こちらのブログにいらしていただき、
誠にありがとうございます![]()
「うちの子なんで英語がでてこないの?」
から1ヶ月で
「英語で会話ができた!」を実現!
英語力UPにプラスして、英語を通して
良好な親子カンケイを築けるメソッド![]()
目標値140%達成の営業実績で培った
アプローチ力で子どもの行動を導く専門家
高松えりです![]()
昨日は子どもが癇癪を起こした時に
意識すること3つを紹介しました。
1つ目は「待つ」
2つ目は「会話」
3つ目は「LOVE LOVEタイムをとる」
ですね。
この3つが大事な理由はこちらから確認できます![]()
▼▼
ですが「待つ」って言っても
どんな風に?
わかってても癇癪を聞いてたら
イライラしちゃうんです・・・!!
というママ、パパも多いかと思いますので
このあたりの具体的な
行動について話していきたいと思います。
1つ1つしっかりとお話したいので
今日は「待つ」の部分を取り上げて
お話していきますね![]()
「待つ」には省エネ思考で向き合おう
まず、なんですが
癇癪がヒートアップしてる時に
ママの言うことを
「聞かせよう」とするのは
至難の業です![]()
「話を聞いて。落ち着いて。」
なんて言ってもそんな
すぐに心の整理ができないのが
子どもっていうもの。
だからそこに無理やり
大人の都合を押し付けない。
例えママが冷静だったとしても
子どもが聞いて受け取れる状態じゃないと
無駄に疲れるだけに終わります![]()
![]()
無駄なこと、やめましょうよ。
疲れるの、やめましょうよ。
省エネが一番
親子で楽しいことにもっと
時間とエネルギーを使いましょ![]()
その代わりに私がやるのが
「待つ」こと。
子どもが話せる状態
話したくなる状態になるまで
ひたすら「待つ」![]()
その間は、平常運転で
怒った声も出さないし
態度にも出しません。
わかっちゃいるけどイライラするし
態度にも出ちゃう![]()
自分の気を逸らすものも近くに無い![]()
っていうママは
子どもや自分をじーっと
観察してみてください![]()
例えば
「ほんと綺麗な可愛いピンクの唇だなー」
「歯並びいい感じじゃん!このままいけば
矯正はいらないかなぁ」
「あ、そういえば気になってた
あのシャンプー今度買ってみよ」
「髪ちょっと伸びてきたなー。
今度はどんな感じでカットしよう」
「ギャンギャン泣いてるあなたの
泣き顔も可愛いのよね💓
でもなんかまたお兄ちゃんな顔つきに
なってきたな。あ~成長って早い
」
なーんてのんびり考えてます![]()
ポイントは
ママが自分の感情を
吹っ飛ばせるところに
フォーカスを置いていくこと![]()
泣いてる顔を見るとイライラするなら
そこはみない。
声に注目するとイライラするなら
聞かない。
子どもにフォーカスするとイライラが
止められないなら
自分にフォーカスしたっていいんです。
モノについて考えたっていいんです。
私はこの時
癇癪をどうしようかなんて
全然考えて無いですよ![]()
ただ、
子どもの可愛いところを見つけると
自分のイライラもだいぶおさまるなって
経験から学んだので
私の場合は子どもを観察することが多いです![]()
自分はどこに意識を置くと
イライラせずに済むかな?と
あなたもまずはやってみて見つけてください![]()
これくらい癇癪から意識を離す方が
ママもしんどくならず
ちょうどいいって思いますよ![]()
子どもはどう思ってる?
じゃあこの時
子ども側はどう感じているのかというと
癇癪を起こしているときは
何か気に入らないことがあって
それを上手く伝えられない
という場合がほどんど![]()
ただ「どうして自分は泣いてるの?」と
冷静に分析できる状態ではなくて
怒り・悲しみ・悔しさを感じて
感情だけを爆発させて
泣き叫んでいる最中なんですね。
ただ、さっきも書いたように
その奥の奥には
「伝えたいこと」がある
わけです。
それをわかってほしいし
このままでは何も解決しないので
どこかの段階でママや大人が
相手にしてくれないと困るんですよ。
つまり
まずは爆発した感情を発散させといて
次に感情がおさまってきたところで
「泣いてちゃ何にも変わんないじゃん!
」
って自分で気づいてもらうんです。
すると
今の状況を受け止めて自分の理想を叶えてほしくて
なんらかのアクションを取り出します。
ここからが次の
「会話」のスタートです。
これは明日、説明しますね💓
まとめ
子どもの癇癪が激しいとき
まずは落ち着くまで
「待つ」んですが
待ちながらイライラ声をかけては
何の意味もありません。
子どももママも
無駄に疲れるだけです。
子どもや自分、モノでもいいので
別のことを考えて
意識を飛ばしておきましょう![]()
そして子どもが
あれー泣いてても何にも変わんないじゃん!
って気づいて
アクションを起こしたら
次の「会話」に移ります![]()
どんな風に会話をするの?
どんなことに気をつければいいの?
ここは明日詳しく話しますね![]()
See you soon![]()






