アサヒビール中條氏 講演会 (東京中小企業家同友会) | ひげロジ

アサヒビール中條氏 講演会 (東京中小企業家同友会)

6月22日(水)に同友会イベントとして開催された
アサヒビール中條顧問による経営セミナー
「混迷の時代に求められるリーダーの条件~ベクトル合わせが勝つ組織をつくる~」

に参加してきました。200名を超える大変な人でした。

ひげロジ

ひげロジ

中條氏は84歳というのに大変パワフルな方でした。
「経営者諸君!」という呼びかけが大変印象的です。

陸軍士官学校出身という事もあり、兵学などを交えて震災復興や
ビジネスの仕掛け方をお話下さったのですが・・・

私が何を言うよりも、グループ討論である方が仰っていた事を。

***********


経営者は富士山のごとくあれ。雄大で気高くうつくしい。

登ろうと思えば登れる。しかし侮ると死に至る。
縦糸は理念や信念、横糸は社会や経営。
この二つがあって
初めて織物になる。今は横糸の経営ばかり、縦糸が求められる。

...兵法とは仲間のベクトルを集める学問。当時アサヒビールは市場になかった「生ビールで起死回生」という夢があった。だから全社員のベクトルを集めることができた。

中條さんのお話から、日本人は誇りと横のつながりを大切にする国民だったと知り、奇跡ともいえる明治維新・戦後復興に成功した理由の一つが分かりました。それを今の震災復興につなげるベクトル合わせの縦糸がおぼろげながら見えてきました。

講演を聞いて背筋が伸びました。


***********



経営者では無くても、クラウドで物流を変えたい!という

ロジザードスタッフなら学びたい「リーダー」の思考が
たくさんあったのでは無いかと思います。

こうしたイベントにはもっと積極的に参加してもらう事も

大事なんじゃないかと思う今日この頃。



ところで、休憩中にロビーのソファに座っていたら

何か後ろが騒がしい。「こんな所で営業しなくても・・・」

と思ったら、背中合わせに座っていたのが中條さん。
大勢の方から名刺交換攻めにあってました。

こんな立派な方と背中合わせでぼ~っと座ってたなんて。。。

近づいてきた知人らが笑ってます。

「後ろ向いて名刺交換したらウケるのに。」

いくら何でもそんな恥ずかしい事できませんって!


PRよしだ