起きたら身体中がかゆい。
よく見るとデカい蚊が飛んでいる🦟
コイツが血を吸いまくったのか?
つーか刺されてなくても蚊を見るだけで痒くなるし鳥肌が立つ。
最近は蚊を見ないと思ったら調子に乗り始めやがって。必ず殺してやるぞ!
起きたら身体中がかゆい。
よく見るとデカい蚊が飛んでいる🦟
コイツが血を吸いまくったのか?
つーか刺されてなくても蚊を見るだけで痒くなるし鳥肌が立つ。
最近は蚊を見ないと思ったら調子に乗り始めやがって。必ず殺してやるぞ!
と思った時に限って図書館が長期休館だった。
タイミング悪すぎです。
ま、タイミングが最悪なのがオレの人生だ。
先週も行きたいラーメン屋に行ったその日に限って臨時休業だった。
なのであらゆる想定をしながら物を考える必要があるし、失敗した時のプランBも考えなければならないのが疲れる。
安かったので買って読んだ。
この作品は5人が出口のない部屋に監禁させられデスゲームをさせられるストーリーだ。
5人組の部屋が5つあるので合計25人で開催されている。主人公たちがいるのは3つ目の部屋らしい。
部屋には12時間分の酸素しかなく、
「あなたたちが無事にお家に帰るにはクイズの答えを探して、ゲームに勝つしかありません。」
という主催者からのふざけたメールが来て突然ゲームがスタートする。というかすでにカウントダウンが減っていた。
答えを探してゲームに勝つ、ということはクイズの答えが分かっただけでは勝てないことになる。
どうせデスゲームだからな、答えを探した上で別の部屋のチームと殺し合うんだろうな〜。デスゲームマニアのオレには展開が読めているぞ!
勝敗のある答えということは、例えばじゃんけんの手とかそういう明確な勝ち負けの別れるような答えが出てくるはずだ。
で、肝心のクイズだが、かなり微妙だった。
というよりあまりに抽象的すぎて分かるはずがない。
クイズは自分探しの旅であり、部屋の中央に置いてあるパソコンでインターネットを検索して答えを調べろと言われる。検索回数は10回まで。
全く意味不明だし、ヒントもないし、実際検索のキーワードも適当としか言いようがない。正直ゲームとして成立していないと思う。
検索に成功すると1〜13の検索ワードが出てくるのでそれを選ぶ。
部屋には5人いるので10回以内に5人分の検索を成功させなければならない。
失敗するとお仕置きがあり、最初は激痛くらいで済むが次第にケガ人や死人が出るようなペナルティーになっていく。
他の部屋のプレイヤーとチャットできる機能があることが分かり、そこで会話して情報共有したり騙し合いしたりといった展開が起きる。
その中でルーム1のプレイヤーが変な質問をする。背広を着たプレイヤーはいるか?というような質問だ。社会人のことを背広と表現するか普通?私服の社会人もいるかもしれないし、わざわざ背広という言い方は違和感がある。主人公も引っ掛かっていた。
騙し騙されとやっているうちにルーム2のプレイヤーの1人が死んだ。検索に成功していないプレイヤーが死ぬとゲームオーバーが確定するらしい。しかしその瞬間に殺されるわけではないようだ。
逆に言えば検索できていればそいつが死んでもチームが生き残れる可能性があるということか?
ルーム3では、1人目の検索ワードは適当に選び、5番を押した。
するとそのプレイヤーの写真のモニターが⑤に表示された。
2人目は検索に成功したかどうかすら分からないままW・Cと表示された。
3人目は11番目の音楽を選ぶとFor Positive Music
という表示がされた。
この時
ぼくの頭に天啓が走った。
クックック…読めたぞこの先の展開が…!
検索ワードは分からないし分かりようがないが、答えを集めた先の展開は分かった。
4人目は適当に3番のマンガを検索して、③の数字が表示された。
ククク…適当に押したのが3で良かったな…。
5人目は選ぶ時に死んでしまったが、その人物の手でないと押せないので死体を抱き上げてキーボードを押そうとするが、指が適当な場所に当たって7番のキーを押してしまう。クックック…つくづく運が良いな。ご都合主義としか思えないな。
ルーム4のプレイヤーは1つ目の検索から運良く気付き、初っ端から次のゲームに勝つための準備を進めていたようだ。
ルーム1も気付いてはいるものの、勝つ自信はなさそうなので、他のルームプレイヤーに気付かれないように発言に注意していたようだがお前のおかげで逆にすぐ分かったぜありがとうよ!
ルーム5はとっくに音信不通になった。
ルーム2は脱出の方法を試そうとして文字通り爆死して全滅した。
で、残った4つのチームでゲームが始まった。
順当に行けばルーム4が勝つんだよな〜。自信満々な上にどう考えても最強だからな。
しかしゲームのルールを聞くと、逆転もありえるかなと思った。
この先はキミ自身の目で確かめてみてくれ!🦊
1番好きなのはヒロインの女性だった。冷徹で頭がキレるタイプだ。現実だと相当に嫌われると思うし作中でも嫌われていたが、デスゲームにはこういう女性キャラが必要だ。平和主義者キャラはあまり好きではない。途中で豹変して本性を見せるなら好きだが😊
やはり最初の検索ゲームはクソだったと思う。
あれだと何をさせたいのか分からない。
ルーム4のように最初にあの検索ワードに辿り着ければ次にやらされるゲームに即気付くだろうが、だとしても他の検索ワードがわからずに死んだら全くの無意味だ。ここは別のやり方があったのではないかと思う。
値段は電子書籍で300円代だったが、この値段ならだいぶ楽しめた方だろう。
興味があれば読んで欲しい。
複数から借金しておいてまだ50万借りようとする頭のおかしいヤツが本当にいるのか?
このドアップでスーツ姿(真顔)
笑わせんなよ(笑)
この猫を映して何の意味がある?ま、金融系の宣伝は大体どれも意味不明なものばかりだが…。
月に100万人も借金するか普通?
複数借り入れ中に50万も借金できることがさも良いことのように書いてあるが、相当に深刻な状況なんだが…。
どうやら「利息」という概念を知らないようだ。
そんなに借金することが嬉しいか?
またガチャかギャンブルに注ぎ込むつもりか?
これを助かったと言えるのはよほど人生を楽観視しているかナメているかのどちらかだ。
ある意味羨ましい。
これで喜ぶ人間は相当にその場しのぎの人生を送り続けて来たに違いない。今良ければそれでいい、後先のことは考えないタイプの人間だ。
そういうヤツがいるからこそ成り立つ商売なのかもしれないが…。
複数借り入れ中の状況で50万も喜んで借りるようなヤツはもう一生返せないぞ。
仮に返せる金を得たとしても欲が出てギャンブルや買い物に使う。大体そんなヤツが多い。
そもそも禁欲や節約ができなかったからこそ借金をしているわけで、すでに詰んだ状況かもしれないが、さらに状況が悪化する可能性が高い。
ま、言っても無駄だし50万借りようが借りまいがもう手遅れだろうが、とにかく金を借りる時に喜ぶのは辞めておけ!この世の終わりだと思いながら借りろよ!感情表現を間違えるなよ、いいな!
アマゾンプライムの権利を使って映画を観た。
芝居のオーディションの最終選考に合格した役者たちが別荘のような建物に集められ、誰も助けに来ない雪の山荘で殺人事件が起こるという設定で芝居を演じることが選考内容だと言われ、そこで4日間過ごして事件の謎を解いた者が探偵ものの主役になれるらしい。
そこで1人ずつ行方不明になっていき、それも芝居の範囲なのか、それとも本当に殺されたのか分からないまま疑心暗鬼になっていくというのが見どころのストーリーと言えよう。
ま、しかし選考内容とその基準が意味不明だ。
演技力関係ないのか?
記録的大雪なのにほとんど誰も寒がる演技をしないし、各自が登場人物なので普段の自分でいればいいとし、何というか演技が一切関係ないような気がする。一応ほとんどのキャラが演技派なので、わざわざ芝居の上手さを見る必要はないということか?と思った。
しかし蓋を開けてみるとなんとなくツッコミどころが多いような気もした。
まず冒頭のバスで移動中何故か全員目隠しをしていて、指定されたバス停で降りて目隠しを外すが、どうやって降りてんだよ?そもそも何故目隠しをする必要があった?行き先が分かるなら目隠しの意味がないし、分からない場合でも、バスの中だけ目隠しをしたところでバス停の名前は分かるんだから危険なだけで無意味だ。こうなると運転手も劇団の仲間だったか、犯人とグルの可能性も考えられる。バスは演出の道具として借りたのかもしれない。
あと行方不明になった被害者を探して井戸の蓋を外して中身を見るシーンがあるが、何故か中は映さない。しかし登場人物は吐き散らしたり恐怖でパニックになったりしている。視聴者からは何があったのか全く分からなかったのだが…?死体があったのかもしれないが、ハッキリと描写もされないし、キャラも明確に殺人や死体があったことを口にしないし、よく分からないことが多すぎる。一応行方不明者の服の切れ端(繊維?)があったのでそれで殺人を連想してしまったのだろうか?
井戸の中身は何かの伏線かと思ったが結局何の意味もなかった。
黒幕の隠れていそうな場所も明らかに怪しかったので自分だったらあそこの壁をせめて叩いて調べるぐらいはしていただろう。
黒幕の動機もまあ分からなくはないが、殺すほどの動機ではないと思うし、演技に人生賭けすぎじゃないかと思った。
正直言って自分の期待したストーリーやエンディングではなかった。
もっと殺伐としたデスゲームか殺し合いになって欲しかった。
「演技は殺し合い」というセリフが出たにも関わらず、殺し合いというほどではなかった。
少し拍子抜けでした。
東野圭吾の作品はあまり読んだことがないが、相当にすごい作者なはずなのでできれば原作を読んでみたいと思った。
とはいえ、次はデスゲーム系の小説を買って読むとするか。
今日は一気にクリアまで行った。
大魔王を倒して水のリングをゲット
オルテガと勘違いされていた。
この世界の人間でないことがバレて強制送還された。しかしなんとなくこの大魔王はダサい気がする。
ロンダルキアに空からしか行けない島があり、そこにドラクエ5の裏ダンジョンと同じ構造の洞窟があり、その奥に地獄の帝王様がいた。
開けてやるから何でも好きなものを持っていくがよい(笑)
と言って眠りにつく。
これで命のリングをゲットし、真ラスボスのいる場所に向かう。
邪神を呼び出す準備が整ってしまった。
破壊神の力を得たハーゴン様と戦う。
バギムーチョなどの最上級呪文を唱えてくるが、マホカンタ持ちが2人いるのでダメージ源になってくれる。
倒すと異世界の扉が開く。
3つのリングの力が助けになったようだ。
最終決戦の場へ行くか
選択肢が出て、一応準備を整えたかったのでいいえを選ぶと
ひどい…(T ^ T)
と言われ選択肢がループする。
では行くか
ルビスちゃそが実体化している。
HPとMPを回復してくれたので助かった。
今気づいたが、ここはドラクエ6のラストダンジョンっぽいね
入り口にアトラスさまがいる。
コイツは地割れで即死攻撃してくる以外は怖くない。
悪霊の神々とはコイツらのことか?
バズズさまは知能が低く、カタコトのようだ。
そうなのかい?
死あるのみ!
どこが残念なのか分からないが、負け惜しみを言いながら死んでいった。ぐふっ!
しかしコイツらいてつくはどう使わないな〜。
この3体もラスボスと同じBGMだったが…。
先に進むと
真ラスボスと対面した。
知能の高さを見せて欲しかったが、破壊しか能がないので仕方ないか。
これが最終決戦となろう。
ハカイフェチなようだ。
だがこちらには破壊神を破壊した男がいる。
取り巻きが邪魔だ。バイキルト・スクルト・やけつくいきなど面倒な特技ばかり使ってくる。
倒しても復活されるのでジゴスパークでマヒを狙いたい。ラスボスらしく単独で挑んで来いよ!
いてつくはどう+取り巻きの補助呪文が厄介だったが、なんとか倒せた。結構時間かかったが…。
完全に破壊神を倒した。
これで世界が平和になった。
ルビス様と会えて良かった。
王子がローレシア王位を継いで平和に暮らしてエンディングとなった。
そして新たなロトの伝説がはじまった…!
The End
かなり長かった。
多分200時間近くプレイしたと思う。
他の改造ゲーに引けを取らないボリュームの良作だった。
ドラクエ32は是非やって欲しい。
スーファミ版ドラクエ3とダンパーとパソコンがあればプレイできるぞ!
ドラクエ3の改造ゲーであってドラクエ1・2のソフトがあっても意味ないから注意しておけ!
電車の通勤中、何かの物体が視界の左側をよぎった。それが自分の左腕に付着していた。
見るとかなりデカい、というか太い緑色のバッタがいた🦗
周りの乗客は満員電車にもかかわらず後ずさる。
まあバッタだし、服の腕に付いただけなら全然パニックになることもない。
これがゴキブリだったら多分暴れ回るか失神していただろうが…。
コイツをどうやって取ろうか考え、カバンからティッシュを取り出そうとすると、頭に何かが乗った感覚がした。どうやらバッタが飛び乗ったらしい。
ティッシュで取ろうとするが見えない。
その時、後ろにいた女性客がサンプル袋(?)というか保存バッグ(?)でバッタを取ってくれた。
そこからバッタが逃げようとしたので女性が慌てだして、
「このバッタ殺したらかわいそうですよね?」
と言って来た。殺すか封じ込めるか迷ったらしい。ま、それはオレも同じだが…。確かにバッタに罪はないし、満員電車の中で殺すのもあまり良くはないので、自分のティッシュで押し込めてとりあえず問題は解決した。
それでその女性が「じゃあこのバッタは捨てておきます」と言ってくれた。
とてもありがたいのだが、そこはオレが捨てるべきだっただろう。情けないヤツだぜ。もしかしたら虫が苦手なのに助けてくれたのかもしれないぞ?
駅を降りる時、車内を見たが降りてくる乗客が多くてその女性は見えなかった。少なくとも同じ駅で降りることはないようだ。
女性に礼は言ったものの、満員電車だったので完全に振り向くことはできず、顔は見ていない。それも過ちだ。バカがっ…!何をおいても顔ぐらいは見ておくべきだった。
やはりオレはヘタレ野郎だ。死んだ方がいい。
大体いつも同じ時間に電車に乗るが、その女性に見覚えがあるかどうかは分からなかった。というかそれを確かめるために顔を見て覚えるのは必須事項だろうが!そもそも服装も見えなかった。上半身が白いシャツだったのは視界の隅に見えたが、それ以外は全く見えなかった。髪型も分からない。黒髪ポニーテールだったような気もするが…。マスクをしていたかどうかすら分からない。
あ〜失敗した😞周りの客に迷惑をかけずにバッタをどう処理するかだけを考えていたので女性の外見などは一切見る余裕がなかった。
女性との出会いがないのではなく(いやないが)、あったとしても女性に対して率先して行動したりアプローチできず、そのチャンスを逃しているのだお前は…。だからお前はダメ男なのだ。
同じ駅で降りたならお礼を改めて言う(できれば飯にでも誘う)つもりではあったが、違う上に顔すら見ていないのでは話になりませんな。前者はともかく後者は完全にオレのミスだ。
満員電車の中でナンパなど流石にできないが、それでもちゃんと顔を見て誠実に感謝するべきだったな。
とは言えおそらくだが、家というか乗る地下鉄の駅は近いはずだ。次に会ったらまた礼を言いたい。つーかナンパしたい。
いや、ナンパというと軟派な印象なので硬派な感じで誘いたい(超意味不明)。
ま、とにかく誠意は伝えたいですね。下心も伝わってしまうかもしれないが…。
次に会ったらあのバッタをどうしたのかは聞いてみたい。捨てたのか逃したのか潰したのかどれなんだろうな?
優しそうな女性だったので逃した可能性が高いな。
ま、進展があったら書くとしよう。3連休なので忘れてそうだが…。
この連休はなかなか進められなかったドラクエ32をずっとやっていました。とりあえず本編はクリアした。原作よりもかなり長かった。
読み方は「さんじゅうに」ではなく「すりーつー」だ。多分…。
3の要素を多く含んだ2の世界が舞台だ。
元のカセットはスーファミ版3なので、それでわざわざ2のマップやストーリーを作ったんだから脱帽ですな。
仲間は4人パーティーまで編成できるが、3人は原作のまま固定だ。
各キャラが強化されているので爽快感のあるゲームに仕上がっている。
その代わり敵もそれなりに強い(当たり前だが)。
ロンダルキアは原作の理不尽さは減ってはいるものの、単純に敵が強くてボス戦に辿り着く前に相当に消耗させられる。レベルアップでHPもMPも全回復するのでそれを駆使して進むしかない。しかしクリアするとクリア前のセーブデータに戻される(クリアデータは保存される)のでもったいない気がする。
ロンダルキアのほこらにさえ辿り着ければルーラ登録されるので、いつでも戻ってこられるようになるのも便利だ。
スーファミ版ですら相当不便だったからな…。
ファミコン仕様の2の改造ゲーもやったが、クソ難しいし面倒だしエンカウント率高いし、主人公以外まともに戦えない。結構レベル上げたのに敵の方が強く、ターボモードでプレイしてもまだ不快感の方が勝るので辞めた。
で、ラスボスを倒すと
ルビス様の口から
衝撃の事実が!!
なにっ!?
どうやら本物ではなかったようだ。
ま、ラスボスにしては弱いと思ったぜ(いや、大分苦戦した)。
いてつくはどうすら使ってこないからな〜コイツら
強いボスの条件はいてつくはどうを使うことだとずっと思っている。
一応邪神復活まで100年はかかるだろうということでとりあえずエンディングを迎える。
その後…
各地で様々な変化や異変があったらしいのでとりあえず精霊が出たとかいうウワサの泉に行ってみると…
竜王が開けた穴があるらしいので行ってみる。
11の最後で示唆されていたのはこれのことだったのか?
まったく親不孝なヤツだぜ。
この先に進むと隠しダンジョンがあり、そこを抜けるとゼニスの城としんりゅうの塔にワープした。
構造は3の裏ダンジョンと同じだ。
裏ボスを倒してムーンブルクの再興を願うとムーンブルク王(ぎょえ〜〜のヤツ👑)や兵士たちが復活した。城は廃墟のままだったので有名な建築家を呼んでその手伝いをしながら城を復旧させた。
神竜の塔から風のマントを所持して飛び降りると見覚えのある大陸に飛んだ。
む、ここは?
大陸というか7のグランエスタード島だった。
悠木碧ボイスで言ってくださいお願いします🙇
なぞのしんでんにかぜのせいれいとみずのせいれいがいたが、メチャクチャ強かった。状態異常を87%防げるスーパーリングがないとまず勝ち目はない。
つーかザコ敵もアホみたいに強い。経験値10000ぐらいもらえるのでわざわざメタル狩りをしなくてもよくはなったが、レベル70程度まで上がってもまだ苦戦する。
ドラクエ6VCHやドラクエ3K.Mixみたいな難易度の上がったハックロムでもレベル70以上あれば裏ボスも全て倒せるぐらいなのに…。
ローレシア地下に3のいざないのどうくつと同じダンジョンがあり、そこを抜けるとアリアハン大陸に着いた。
家に行くと
伝説の勇者ロトに会い、
6つのオーブを探すように言われた。
オーブはすでに4つ手に入った。
が、ここで眠くなったので辞めた。
早く全クリしたいですね。