ログハウス・ビルドのブログ -344ページ目

いざ、屋内造作スタート


ログハウス・ビルドのブログ-一階床根太

まず手始めに、一階に床根太が架けられました。


ログハウス・ビルドのブログ-二階床下地


二階にも根太が架かり、合板で隙間無く作業舞台が整っています。


ログハウス・ビルドのブログ-ベランダ


ベランダには水切りの傾斜が付けられ、下地の造作が出来ました。


ログハウス・ビルドのブログ-二階筋交


二階にも斜めに筋交が設置され、間柱は等間隔で固定されています。

各部屋の空間が幾らか見えてきました。


ログハウス・ビルドのブログ-メーターと枡


市道を掘削し、駐車場の小さな傾斜も考慮され、敷地内の駐車場部分に水道メーターと排水枡が設置されました。


ログハウス・ビルドのブログ-FRP


ベランダは、FRP(ガラス繊維強化プラスチック)防水です。


ログハウス・ビルドのブログ-床下断熱


床下には50mmの固形断熱材。

新燃岳


ログハウス・ビルドのブログ-内村邸


普段なら霧島連山の素晴らしい景色が間近に見える高原町の内村邸。


写真中央・新燃岳からの噴煙が空を覆い、手入れの行き届いていた庭一面に火山灰が降り積もっています。

雨樋の灰を掃除機で吸い取った後には、脚立がまだそのまま残されていました。


ログハウス・ビルドのブログ-3日早朝噴火


3日朝7時頃の噴火。


フィンランドからキット到着 


ログハウス・ビルドのブログ-基礎


年末に施工された基礎は、しばらくの養生期間を置いて、キットの到着を待っています。


ログハウス・ビルドのブログ-待ち合わせ


2日早朝、待ち合わせ場所の総合運動公園外周道路に、フィンランドからのコンテナが到着致しました。


ログハウス・ビルドのブログ-現場着


慎重に現場進入道路へ。


ログハウス・ビルドのブログ-封印を開く


勤務中で不在の施主に代わり、お母様に封印を解いて頂きました。


ログハウス・ビルドのブログ-梱包


ユンボで引き出し、クレーンで吊り上げる方法で、最初の外部ドアが出てきつつあります。


ログハウス・ビルドのブログ-二車目


二車目の到着。


ログハウス・ビルドのブログ-荷降ろし


それぞれ大きさや重量の違う梱包を、引いては吊り上げの繰り返し。


ログハウス・ビルドのブログ-仮置


まず置き易い場所に全部を降ろし、それから再度クレーンを使って配置換えをします。


ログハウス・ビルドのブログ-養生


ブルーシートに覆われて、小林市で最初の夜が開けました。


ログハウス・ビルドのブログ-土台敷設


防腐防蟻剤注入材の土台敷設が始まりました。


景気良く ~ せんぐまき


ログハウス・ビルドのブログ-飾り


屋根の上に、上棟飾りが設置されました。

これが「せんぐまきがあるよ~」のお知らせサインです。


ログハウス・ビルドのブログ-沢山の人


三々五々、たくさんの人達が集まってきました。


ログハウス・ビルドのブログ-紅白のお餅にお菓子


紅白のお餅、お金のはいったお包み、お菓子などが、写真の何倍も、山盛り準備されています。


ログハウス・ビルドのブログ-お神酒


きれいに山々の見える東方に向かって礼拝をし、ご家族と大工さんたち皆さんで、お神酒を頂きました。


ログハウス・ビルドのブログ-ご家族と棟梁


正面の南側では、ご家族と棟梁が盛大に撒いています。

ログハウス・ビルドのブログ-正面の人達


その下では、大人も子供達も元気な歓声を上げながら、持参の袋を膨らませていきます。


ログハウス・ビルドのブログ-大工さん


西側では大工さんたち。


ログハウス・ビルドのブログ-西側の人達


儀式の間二階の四隅に飾られる大きな紅白の餅も、縁起が良い事もあって奪い合いになります。


ログハウス・ビルドのブログ-吹流し


寒風の中でしたが心配された降灰も無く、久し振りの青空の元で盛大な「せんぐまき」が出来た事は、まずもって幸先良しです!


ログハウス・ビルドのブログ-記念撮影


ご主人のお父様と弟さんもご一緒に、記念撮影。

内部造作始まる


ログハウス・ビルドのブログ-二階根太


二階に根太が固定されていきます。


ログハウス・ビルドのブログ-二階筋交


寸法通りにプレカットされた筋交が、二階にも取付られて金物でしっかりと固定されました。


ログハウス・ビルドのブログ-煙突


煙突の下地も準備されています。


ログハウス・ビルドのブログ-金物1


何種類もの接合金物が、全ての木材を緊結します。

左は柱と土台、右は柱と筋交。


ログハウス・ビルドのブログ-金物2


ここでは更に、柱と基礎をつなぐホールダウン金物も使われています。


ログハウス・ビルドのブログ-ベランダ


ベランダの造作も始まりました。


ログハウス・ビルドのブログ-二階舞台


二階根太の上に合板が敷き詰められました。

これで、安全かつ迅速に工事が進みます