ネットショップさんと送料無料
昨日はeコマ女子部の集まりだったのですが、
せっかくならと、食材ショップさんとお店に協力頂き、
被災地の野菜を美味しく料理して頂きました。
eコマ女子部の面々。
宮城の穫れたて野菜
ネットショップは御中元時期という事もあって
皆さん何かとお忙しそうです。
中盤、震災話の流れで物流の話題にも及んだのですが、
今でも運送会社の受付終了時間が15時と早いので、
自分の時間や作業手順をを色々工夫したり、人脈を使って
オーバー対応してもらったり・・などの話が。
話題が「EC単価の下落傾向」などになってきたので、
「送料無料」について話を投げてみたのですが、
『とにかく送料無料にしないと買ってもらえない!』
という切実な声が・・・。
頂きたくても頂けない送料。本当に困った事です。
でも、良いお話も聞けました。
「運送会社のお兄さんが汗だくで商品を届けてくれるのに、
私は『送料無料』なんて申し訳なくて言えない。
それじゃ物流会社の人やる気なくしちゃうでしょう、
だから 『送料は当方が負担します』 って書くんです。」
素晴らしい。。。これには皆さん賛同してました。
そういう考え方がエンドユーザさんにも届きますように。。。
女性オーナーの言葉に思わず涙してしまいそうです。
ところで、その方は「送料無料」てボタンしかない!って怒ってました。
それでは困ります。まるで「送料無料」推奨みたいです。
某大手モール様、ぜひ「送料弊社負担」ボタン作って下さい !!
どうぞよろしくお願いします。
PRよしだ