
정리(整理:Seiri)
정돈(整頓:Seiton)
청소(掃除:Souji)
청결(清潔:seiketu)
습관화(躾:Sitsuke)


이 책에서는 제목에서 알 수 있듯이 3정 5S, 그 중에서도 정리/정돈에 대해서 설명하고 있다. 얼핏 여기까지만 보면, 제조업 공장에서나 해당되는 이야기로 보일지도 모르지만 실제 3정5S는 우리 생활 가은데도, 사무실에서 일하는 나도 업무에 많은 도움을 받고 있는 행동습관이다.

웹서핑을 하다 우연히 알게된 책으로 도서관에 신청해서 빌려 읽게 되었다.

그런데 이 책을 읽은 리뷰를 쓰자니, 단순히 "이렇게 하면 업무 효율이 오릅니다."라는 정도 밖에 달리 할 말이 없는 듯 하다. 그래서 그것보다는 이 책을 읽는 사람은 도요타라는 회사에 대한 이해를 조금 가져주면 좋을 것이라는 생각이 든다.
JIT방식에 대해 먼저 알아본 뒤에 TPS에 대해서 알아보고 그런 다음 3정5S라는게 어떤 의미인지를 이해한 다음에 이 책을 읽어본다면 책의 내용을 더욱 잘 이해하며 읽을 수 있지 않을까 생각한다.
책의 내용은 단순하고 정말 쉽다. 책의 앞부분에 나와있는 설명 한 장이 이책에서 말하고 싶은 모든 것을 대변하고 있다고 생각한다.

이 책을 읽는 독자층은, 신입부터 회사의 사장까지 모든 사람들을 대상으로 하고 있지만, 책에도 나와 있듯이 관심을 가지고 지속적으로 관리와 유지를 해주는 사람이 효과를 볼 수 있다고 생각한다. 일예로 나는 전에회사가 지금 다니는 회사보다 3정5S에 더욱 민감했는데(메뉴얼 적인 일본경영진의 특색인지도 모르지만...) 일을하다보면 지금 회사에서 직원들에게 많이 아쉬운 부분이 3정 5S를 항상 말로 하지만 실천을 조금 더 잘해주면 훨씬 많은 효과를 볼텐데라는 생각이 든다는 것이다. 내가 무어라 말하는게 큰 힘이 싣어지지 않는 현실이 안타까울 뿐...

당신의 업무현광은 지금 어떻습니까?

끝으로 책의 목차를 체크시트 형태로 만들어 보고 끝내고자 한다.
(O는 지금 내가 하고 있는것, X는 내가 해야 할 부분.)


1장.도요타식 정리·정돈'이 직장을 바꾸고,업무 효율을 높인다
2.정리·정돈은 단순한 잡무가 아니라 중요한 업무의 하나다 (O)
3.필요한 서류는 '10초 이내'에 꺼낼 수 있어야 한다 (O)
4.'깔끔하게 또는 깨끗하게'가 목적이 아니다 (O)
5.물건을 소유하는 것만으로도 비용은 들어간다 (O)

2장.낭비를 줄이는 도요타의 '정리술'
1.'방치된 물건'이 모든 것을 말해 준다 (O)
2.버릴 때의 '판단 기준'을 세워라 (O)
3.'언젠가'에 기한을 설정한다 (O)
4. 사람이 아니라 '시스템'을 탓하라 (X)
5.'필요 없는 것'을 찾을 때는 벽 주변부터 살핀다(X)
  6.필요한 것을 필요한 만큼만 가진다 (△)
7.먼저 들어온 것부터 순서대로 내보내라 (O)
8.'발주 시점'을 정하라 (O)
9.'쓰지 않는 것'과 '쓸 수 없는 것'을 명확히 분류한다(X)
  10. 1년 동안 쓰지 않은 명함은 즉시 처분한다 (X)

3장.업무 효율을 높이는 도요타의 '정돈술'
1.물건을 놓는 곳은 '사람의 움직임'을 보고 결정한다 (△)
2.겨드랑이를 들지 않고도 잡을 수 있는 곳에 물건을 놓는다 (O)
3.'사용 빈도'에 따라 물건을 놓을 곳을 결정한다 (X)
4.'사용 빈도'가 낮은 것은 공유한다 (O)
5.선을 하나 그린다 (△)
6.다른 사람이 30초 안에 찾아낼 수 있도록 '정위치'를 정하라 (O)
7.'보려고' 하지 않아도 '보이는' 것이 중요하다 (X)
8.물건의 '주소'를 정하라 (△)
9.어디에 놓아야 할지 한눈에 알 수 있는 '모양 표시'(△)
 
4장.도요타식 정리·정돈을 '습관화'하는 방법
  1.청소도 중요한 하나의 업무다.(O)
2.'청소하지 않아도 되는 시스템'을 궁리한다.(X)
  3.사람에 따라 '깨끗함'의 기준이 다르므로 점검을 잊지 말자(O)
  4.'결정한 규칙을 지키지 못하는' 것은 리더의 책임 (O)
5.'정리·정돈을 하면 편해진다'는 것을 실감한다.(O)
6.'떡'을 준비한다(X)
by Ino
Date : 2016.05.04.


以前からピアノが「買いたい!買いたい!」といいながらもなかなか変えなかった。それを最近購入した。
技術の発展に沿え電子ピアノ(EP)もいいものが多いし宅配も早い時代になったおかげだ。
まず、最初ボックスから取り出すときの感想は…
「は?何か地味…(汗)」だった。
普通、安いシンセやほかの鍵盤楽器もいろいろなボタンやEQやなんか複雑そうで、専門的な外見なのに、この製品は本当にシンプルで地味なのだ。

全体的な外見はこうである。(机の整理ができず…残念)
安いものだから大きな期待はしない。ただ、楽器だから楽器らしく。
そう少しずつ触ってみた。

横からの写真。ボタンがゴムで安っぽくみえる。これがちょっと残念。
そして、捺染か、ブランドとモデルのプリンティングのところが少し黄色気味で古い気がする。(なぜだろう。)
まるで、日差に焼けたようだがそれ以外のボタンのプリンティングは普通に白いから、わざとやったのかな。
とりあえず、鍵盤のほかのところはシンプルですっきりしている。

 

Artesia PA-88H

正体不明の子供のときから遊んだ61keyのシンセ。


少し触った感想は以下のとおりである。

1.指答え(打鍵感)は思ったより「いいかも」と思った。カーツウェル(Kuzweil)のフォルテ(Forte)と比較できるほどだと思う。
   (フォルテのほうがすこし軽い指答えだと思うが、長く弾いてたらそれでもフォルテだね。)
   こうだとして、アコースティック・ピアノの指答えとはぜんぜん違う。とにかくEPはEP!!

  2.子どものとき遊んだ61キーの鍵盤(大人になってからわかったがシンセ。)を弾くときの一番の短所はキーが細くて小さいことだったが。
   大きさの差がだいたい同じかArtesiaのほうがすこし大きい。一番残念なところ。
  結構鍵の幅広いものがほしがったのではないが、(こうだとしてこの製品がスタンダードのサイズと差が感じられるほどでもないと思う。)フール・サイズのキーがほしかったのは仕方ないだろう。やはり、品は直接見て買わないとだめなのかと思った。
   ある人は広い領域の音が引けるから狭いほうがいいかもというけど、私はスタンダードのサイズがすきなんだ。ww

3.押すときの力に対するサウンドの変化も適用されているが、これはなんつうか、力が弱いとき音がびゅうと小さくなってしまう。
   これは練習で何とかするものだと思うが、個人的には指先にあまり力がないので…(泣)

4.EPの自体スピーカで聞くときはボリュームを上げてもよくわからないが、イヤフォンを使うとき高音の領域でノイズが生じる。
   ボリュームのことよりキーを強く弾くと生じるノイズだと思う。サウンド選びのピアノ1よりピアノ2のほうがもっと生じる感じだし。
   (ピアノ1はすこしぼんーとした感じで、ピアノ2はカランカランの感じ⁈)

5.ピアノ1ではC4のところのファ・フィ・ソの音で、ピアノ2ではC4のところのレ・リ・ミの音で「チン」とする音が後ろになっている。
   結構小さいから最初はわからなかったが、イヤフォンを使って演奏するときわかったし、上記のところで固定的に生じる。
   音の選びを変えるとなくなるから故障よりもともとそのように録音された気がする。

  6.サステインが音を握る力が弱い。これは自分で弾いてからわかるだろう。
   EPとアコースティック・ピアノの差かと思うが、音の豊かさが足りなくてちょっと残念。
   高級EPに「PIANO & string」のようなオプションがある理由がわかってくる。


レヴューにすると短所ばかり言っているが、以上のことのほかには全体的に満足する。
40万ウォン(4万円)のも140万ウォン(14万円)のもEPは大体同じだと思う。(むろん20万円30万円の高価のものは違うだろうけど。)

  総評:外見やデザインで節減した費用がキーや音に投資されている感じの製品。
     横に高価のブランド品を置いて比較しない以上、楽しく弾ける88キーのピアノあど思う。

*参考動画


*参考動画2