ストライカーナインとCZP09のガスが両方ともなくなったので、まずはCZP09のマガジンのガスを入れ替えようとしたら…
ブシューーーーー!!!!というすごい音がした。念の為ゴミ箱の下でやったが、ガスの勢いでゴミ箱の中身が外に飛び散りやがた。
いったいこれ、どうな て?
一応撃てるか試したがダメだった。ガスが全て抜けたようだ。
2本目も試したが、全く同じように失敗した😞
一瞬で全てガスが抜ける。素早く締めてもやはり全部ガスが抜けた。
3本目はストライカーナインのマガジンのボンベを入れ替えたが、これも同じようにガスが全部抜けた。
一応言っておくと今までにCO2ガスボンベの入れ替えに失敗したことは一度もなかった。
なぜこんなことに…?
最後の一本も失敗だった。
Carbon8のヤツを買って、残り4本あったのが全部なくなった(T ^ T)
ずっと前に使った最初の1本は間違いなく成功したはずだ。何故だ?劣化か?
CO2ガスは危ないらしいのでケガがなかったのは良かったが、すごく勿体無い。
なので今CO2ガスガンのガスは両方入っていない状態だ。なんかカッコ悪いな〜
何故ガスガンを撃ちたいかというと、隣のデブニートのいびきが相変わらずうるさいからだ。
これだけいびきをかくんならこちらも騒音を起こす権利がある。
今もうるさい。アイツは絶対殺す!
ランダマイザー+敵の数が10倍になるヤツをプレイしている。
弾の数はちょうどいいくらいだが、アイテムドロップが多すぎて持ちきれない。調合したハーブや手榴弾系、素材も当たり前のようにドロップするのですぐ持ち物がいっぱいになる。
難易度はそれなりだが、あまりに敵の数が多すぎるエリアだとゲームがクラッシュするのが問題だ。
RE4は起動に時間がかかるので、ゲームが落ちる度に面倒な思いをすることになり、それが最もモチベーションを削ぐ原因になってしまう。
敵がメチャ多いので強化手榴弾が大活躍する。
ドロップもそこそこするのでバンバン使える。
アイテムの取捨選択が面倒なのでさっさと駆け抜けてクリアしたい。
ゲームではユウカがヒロインっぽい気がしたが、アニメではシロコなのか?
いや、ゲームのアプリアイコンもシロコのイラストだったような?
ま、私のヒロインは
ジュンコちゃそだが…
つーかこのゲーム、バトルしかやったことなかったわ
いつかストーリーをやりたい
時間があればの話だが…
じゃんたまとかいうクソ運ゲーやるよりはブルーアーカイブをやった方がいいか
アップデートによってメインストーリーが追加されたので終わらせた。初日で終わってしまったが・・・。
ホロウパートのテンポの悪さが解消されていたのがやはり1番の改善点と言える。
チーム編成も便利な仕様になっている。少し操作には戸惑ったが…。
パーティー編成を10個まで保存できるようになり、2つのチームメンバーの入れ替えもまるごとできるようになっている。
今回のストーリーはずっとよく分からない存在だったカリュドーンの子に焦点が当てられた。
最初からカリュドーンの子のメンバーはいたが、どんな組織なのか、どういう性格なのかはよく分からなかったのでそれが知れたのは良かたな😊
バーニスちゃそ操作できたのも嬉しいですね😍
ずっと気になっていたキャラだったしな。最もまともなのが彼女だと思っていたが違った。一番クレイジーなキャラだった。でもそこが好きだ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
各キャラの印象
・シーザー
エウルア様を男勝りにした脳筋タイプのキャラだ。実際の戦闘スタイルは防御と衝撃がメインの鍾離だった。…と思ったら万葉+ベネットだった。強すぎる。
佐藤利奈ボイスのキャラは欲しくなるぜ。
というわけでガチャ引いて何とか無課金で当てた。
防護サポートキャラは貴重なので取っておく。しかし武器がまだゲットできない。したところでもう金も素材もないが・・・。
少女マンガを読んで照れるとこもイイですね🥰
・バーニス
一番好きなキャラだ。可愛いがそれ以上にイカれた面が多い。そこがまた魅力だ😍
どう見てもバーバラです。
どうやら火遊びを覚えたらしい。
ま、モンドは自由の国だしな。
優しくて明るいムードメーカーキャラに見えたが、フタを開けてみるとメンバーの中で1番狂っている。異常タイプというのは戦闘スタイルではなく頭の方だったΣ(・□・;)
バトル面では結構使いやすかったので是非ともガチャで当てたい。彼女のために育成素材を取っておきたいがそうもいかなそうだ。
・ルーシー
頭脳派、というかその分悩みの種が多そうなのが彼女だった。
ツンデレヤンキー知的お嬢様っぽい印象がした。色んな属性をお持ちですね。
都会出身のお嬢様が郊外に出て活動するなんて矛盾フェチか反対フェチなのかもしれない。
親の力を借りず自力で生きていきたいようだが・・・。
アホどものまとめ役をしなければならず、困惑してそうだ。
最近はルーシー役の声優(朝井彩加)のゼンゼロプレイ動画を見たりしています。
声優の声聞きながら作業したり本読んだりしたいですね。
・パイパー
超怠け者に見えたが、意外とそうでもなかった。
若者に見えるが結構な年寄りみたいだ。
ただのおっさんドライバーだった。
イベントでもモブキャラにおっさん扱いされていた。
仕事をサボるタイプかと思いきや与えられた仕事はちゃんとこなす真面目な面があった。
今回のガチャで彼女とその武器が結構強化されたのでありがたい。
・ライト
格闘タイプだということが分かったので使ってみたいが、多分石が貯まらなくて引けそうにない。
男キャラは優先度が下がるし、仕方ないか。
要警戒狩りがスタミナ消費でできるようになったのはありがたいが、最高レベルならクリア報酬の素材を2つもらえるようにして欲しかった。1つだけだと週に3個しか手に入らないのでかなり苦労する。
スタミナ80回復のコーヒー飲めるようになったのも嬉しい。
超過スタミナも18分に1回復するようになったが、6分で1回復にして欲しかった。
最近はサブアカウントもやり始めたので忙しくなった。色んなキャラを育成したいですね。
昨日は散髪に行こうとしたらその日に限って臨時休業
今日はその近くの定食屋に行こうとしたら定休日
まあこれは日曜が休日だと想定していなかった自分が悪いが、チェーン店なので日曜が休みとは思わなかった💦
相変わらず間が悪い
バッドタイミングにかけてはオレより最悪なヤツはいない自信がある
あとトイレに行けない状況で腹痛が起こった回数もオレが世界一だ
人生はタイミングで全て決まると言ってもいい
これがないヤツはここぞという本番で致命的な失敗をする
自分の意思に関係なくよりによってという出来事が起こるので回避不能だ
一般人の運の良さの平均を100とすると
オレは60と70の間くらいだろう
だが、タイミングの良さの平均を100とすると
オレは1だ!!
幽☆遊☆白書のアニメをちょっと見返したが、暗黒武術会の決勝戦は10秒以上ダウンしたヤツ多すぎだ
武威「殺れ もはや生きる意味もない」
と言って10秒以上戸愚呂に負けた過去を語り出す
実際のカウントは8だったが…
戸愚呂兄「やめろ カウントは意味がない」
とカウント8秒経ってから身体を再生し始める
ラスボス「こんなものかね?お前の力は🕶️」
会場の外に吹っ飛ばされて復帰するのに何分かかってんだよ!
お前ら負けすぎだ
リングが粉々になったからカウントが必要ないなど言い訳にすらなってねェぜ
だったら最初からカウントダウンなしのルールにしておけ!
あと武威戦の作画が笑える
誰なんだコイツは・・・
なんなんだこのダサいポーズは
原作には間違いなくなかったぞ
せっかくカッコよかったのにぶち壊しじゃないか!
いい思い出になったかな?
しかしやっぱり幽遊白書は良いね
ハンターももうすぐ連作再開ですな
この腐った世の中で生きていてよかったと思える数少ないことは冨樫の漫画を読めたことだと言える。
何というか井上真央を久しぶりに見た気がする。
この映画は、ひたすらに女の嫌な部分を見せつけられる作品だった。
この女の陰湿さは男には表現できまい。と思って原作者を見たら湊かなえだった。
そうか、殺人依存症に続いてこれもイヤミスだったか💧たまたまAmazonプライムで観た映画だったのだが…。
こうなればとことんイヤミス作品を観まくってやるとしよう。早くオレを絶望のドン底に叩き落としてくれ…!
ミステリーの部分は、こちらもあまり衝撃性はなかった。犯人の動機も微妙なものだった。犯人も被害者も、その周りの女性キャラも大体全員性格が悪い。
つーか犯人は車にどうやって乗ったんだ?被害者が寝ているので車の鍵は開いていたんだろうが、どうやって運転できたんだよ?車のキーが挿しっぱなしだったのか?だとしたら運が良かったな。被害者を燃やしたのもたまたま車の中に入っていたキャンプセットを使っただけだし、行き当たりばったりて無計画な犯行と言わざるを得ない。推理要素に重点を置く自分にとってはその辺がかなり気になった。
井上真央演じるキャラが地味で特徴のない顔とか作中で言われているが、彼女が地味なら日本中のほとんどの女性が地味だろう…。でもやはりこんな健気な女性が嫌な思いをして、性格の悪い女が良い思いをするのは胸糞悪いですね😖ま、そうでないとイヤミスにならないし想定済みだ。嫌な気分になるような展開にするには努力が報われず、悪人が得をして笑うストーリーにするのが手っ取り早いからな。
1番好きだったのは引きこもりのゲーマー女子だった。なんとなくボーイッシュな部分が知り合いの女子に似ていた。やたら核心を突いたような言い方をしてくるのもなんか好きだった。それはそうと働け。いつまでゲームやってんだコイツ(笑)
あと宮地真緒も好きなのだが、出番が少なめだったのが残念だった。しかし彼女はちゃんと職場の女性達の性格を見抜いていたような気がする。序盤で退職してあまりセリフも出番もなかったが…。いや、クソ女達に嫌気がさして辞めたのかもしれないが。
まとめると、
・鬱要素はあるもののそこまでではない
・ミステリー要素もあまりない
・井上真央の演技は良かったと思う
次はどの作品を味わおうかな〜
やっぱデスゲームものがいいか?
胸糞悪い小説として有名な作者の本を読んでみた。
電車での痴漢が殺人に発展する場面から始まる。
確かに酷い描写が多いが、この程度なら全然耐えられるレベルだ。もっと絶望感を与えてくれ。
読む人によっては相当に精神的ダメージを受ける可能性があるのでそこは注意した方がいい。このストーリーでは女子供ほど酷い目に遭う。というか出てきたキャラは大体当たり前のように殺されるし人間としての尊厳も踏みにじられるし遺体の損壊も激しい。子供のいる親なんかは読まない方がいいかもしれない。
残念なのは犯人やトリックを推理するミステリーではなかったことだ。
痴漢や殺人の犯人は結構あっけなく捕まる。
警察の捜査力ならこれくらいは当然だしある意味リアルではあるが、流石に推理要素がなさすぎるのはちょっとな〜💦と思った。
黒幕も普通に生い立ちから犯行動機まで当たり前のように描写されていた。人間を辞めてもおかしくない壮絶な子供時代を送ってきた黒幕だが、同情の余地はなくただの異常者だった。やられたヤツにだけやり返せばいいものを…。
作者は女性のはずだが、痴漢の手口はまだしも、その心理まで細かく書かれている。誰かに聞いたのかそれとも調べたのか分からないが、かなりリアルだった。痴漢する犯罪者は性的にではなく脳が興奮するそうだ。自分には理解できなかった感情だ。痴漢などやりたくないし、そもそもリスクが高すぎるし、満員電車はたとえ女性だろうが他人とくっつくのはストレスでしかない。
多分性犯罪者はスリルを味わいたいのとゲーム気分で女性を攻略(?)したいのかもしれないが…。
あと肌を露出する方が悪いとか誘惑する女が悪いとか言うヤツがこの本にもリアル世界にもいるが、そんなヤツは死んだ方がいいと思う。そういうのは痴漢に限らず何をやらかしても言い訳しかしないタイプだ。
犯人の1人が、神戸連続児童殺傷事件(酒鬼薔薇事件)の犯人に影響を受けているのでリアルの出来事も参照されている。あの事件も酷かったな〜😞事件の詳細を読んでこの小説以上に気分が悪くなったことがある。家族があんな被害に遭ったら発狂してもおかしくないレベルだ。とても耐えられるものではないし、復讐くらいしか生きる目標がなくなるのかもしれない。
このシリーズは3作あり、あと2作残っている。
全部読むかどうか迷うな〜。もう少し推理要素が多ければ迷わず買うが…。
ま、時間のある時にダウンロードしてみるとするか。
バッドエンド好きや絶望フェチにはオススメできる…かもしれない。