ログハウス・ビルドのブログ -342ページ目

屋根の変化


ログハウス・ビルドのブログ-野地板


屋根垂木の上に、野地板が張られています。


ログハウス・ビルドのブログ-ルーフィング


その上に、重量のある防水のゴムアスルーフィングが、三人掛かりで張られ始めました。


ログハウス・ビルドのブログ-ドーマー


大きなドーマーの骨格が、これから組み建てられていきます。


ログハウス・ビルドのブログ-強風


新燃岳のニュースと共に報道された、小林市の雪と強風。

危険な為、明日の日曜日と入れ替え、大工さんは建物の養生をして早退となりました。


ログハウス・ビルドのブログ-天窓1


大きな吹抜けの上に天窓が付きました。


ログハウス・ビルドのブログ-天窓2


北側の子供部屋にも同じサイズの天窓。


ログハウス・ビルドのブログ-ドーマー2


115×115のラミネート材で組まれた、二階の柱と横架材。

95×95か105×105の材で充分の強度とメーカーは言いましたが、大きな空間を支える骨格には少しでも太い材の方がやはり安心感を与えてくれます。

囲炉裏・・・活躍中


ログハウス・ビルドのブログ-入口


近くまで来たので、ちょっと寄らせてもらいました。

息子さんに何か不具合がないかお聞きすると、ドアの内部取っ手が外れるとのこと。ビスを締め直して修理完了。


ログハウス・ビルドのブログ-炭火


おばあちゃんを囲んでの夕食会が予定されていて、囲炉裏には炭火の準備も出来ていました。


ログハウス・ビルドのブログ-室内


来るたびに進化している松田さんの離れ。

温ったかくて居心地の良い空間です。

設備機器ショールーム・・・その2

双子のお嬢さんと一緒に、先日回れなかったショールームを訪問。

料理作りを手伝うお二人も、最新型のキッチンなどに興味津々。


ログハウス・ビルドのブログ-サンウェーブ1

ログハウス・ビルドのブログ-サンウェーブ2


サンウェーブ


ログハウス・ビルドのブログ-INAX2

ログハウス・ビルドのブログ-INAX1


INAX


ログハウス・ビルドのブログ-パナソニック1

ログハウス・ビルドのブログ-パナソニック2


パナソニック


翌日は、ようやく休みの取れたご主人も加わり、土地探しのご相談。

総予算の中から土地代に幾ら回せるのか、建物の概算見積りを出す為に、この一週間で仮の間取りプランを立てることに致しました。


総予算-建築費用(キット代+設備機器+施工費用)-予備費等=土地代


これで算出された土地代以内で土地を探せれば、ご希望のログハウスは建築が可能となります。

早っ・・・中間検査に到達


ログハウス・ビルドのブログ-外装板


外装板が到着。


ログハウス・ビルドのブログ-サッシ1


ガラスがはいりました。リビング東側と階段横。


ログハウス・ビルドのブログ-サッシ2


南側も外観が少しずつ現れてきています。

ログハウス・ビルドのブログ-下地1


内部でも天井や壁の下地が組まれ、それぞれの部屋の空間が見えてきました。


ログハウス・ビルドのブログ-下地2


部屋の中の収納も、それぞれの形に作られていきます。


ログハウス・ビルドのブログ-ダクト


棟梁とキッチン設置業者で、キッチンの排気ダクトをどこに取り付けるか相談中。


ログハウス・ビルドのブログ-中間検査1


瑕疵担保責任保険の中間検査をしてもらいました。


ログハウス・ビルドのブログ-中間検査2


角材のサイズ・金物取付・筋交などなど、検査項目に添って、一つずつチェックされていきます。


ログハウス・ビルドのブログ-中間検査3


ベランダFRPの立ち上げ寸法確認中。


全体で二ヶ所の指摘があり、修正後にそこの写真を添付してメールを送る事になりました。

みるみる・・・進化


ログハウス・ビルドのブログ-屋根


屋根にコロニアルがしっかと載りましたが、材料が少し足りなかった模様。

棟木の上には棟換気役物が付いて、天井裏の熱を最頂部から排気します。


屋根の色具合はご希望通りだったみたいで、一安心。


ログハウス・ビルドのブログ-天井木枠


天井を取り付ける下地材が組まれています。


ログハウス・ビルドのブログ-階段


階段手摺も幾らか見えてきました。


ログハウス・ビルドのブログ-壁


壁の下地作りが始まっています。


ログハウス・ビルドのブログ-防水シート


外では、外壁の下地となる防水シートが張り巡らされています。


ログハウス・ビルドのブログ-照明打合せ


電気工事会社の社長さんに来社頂き、松尾さんと最終の照明プランを相談して頂きました。