【写真レポート】石巻へ物資支援に行ってきました
(写真をクリックすると大きい画像が表示されます)
その晩は我々のためにささやかな歓迎会を開いて下さいました。
瓦礫は大分片づいたとはいえ、地元の方が「3ヶ月経ってまだこうなんだ。」
自分も地方都市出身なので何となく想像してしまうのですが、
ふと後方を見ると、わずか1~2mの段差でごく普通に生活している家々がある。
生むのかもしれません。それがこの恐ろしさに拍車をかける。この感覚は
現地に立ち、目で見て自分で感じ取るものだと実感します。
写真や映像で見るそれは人の意識を通して切り取ったもので、決して自分の
■火災も受けた門脇小学校
例えば上に掲載した廊下の写真は衝撃的で大変印象的なものですが、
想像してみてください。
薄暗い廊下は次第に真っ暗な闇へと続き、その奥、遠くに外の光がぼんやりと希望の光のように見えています。
ふと両脇を見ると、自分の身長を超える場所に津波が到達した痕が残っています。その半分位の身長であろう小学生がここで被災したのです。暗闇に子供達の日常をイメージしてみます。
次の瞬間、恐怖におののき泣きき叫ぶ彼らが、凶器と化した濁流にのまれもがき苦しみ廊下に流れ込む様子がハッキリと目に飛び込んできました。ものすごい衝撃。波に投げ飛ばされ漂流物に体をえぐられる子供達。しかし私は身動き一つする事ができないのです。あっという間、ほんの一瞬の出来事です。
絶命する時、子供達はあのぼんやりとした光を見たんだろうか?
私はあまりの恐ろしさに泣いていました。
「おいさ、屋根の上で4時間待ってたんだよね。
アサヒビール中條氏 講演会 (東京中小企業家同友会)
6月22日(水)に同友会イベントとして開催された
アサヒビール中條顧問による経営セミナー
「混迷の時代に求められるリーダーの条件~ベクトル合わせが勝つ組織をつくる~」
に参加してきました。200名を超える大変な人でした。
中條氏は84歳というのに大変パワフルな方でした。
「経営者諸君!」という呼びかけが大変印象的です。
陸軍士官学校出身という事もあり、兵学などを交えて震災復興や
ビジネスの仕掛け方をお話下さったのですが・・・
私が何を言うよりも、グループ討論である方が仰っていた事を。
***********
経営者は富士山のごとくあれ。雄大で気高くうつくしい。
登ろうと思えば登れる。しかし侮ると死に至る。
縦糸は理念や信念、横糸は社会や経営。
この二つがあって初めて織物になる。今は横糸の経営ばかり、縦糸が求めら
...兵法とは仲間のベクトルを集める学問。当時アサヒビールは市場になかった「生ビールで起死回生」という夢があった。だから全社員のベクトルを集めることができた。
中條さんのお話から、日本人は誇りと横のつながりを大切にする国民だったと知り、奇跡ともいえる明治維新・戦後復興に成功した理由の一つが分かりました。それを今の震災復興につなげるベクトル合わせの縦糸がおぼろげながら見えてきました。
講演を聞いて背筋が伸びました。
***********
経営者では無くても、クラウドで物流を変えたい!という
ロジザードスタッフなら学びたい「リーダー」の思考が
たくさんあったのでは無いかと思います。
こうしたイベントにはもっと積極的に参加してもらう事も
大事なんじゃないかと思う今日この頃。
ところで、休憩中にロビーのソファに座っていたら
何か後ろが騒がしい。「こんな所で営業しなくても・・・」
と思ったら、背中合わせに座っていたのが中條さん。
大勢の方から名刺交換攻めにあってました。
こんな立派な方と背中合わせでぼ~っと座ってたなんて。。。
近づいてきた知人らが笑ってます。
「後ろ向いて名刺交換したらウケるのに。」
いくら何でもそんな恥ずかしい事できませんって!
PRよしだ
ネットショップさんと送料無料
昨日はeコマ女子部の集まりだったのですが、
せっかくならと、食材ショップさんとお店に協力頂き、
被災地の野菜を美味しく料理して頂きました。
eコマ女子部の面々。
宮城の穫れたて野菜
ネットショップは御中元時期という事もあって
皆さん何かとお忙しそうです。
中盤、震災話の流れで物流の話題にも及んだのですが、
今でも運送会社の受付終了時間が15時と早いので、
自分の時間や作業手順をを色々工夫したり、人脈を使って
オーバー対応してもらったり・・などの話が。
話題が「EC単価の下落傾向」などになってきたので、
「送料無料」について話を投げてみたのですが、
『とにかく送料無料にしないと買ってもらえない!』
という切実な声が・・・。
頂きたくても頂けない送料。本当に困った事です。
でも、良いお話も聞けました。
「運送会社のお兄さんが汗だくで商品を届けてくれるのに、
私は『送料無料』なんて申し訳なくて言えない。
それじゃ物流会社の人やる気なくしちゃうでしょう、
だから 『送料は当方が負担します』 って書くんです。」
素晴らしい。。。これには皆さん賛同してました。
そういう考え方がエンドユーザさんにも届きますように。。。
女性オーナーの言葉に思わず涙してしまいそうです。
ところで、その方は「送料無料」てボタンしかない!って怒ってました。
それでは困ります。まるで「送料無料」推奨みたいです。
某大手モール様、ぜひ「送料弊社負担」ボタン作って下さい !!
どうぞよろしくお願いします。
PRよしだ
6/22 中條高徳氏 (アサヒビール名誉顧問) 講演会
ロジザードは東京中小企業家同友会の会員活動をしております。
6/22日(水)に南部協議会大例会にて
アサヒビール名誉顧問 中條氏による講演が行われます。
死地に活路を開く!「混迷の時代に求められる リーダーの条件」
ベクトル合わせが勝つ組織をつくる (南部協大例会)
講師:アサヒビール名誉顧問 中條高徳氏
2011年6月22日(水) 大田区三行プラザPIO コンベンションホール
受付:18:10 開会:18:30 終了:21:00
募集:300名
★参加費 会員:1500円 一般3,000円
詳細同友会例会ページ
http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common/meeti
リーフレットPDF
http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/flack/7447.pdf
「アサヒスーパードライ」作戦により、ビール部門の
国内トップシェア奪還の立役者と言われる中條氏の講演です。
シェア10%という「殆ど倒産」寸前からの大躍進。しかし・・・
「何よりも嬉しかったのは
『スーパードライは、日本のビールの味を変えた!』
という評価をいただけたことです。
これ即ち「イノベーション」ですね。
流行のドラッカーなどでもおなじみです。
今求められる時代を生ぬく力をぜひこの講演で感じてください。
★お申し込みについて
会外からの参加者でも大丈夫です。
ご興味あればお問い合わせ下さい。よろしくお願い致します。
PRよしだ
順調に育つネットショップ
「おかげさまでネットショップが順調なのだけど、
全然目が離せないというか、手が回らないのよ。
そろそろ倉庫とか物流の見直しをしないと。。。」
というようなメールが来ました。
そういう考え方が出来る人は貴重ですね。
大抵は人増やしたりする方に行くものです。
彼女はとてもクレバーなので、ショップを始めた頃から、
効率的にショップを運営する事と、感性をベースにした
良い意味での顧客の動かし方を心得ていました。
その両輪があって、スムーズなショップの成長が
あったのだと思います。
ショップの運営を始めた頃から「物流は重要だ」と
女性らしからぬ(?)事を言っていましたが、
もし今後弊社が提案した場合に、その鋭い分析力で
「う~ん、ロジザードさんじゃダメね。」
なんて言われないように頑張りたいです。。。
PRよしだ