こちらのブログにいらしていただき、
誠にありがとうございます![]()
「うちの子なんで英語がでてこないの?」
から1ヶ月で
「英語で会話ができた!」を実現!
英語力UPにプラスして、英語を通して
良好な親子カンケイを築けるメソッド![]()
目標値140%達成の営業実績で培った
アプローチ力で子どもの行動を導く専門家
高松えりです![]()
こんなお悩みありませんか?
✅すぐに癇癪を起こすわが子が怖くて子育てが楽しめない
✅何時間も機嫌が悪くどう向き合って良いのかわからない
✅癇癪の対応で1日のほとんどの時間が潰れて辛い
うちの長男も1歳半ごろから
癇癪が一気に激しくなり
2時間コースになることもザラでした
あの頃は育児ノイローゼ気味だったなと
思います![]()
そんな息子を早く自立させたい!
親子ともに癇癪で疲弊する子育てから
卒業したい!と思って
子育て関連で良いと言われている方法を
片っ端からトライしてみた結果たどり着いた
私が子どもの癇癪がひどい時に
意識していることが3つあります。
これ何をどの順番でやるかも
かなり重要なんですよ
今日はこの3つ目について
お話しますね。
1つ目、2つ目は
こちらからチェックできます
▼▼
〆はこれだけ押さえとけばOK
つい強い口調で言っちゃった・・・
あんなに言わなくてもよかったのに・・・
なんでこんなにイライラしちゃうんだろう
可愛いわが子なのに・・・
なんて後悔しようが
過去は変えられません![]()
なので、未来のわが子との関係を
よりよくしていくことに
最意識を持っていきましょう。
どうするのかというと
LOVE LOVE TIME をもつです![]()
叱りすぎた・・・なんて時も
ここでしっかりと子どもの心を
ケアしておけば安心です![]()
時間はどれくらい取ればいいの?
これは私の経験上
○分取ればいいってものではないです![]()
お子さまと心を通わせて
安心した顔、無理のない
笑顔が見れるまで!
と言っておきます![]()
私の場合は3分くらいで
サクッと終わる時もあれば
5分~10分くらいかけたり
じっくり30分、寝るまでずっと
なんて時もあります![]()
最初は長くかかる人もいるかも
しれませんが
「待つ」
「会話する」
「LOVE LOVE TIME」
この3つを繰り返すことで
子どもも学んで
癇癪が落ち着いてくるので
だんだんと短くなってきますよ![]()
LOVE LOVEって何するの?
子どもが自分の力で「できた」ことを
言葉にして、脳に刷り込んでいきます。
順番としては
・無条件の愛を伝える
・事実の振り返り
・できたことを言語化して褒めて認めて
自信をつけさせる
・気づいた変化やママの気持ちを伝える
・今後の対応策を事前に伝える
・言葉とスキンシップで愛のサンドイッチ
これ順番がかなり大事なので
意識しててほしいです![]()
なんでかっていうと
癇癪を起こしてたり
自分の非に気づいて
ちょっと気まずくなってたり
ママは自分のことを
許してくれてるのかな![]()
と不安になってるお子さまに対して
いきなり振り返りなんかから始めたら
今から怒られる![]()
ヤバイ逃げたい![]()
ってなって
愛情を受け取る態勢ができず
効果が半減しちゃうから。
サンドイッチが最強なワケ
最初と最後を印象付けることによって
子どもの脳には
「ママとの愛の詰まった時間」
が残りやすくなります。
すると
どんな自分も
愛してもらえるんだ
と感じられることで
子どもの自己肯定感が育ち
落ち着いて考えられたり、
チャレンジのできる子になっていきます![]()
たった一回の癇癪を
どうにかできる子じゃなくて
何かあっても
冷静に考えて判断して
自分の力で立ち直れる子
そんな子になれるなら
愛情はどんどん手渡して
いきたいですよね![]()
まとめ
今日は癇癪が起きた時の対応の
3つ目についてお話ししました。
順番が大事なので
「愛」のサンドイッチで
お子さまをとことん
安心させてあげてくださいね![]()
See you soon![]()





