毎年、この季節は喘息、アトピーがひどくなりますね


花粉や温度差、年度末で環境の変化による精神的な面も影響するのかな


喘息の薬を3月から徹底しています


キプレスチュアブル

タリオンOD

フルタイド100


この薬を飲んでいるとメプチンはほとんど必要ありません。


アトピーのかゆみも軽減するようです。


本人も中学生になり、心を入れ替えたのが毎日忘れることなく、


薬を飲んでくれているので、効果は確実に現れています


よかった~


ところが今度は私がちょっとおかしい


10年来出ていなかった症状が出始めた様子


みなさんメニエール病ってご存知?


めまいと耳鳴りがしてひどい時は吐き気と、平衡感覚がとれなくなる病気


低音が聞き取れなくなったり、難聴になる病気ならしい


とにかく今は左耳と頭がボ~ンとしているのです


10年ほど前に耳鼻科で恐れありと診断されたのですが、


点滴を打ってしばらく通って、たいしたことがないだろうという


私の判断で通院をやめてしまった


この10年は本当に慌しくいろんなことがあり、病院嫌いな性分もあって


健康診断すら受けずにきた私です。


30歳を越えたあたりから、やはり体が劣化している感じが多々あります


主人には私が不調であることを告げることができないのです。


自分のことで精一杯な人で、私が立ちくらみをしたり、気持ちが悪いというだけで、


イライラしてしまう人なんです。


私は病気一つしない人だという固定観念でもあるのでしょう。


長男の大祐だけには私の弱い部分が話せるので、ちょこちょこ話すんです


「大丈夫なの?病院にいってよ」


と少し怒り気味に言ってくれます。


病院にいくとお金がかかるし、私如きにお金をかけるのはもったいないと思ってしまうところなのですが


20代の時のようにはいかない現状に日々、不安を感じているので、今日耳鼻科へ行ってきます。


私が倒れたりしたら、それこそ多大な迷惑がかかってしまうもんね


メニエール病はストレスとホルモンバランスに原因があるらしい


今日は症状が強く出ていないので診断がどうでるか分からないけど


精神的な要因も大きいと思います。


税金払わないとね・・・

主人の給料がかなり減ったし・・・

私は転職したほうがいいのかな・・・

親のこともほったらかしだな・・・

旦那の精神面も気になるし・・・


悩みは山のようにあります


久々です。


今も尚、喘息を背負って生きている大祐は


明日で12歳になります☆パチパチ


来年度はいよいよ中学生!


最近ではめっきりお買い物についてきてくれなくなり


授業参観などにも来てほしがらなくなりました・・・


男の子を持つ親は誰しもこの寂しさを味わうんだろうな


大祐は夏を過ぎたあたりから、太りだしました


ステロイドを体内に取り込みすぎると、むくみや内臓の疾患などの


恐れがあると聞き、薬の影響かな・・・?と考えています。


外で遊ぶことより家で弟たちとゲームをしたり、工作をしたりする子なので


運動不足もあるのかも知れません。


5年生までは少食気味だったのですが、それに比べると食べる量は増えたのも確か。


薬の影響がすべてではないのですが、喘息の薬を続ける息子に、まったく薬の影響が無いわけも無い。


息子は太ってきたことをさほど気にしていないようですが、発作が出た時、


すぐには吸入したがらないで、我慢することが増えています。


花粉と黄砂の季節ですね


発作も出やすくなっています。


毎年のことなのですが、見ていてやはり辛いです


息子が中学生になるのを期に、車を買い換えました


今まで狭い車でのお出かけにイライラしっぱなしだった大祐が


少しでもお出かけが楽しいと思えるようになってくれればいいなと思っています。


明日はケーキでお祝いです☆



小学5年生もあと数日で終わります


3学期はじまりに大祐と約束した


「忘れ物ゼロ、宿題忘れゼロ」


大祐、がんばりましたよ!


忘れ物は2回ありましたが、今までのことを思うと


かなり好成績!


そして宿題忘れはゼロでした!!!


素晴らしい☆


そして、社会と漢字のテストで100点取りました!!!


こんなに嬉しいことはないです☆


毎日、私に口うるさく言われながらも


やりきったこと。


数字になった結果を出せたこと。


本人にとって、とても自信になると思います。



すごくうれしい~!!

よくやった!大祐~

ありがとうクラッカー

久々の書き込み


仕事を始めてからあっという間に時がたち


こんにちを迎えています


息子の喘息は今のところ落ち着いています


毎年この季節は発作が出やすいのですが


成長とともに体力がついたのか今年は楽なほうみたいです


喘息の話題ではない書き込みになりますが・・・


某耳鼻科での出来事


5,6歳の男の子と妹二人の親子が目に付いた


母親は娘二人と本を読んでいた


5、6歳の息子はプレイコーナーで幼児用のおもちゃで


激しく遊んでいた


うちの下の息子2人もプレイコーナーで遊んでいた


その親子の友達親子が入ってきて親同士話をしていた


入ってきた息子は4歳ぐらい


4歳ぐらいの男と子がプレイコーナーで遊び始めた


その子の親は息子を見ていたが、


5,6歳の息子の母親は少し離れたところにいて


自分の息子をまったくみていない


しばらくすると5,6歳のお琴の子が、4歳の男の子を首に腕を巻きつけ


ねじ伏せた後体重をかけ始めた


やられている子の親は口出しをしない


私は条件反射で5,6歳の男の子の肩を強めに叩いて


「こら!危ないやろ!」と言った。


5,6歳の男の子はちょっとびっくりしてその後ムッとした表情をした


遊んでいるつもりだろうけど、私から見ると危ない行為に見えた


しばらくして5,6歳の男の子が遊んでいる幼児用のおもちゃに


うちの末っ子が手を出した


5,6歳の男の子はうちの子の手を払って


「触るなよ!」と言った。


私はまたその子の方を強く方を叩いて


「駄目だよって教えてあげて。君、お兄ちゃんだよね」


と言った


人の子供を教育することは必要ないことかもしれない


私の行為は「お節介」以外の何者でもないと思うが


見て見ぬ振りができない性質


今回だけでなく、ショッピングセンターのプレイランドでも私は


同じように危険だと思われることや暴言に対し


躊躇することなく注意する


この話を年配の女性に話をしたとき、


「確かにあなたの気持ちはわかるけど、刺されたりしないように気をつけてね


今は昔と違うし、何が起こるか解らないから」


と言われた。


余計なことに首を突っ込むなという意味と


触らぬ神に祟りなしと言ったところだろう


親でない第三者に注意されるということは


子供にとってかなりの刺激であり、衝撃を覚えるものであると


思っていたが、それは私だけの解釈なのかもしれないと思った


注意された本人や親は怒りや腹立たしさしか感じないのだろうか・・・



いつか私、刺されて死ぬかもね




息子はこの季節になり、


毎年のように酷く咳き込むことは無く


時々発作が出る程度になっています。


花粉の舞う季節であることや


気候の変化で発作が出やすくなるのですが、


この数年、息子を見てきて


そればかりではないことに気がつきました


それは精神面。


不安や悩み、迷いなど、


情緒が不安定になると発作が出やすくなるようです


息子に限ったことかもしれませんが


今年、そんなにひどく咳き込まないのは


彼の精神面が安定しているからだと思います。


もちろん、精神的な部分は肉体的な部分と連動しているので


家族で食べている栄養補助食品のおかげでもあると思います。

(この食事を取り始めてから切れやすかった主人が少し穏やかになりました)


息子は5年生になってから


仲のよい友達ができ、毎日遊びに出かけています。


友達と共通のゲームソフトで遊び始めたことで


意気投合したらしく


毎日楽しそう☆


親にとってはなによりうれしい事です。


病は気からというように


自分の身を蝕もうとするものと


どう付き合っていくか、


病気に自分自身が左右されるのではなく


自分が病気をコントロールするぐらいの気持ちを持てれば


おのずと病を克服する道が見つかると思うのです。


私の場合、寒気がしたり、風邪の引きかけの症状を感じると


「渇(かつ)!」と大きな声で叫びます


病というか邪気を追い払うイメージです。


しばらくすると症状は去るのです。


勝負でも何でも、自分の思いが重要で


「勝てないかも知れない、負けるかな~」と心で思えば


勝てません。


それで勝てたとしても、大きな成果にはつながらない勝ちでしょう。


思いはプラスアルファであって、思うだけで何でも


うまくいくわけではありませんよね


実行、努力、継続+思い


病にコントロールされて心まで蝕まれないよう


子供に教えて生いきたいです。


**************************************
パソコンを使った在宅ワークをお探しの方
自宅で空いた時間を使って出来る起業・副業
(授乳中の私でも月5万は稼いでいます!)
http://business-chance.bz/yoshikomama/
**************************************
お肌のトラブルや便秘、アレルギー。
体のあらゆる悩みを健康に導きます
ダイエットしたい人にも、必見です!
(私は3ヶ月で8キロ減量しました☆
リバウンドもなく半年キープしています)
http://herb789.himegimi.jp/
***************************************





花粉がすごいですね~

先日、以前暮らしていた田舎へ行ったとき、

杉の木からものすごい勢いで

花粉が舞っていましたっ

おそろしや~

OL時代にものすごくひどい花粉症を経験してから

去年まで、目が痒くなったりくしゃみが止まらないときがあったりと、

毎年苦しんできましたが、

今年はまったく出てません!

嬉しいっ☆☆☆

主人も毎年ひどい花粉症、

長男も花粉に誘発されて

喘息とアトピーがひどくなる季節なのですが、

今年は旦那の花粉症が出てない!

息子の症状も毎年に比べて

非常に軽い!

鼻炎の薬や病院代がかからないだけでなく

花粉を気にせず家族みんなで外へ出かけることも

できることが本当にうれしいです!

これも、栄養補助食品のおかげです

私はこの製品に携わる仕事ができて本当に感謝しています。

ちょっと胃が痛むだとか、

のどが痛い、皮膚がかさつくなど、

様々な症状に合わせて、それに必要な栄養を簡単にとることができる

薬は症状を和らげるだけのもので

治すものではありませんからね。

花粉症やアトピー、喘息も体質改善をしないことには

治りません。

しかも薬は副作用があります。

体内に薬品が入ること自体嫌いな私にはもってこい!

必要な栄養素が体にしっかり入ることで

低下していた機能がしっかり働き

自分の力でいらないものは排泄し、

免疫力をつけてくれるんです!

気力の根源は健康な体(制御装置でもある脳)です

1年前まで、お天気によってテンションややる気を左右されていた私が

うそみたいです。

人前で明るく接するようにしていた私は

家に帰って一人になるとグッタリしていました。

それが朝起きて寝るまで元気☆

すばらしいです!

花粉症、体質改善に興味のある方はこちら↓
http://herb789.himegimi.jp/

一人でも多くの方に健康を喜んでいただけるのが

私の生きがいになっています☆



**************************************
パソコンを使った在宅ワークをお探しの方
自宅で空いた時間を使って出来る起業・副業
(授乳中の私でも月5万は稼いでいます!)
http://business-chance.bz/yoshikomama/
**************************************
お肌のトラブルや便秘、アレルギー。
体のあらゆる悩みを健康に導きます
ダイエットしたい人にも、必見です!
(私は3ヶ月で8キロ減量しました☆
リバウンドもなく半年キープしています)
http://herb789.himegimi.jp/
***************************************


先日、友人に会ったとき、


子供用にと、たくさんのお菓子をいただきました。


ハイハイン(お米でできた味のほとんどない赤ちゃんせんべい)のような


アンパンマンの包装のお菓子もいただいたのですが、


味がしないからか、


あまり食べてくれません


せっかくもらったのに~


とわいえ、私が食べるのにも一味足らない・・・


先月のバレンタインデーでもらったチョコが少し残っていたので


湯銭で溶かしておせんべいにたらしてみたら


結構おいしい!





子供たちもこれならたべてくれました!


長男が幼児のころは、


チョコ、炭酸ジュースは食べさせないようにしていましたが・・・


次男、三男になると、


なかなか制限が効きません・・・


お兄ちゃんと同じものを食べたがるし、


味が濃いもののほうを好むので


しっかり歯磨きさせなきゃ~



優貴さんもさまざまな経験をしてきたのだと感じます。

辛い思いもたくさんしてきただろうし、息子さんのことでも、自分を責めて生きてはいませんか?


私はまだまだ未熟な人間ですし、私の解釈は誰もに匹敵するものではないと思います(;^_^A

でも、自分という人間が生きて命があるのだから、最大に心を成長させねばと思うのです。

小学生の頃から父親から「氣」についての話を聞いて育ったことも影響しているのかもしれませんが、

人間は、地位、名誉ではなく心を成長させて生きる生き物だと思います。

人の価値があるとすれば、それは心の成長にあると思います。


魂はめぐりめぐるもの。

この世に生を受け、生きている中で、自分では左右できない力が働いている気がします。

困難なこと、自分が打ちのめされるようなこと。「なんで私がこんな目に遭うのだろう」と考えたところで、

原因が見つからないこともありますよね。

そんな時、これは見えない何かが私に与えた試練なんだと考えます。

どんなに苦しくも、それを乗り越えたとき、今の自分では想像もつかないぐらい、成長した自分になれるんじゃないか、

と思いひたすら進むんです。

これもだめ、あれもだめ。

でもとにかく進むんです。

大切なのは結果ではなく、そこにたどり着くために自分が考え、起こした行動なのだと考えます。

その過程で様々な経験をし、感じ、学ぶこと。

結果は、望んだものと違っても、そこに向かってがんばった自分は、以前より、昨日より、確実に成長しています。

そのわずかな成長でも、物事の見方が変わったり、今まで気づかなかったことに気づけたり。

その繰り返しなのではないでしょうか。

人から聞いた話は水彩絵の具で描かれていて、雨が降れば絵は崩れていきます。

自分が経験し、感じたことは、彫刻等で刻まれた絵になり、死ぬまで消えず、しっかり自分に刻まれます。

傷が深ければ深いだけ、痛く、心に残るように、どんなことにも真剣に力を注ぐことで、うれしいこともつらいことも、

心に刻んでいけます。

熱意を持って物事に取り組むことで得た喜び、悔しさが原動力になり、よりよい自分になるために進める。

子供たちにもそう教えていければと思っています。

自分という人間の嫌いなところ、苦手なところ、ずるいところ。目を向けたくない部分にあえて向き合うことが

辛い思いをしないための第一歩なのではないかと考えます。


子供を見ていると、自分が都合よく切り抜けている部分がたくさん見つかります。

子育ては自分の生い立ち、心の成長過程をもう一度思い出すことができるチャンスであり、

そこに目を向け、改めて向き合うことで、どんなけでも修正がきくのだと思います。


オーラの泉は見ていませんσ(^_^;)

見てみたいとは思うのですが、ずいぶん遅い時間にやってますよね?

起きていられないな~と思いながら現在まで来てます(^_^;)

特番かなにかで江原さんの「天国からの手紙」は見たことがありますよ。


人に教えを説く方々たちはその道を極めるために、人間、誰しもが持っている邪念や欲を無にする

修行をされたのでしょうね。

でも、一般的な人間はそれを持ち合わせて生きているので、

やはり最終的には自分で自分の生き方を見つけるしかないと考えます。

アドバイスとして受け止め、あとは自分自身がそれをものにできるかどうかですからね。


自分を幸せにできない人は、自分以外の誰かを幸せにすることができない。

人の喜びを自分の喜びとして感じることができれば、同時にみんな幸せになる。

それが家族であり、母親の役目だと思っています。


今日は用事でなつかしの場所へ行った。


景色やお店が少し変わっていた。


そこは辛くも悲しくも苦しくもあり、


そして泡のような幸せがあった場所。


当時の私はいつ死んでもいいという気持ちで生きていた。


苦労を知らずに幼少時代、学生時代を過ごしてきた私は、


20歳からが自分を形成することのはじまりだった。


自分が信じたものは疑わない。


それゆえ、惨めな思いも辛い思いも


人に裏切られる悲しさも味わってきた。


でも、それは自分の未熟さが原因であって


関わってきた人たちに問題はない。


二度と同じ過ちをしたくないなら


自分が成長しなければいけないと思う。


この約10年間を振り返ると


辛い思い出よりうれしかった事が真っ先に浮かぶ。


それは辛い出来事に意味を残し、納得してきたからだと思う。


相手を恨めばそれで簡単に終われるけど、


「もっと自分がこうだったらどうだったか分からないよな」と考えれば


ひとつ、自分に課題ができ、それを達成した時に意味を残せる。


そして、その残せた意味のために、自分は苦しんだんだと納得ができる。



人との出会い、土地との出会いには必ず意味があると私は考える。


今日、なつかしい場所を訪れて


この土地にも必ず意味を残すぞ!と強く思った。


そして、私の最大に大切な人と出会った意味を


ひとつでも多く残したい。


私の中の封印を解くときが来たように思う。


偶然ではなく必然だとすれば


私が成長し、そのタイミングが来たからだろう。


明日からの未来がまた楽しみになった。










19日は息子の誕生日でした!


学校から帰ると、誕生日ケーキが出来上がるのを


とても楽しみにしてくれていました。


とはいえ、バレンタインデーにケーキを2個も作ったし


また同じようなケーキではつまらないな~


ということで、急遽シュークリームにすることにしました。


ホイップクリームは買ってあったので、


カスタードクリームとシューは手作り☆


息子だけでなく家族みんなが喜んでくれる顔を想像しながら


楽しみながらお菓子作り♪


そして完成!




15個ぐらいできたのでみんなでおなかいっぱい食べることができました!




誕生日の長男です。


「ケーキ屋さんのシュークリームみたい!」

気を使ってくれた言葉でも嬉しかったです。




次男です。クリームべたべたになりながらでも3つ食べました!


「おいしい!」と言ってくれました☆




三男です。中のクリームをほじくって食べてました。



長男だけでなく家族みんなの思い出になりました!


**************************************
パソコンを使った在宅ワークをお探しの方
自宅で出来る起業・副業
http://business-chance.bz/yoshikomama/

お肌のトラブルや便秘、アレルギー。
体のあらゆる悩みを健康に導きます
ダイエットしたい人にも、必見です!
http://herb789.himegimi.jp/
***************************************