手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道   http://hinosaka.jimdo.com/ -45ページ目

篳篥作り

こんにちは

竜笛や篳篥を作成している方のホームページを見て

笛作りを教えてくれませんか?

と連絡したところ、メールのアドバイスならと返事を頂きました。

相手はプロ、そんなに簡単に教えて貰える訳ないか!!

でもメールで色々アドバイスをもらおう

商売にする気は更々有りませんが、知りたい訳です。

漆塗りも…知りたい!!

世の中知らない事ばかり…

そういう意味では、回り中先生だらけ、

明日は自分が先生かも知れないけどね

晴れの坂

漆デビュー

手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道     http://hinosaka.jimdo.com/-2013060215530001.jpg

手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道     http://hinosaka.jimdo.com/-2013060215530000.jpg

遂に漆デビューしました

漆のチューブと真っ黒になっている篳篥


何となくアチラコチラが痒いような、気の性のような…

下塗りは朱で次は艶消し黒

漆は乾くと色が変わるもんだね、経験しないと分からないもんだ…
一月位すれば触っても大丈夫なのか?

今年中にハナミズキを演奏したいんだ

どうだろう!!

結果は一月後に判るはず

続く…
晴れの坂

今日のまかない

手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道     http://hinosaka.jimdo.com/-2013060214150000.jpg

こんにちは

今日のまかないはおろし蕎麦

大根おろし、天かす、ねぎ、キュウリ、きんしたまご、鰹節梅干し何でもありの大盛り


ちょっと残っちゃいましたねぇショック!

こんな日は早く終わって、サッさと寝ましょうガーン


晴れの坂

ジンジャーエールドライ&モーニング

手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道     http://hinosaka.jimdo.com/-2013053109240000.jpg

こんにちは

今朝はモーニング晴れナイフとフォーク6人
スクランブルエッグ、ウインナー、サラダ、バゲット、コーヒー

気いつけなハレやと頂いたジンジャーエールドライ



大したことないなぁ~

強烈な奴待ってますビックリマーク
晴れの坂

こんにちは

今日はくもり
雨は夕方からのよう

玄蕎麦から製粉できる様になりました

機械が揃って、やりたい事が出来ます

思い通りの粉にするには、もう少し時間が掛かるけど

思っている粉が良いとは限りませんが…

今日の蕎麦粉は常陸秋蕎麦…食べてみなはれ
晴れの坂

今日のまかない

手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道     http://hinosaka.jimdo.com/-2013052710570000.jpg

こんにちは

今日のまかないはジャガイモの甘辛煮
インカのめざめが有ったので即買いしました
昔々、北海道で食べて味といい、ネーミングといい、忘れられない記憶です

ジャガイモの味がシッカリと感じられます

蒸かして、イカの塩辛で食べましたなぁ
何回もお代わりして…
今日は静かな一日です…



晴れの坂

今日はマルシェ&エレマリア展

こんにちは

朝から沢山の人が神社に集まってます

マルシェ&エレマリア展です

マルシェは朝市だと思ったけどここはフリーマーケットのような感じ

エレマリア展はスピリチュアルな優しい絵です

どちらも女性に人気が有ります


お陰様で神社のお客様が帰りに寄って下さいます

神社ぱわーですねぇ


が、人間あってこそ、支える人間有ればこそ事任八幡宮

そして事任八幡宮あってこその人の集まり

感謝です
晴れの坂

本日定休日

おはようございます

昨日、懐かしい人が来て下さいました

Sさん
アッシが退社する時に東京でご馳走して下さいました

いつかお礼をと思ってましたが、再開叶わず一年半

電話が有った時はヒョッとして、
と思いましたが
転職されてました。

良かったですね

Sさんの能力を生かす仕事に転職されて…

ますます活躍されて下さい
晴れの坂

グリストラップ

手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道     http://hinosaka.jimdo.com/-2013052210410000.jpg

こんにちは
食べ物屋にはグリストラップという物が必要です

油を流さない様に分離する場所です

まぁ、ココに食べ物かすやら油やら色々溜まり、マメに掃除が必要です

臭くなるし、汚いけどね

それを微生物で分解してくれるのが【えひめナンタラ】で、自家製出来ます

これを流しの排水口に流してやれば汚れ臭いが解消されますビックリマーク

たぶん…
きっと…


結果は来月だァ~
晴れの坂

十割蕎麦

こんにちは

陽の坂では十割蕎麦を少しだけ準備してます
十割蕎麦はなかなか無いよねぇ!
なんて言って下さるお客様もありますが


打ち方は難しくなくちょっとしたコツを知っていれば誰でも打てます


簡単にいうと
水の量…今日は46%でした
冬場は50%位になります

軟らか目に加水することです

柔らかくすると薄く広げる時に力の加減が微妙になりますが


そこは経験、蕎麦打ちに来てくれたら教える事が出来ます
少し打てば慣れます


晴れの坂