こちらのブログにいらしていただき、
誠にありがとうございます![]()
「うちの子なんで英語がでてこないの?」
から1ヶ月で
「英語で会話ができた!」を実現!
英語力UPにプラスして、英語を通して
良好な親子カンケイを築けるメソッド![]()
目標値140%達成の営業実績で培った
アプローチ力で子どもの行動を導く専門家
高松えりです![]()
朝から叱ってばかり。
ついイライラしちゃう。
本当はニコニコいつも笑顔でいたいのに
次々とやって欲しくないことをする。
子育てって毎日大変ですよね〜![]()
そんなママが声を荒げなくても
子どもが自分で問題行動を
やめてくれるようになる方法![]()
それがタイムアウトです。
タイムアウトの導入部分は
こちらで公開済みです
▼▼
タイムアウト中のママの対応については
こちらから確認できます。
▼▼
子どもが注意を聞いてくれない時こそ発動
前回も書いたように
タイムアウトは
①まず注意する
②それでも聞いてくれない時に
タイムアウトの宣言をします。
が、、、
宣言をしても話を聞かず![]()
良くない行動を続けた場合には
「タイムアウトだよ」
「なんでかって言うとね・・・」
というふうに
・タイムアウトを実施するという宣言
・実施する理由
これを子どもに伝えます。
そして
タイムアウト用の椅子に座らせたり
専用のスペース(部屋の隅など)で
少しの間1人の時間を与えます。
この時、
誰もいない部屋に閉じ込める
なんていうのはやめてくださいね![]()
トラウマになってしまいますから。
そうなると
閉じ込められたくないから
良い子ちゃんでいる。
という
恐怖で子どもを支配する
親子の良くない関係が
出来上がってしまいます![]()
タイムアウトはあくまでも
「クールダウン」の時間であって、
「バツを与える」時間ではないです!
特別な場所が必要なわけではなくて
親の目の届く少し離れたところ
かつ
おもちゃなど気が散るものがない場所
へ連れていけばOK![]()
わが家の場合は
キッチンの隣に通路を挟んで
洗面と風呂場があります。
そこのドアを開けておけば私が見えるので
洗面台の前に置いているスツール
に座らせてますよ。
必ず専用のイスを
準備する必要はありません![]()
この時、子どもが
「〇〇した~い」
「ねぇ、ママー」
「遊びたい!!」
なんて話しかけてきても
反応はしないで![]()
ここでは無視をするのではなく
「今はタイムアウトよ。
どうしてそこに座っているのか考えてごらん」
と自分の行動を
振り返るように促します![]()
とは言っても
小さいお子さまだと
反省ってなに
状態だったり
じっとしておくことも難しいですよね。
そういう場合は
タイムアウトよりおすすめな
タイムインという方法がありますよ![]()
タイムインに関してはこちらの記事を
参考にされてみてください。
▼▼
まとめ
タイムアウトでは
まず宣言をすることで、子どもに
「これはやっちゃダメなことなんだ」
という認識を持ってもらう機会を与えます。
ですがその宣言を無視して
まだ良くない行動を取り続ける場合には
タイムアウト発動です。
この時には
恐怖で子どもを支配しないような
配慮が必要です。
気が散るものが目に入らないような場所で
少し頭を冷やしてもらう。
閉じ込めたり
ネチネチ責め続けたりは
しないで。
タイムアウトの時間中は
叱る必要はありません。
言い聞かせる必要もありません。
その代わりに
タイムアウトが終わったら
やることがあるんですけど
ここはまた明日、詳しくお話しますね![]()
See you soon![]()
【開催日程】
1/13(金)21:30
1/18(水)10:00
1/20(金)21:30
【場所】
オンライン(ZOOM)開催
【費用】
コロナ禍ママ支援!
5,500円(税込)→無料
夜の時間は人気枠です![]()
![]()




