乳がんやけど…関西の片隅で目いっぱい生きとうで~ -2ページ目
3/16 無事に退院してきました~
毎度毎度お騒がせご心配おかけしてます
さぁ、退院当日から
怒涛の日々の始まり始まり~~

長女ンとこに持って行く
作り置きおかずを数品
しょうが焼きやミートソース等々も
作って準備完了
あと、焼き豚の仕込み
約5kgほど漬け込み作業

翌日には
2人目の孫っちと初対面
初めまして~

うふっ
うんぎゃ~~
かわいいやんかぁ~~

生まれたての新生児期に
会われへんかったんは
残念やったけど
ちびっこい子がスヤスヤ眠っとう姿って
ほっこりしてまうよね~~
スリスリしたくなるわ

上の孫っち
赤ちゃん返りもなくて
ヤキモチ焼く事もないらしい
弟くんのお世話をしようとするらしいわ~
この子達の成長
いつまで見られるんかなぁって
時々思ってまうねん…
ステージ4の乳がんにさえ
ならへんかったら
こんな気持ちにならへんのにな…

月曜からは仕事復帰
休んどった間の
溜まった仕事もせなアカンし
しばらく残業案件
家事も復帰

“退院してきたんやから
もう俺はせんでええやろ”状態の旦那
残業して遅くに帰宅したら
TVつけっぱ 酒盛りして爆睡中
20時半頃から
炊き込みご飯して、
お揚げさん入れたり
野菜入れたりの具だくさんの
寄せ鍋風きつねうどん作って
食卓の真ん中にどーん置く
(ホンマならきつねうどんで済ませたいとこ)
起きた旦那のひと言
「うどんか」
キーーっ
まぁこれでも
マシになった方やねんけどな~
カレー、パスタ、うどん、丼、とか
いわゆる軽食って言われるモノは
「これは晩飯やない昼飯や」と
言うヤツやし
小学生の頃の子供達、
カレーやスパゲッティ
食べたいよねぇ~
数か月に1回くらいの頻度で
カレー作ったわ!
その度にブツブツ言われたけどなw
ご飯は炊きたてやないと食べへんし
ホンマ、自分勝手で気ままやで
でも、あたしの入院中
食事作って待ってたら
次男が「ご飯要らん」って
急に言うてきた事があったらしい
もっと早う言えよ!
って思ったって
ソレ、あたししょっちゅう
やられとんやで…って言うたら
ハハハ…で誤魔化しよった

ご飯が勝手に食卓に上がる訳やないねん
感謝せなアカンねんで!!
分かっとんかおっさん!
病院でも上げ膳据え膳
ありがたかったんやで
ってグチが入りました

退院後の次の診察日
画像診断で増悪があったんで
エンハーツは終了
次はハラヴェンかな~と読んでたら
読みが当たった
自覚症状で分かる副作用は
わりと穏やかみたいやけど
抗がん剤やからそれなりにはあるみたい
骨髄抑制もしっかりある
血球類がガタッと落ちやすいあたしは
感染症に更に気ぃつけなアカンって
翌週から
ハラヴェン開始という事で
診察は終了
しばらく抗がん剤治療受けてへんから
倦怠感とかはない状態
身体の状態は上々
次男が家を出るまでは
これでもかって
好きな物を食べさせてやりたい!
家族に好評の焼き豚
デカ~い!
ビール缶はあたしのじゃないよ~!
因みにあたしは下戸やで~~
長女ンとこや、長男
実家、義実家にもおすそ分け
から揚げ、ハンバーグ、
ミンチカツ、パスタ等々
18歳男子
中年夫婦、胃もたれ週間

次男の部屋で
荷物をまとめる作業を手伝いながら
昔のノートや絵の具セット等々が出てくると
懐かしい話で盛り上がる
積み上げられていく段ボール
ベッドと勉強机、ラックを2つ残して
ほぼ 荷造りが終わる
出発の日は
旦那もあたしも仕事は休み
荷物を車に積み込み
3人で一緒に食べる最後のブランチ
ナビをセットして目的地の寮へ🚐💨
スマホのナビの方が最新やで~!
車のは古いって!
とウダウダ言いながら
2~3時間かかって到着
入寮の手続き済ませて
役所に転入届、免許証の住所変更
必要家電や日用品の買い出し等
初めて行く土地なだけに
スマホ、ナビ頼りであっちこっち出向く
夕飯を一緒に済ませて
寮に日用品を運び入れ
次男としばしのお別れ
良く混む市街地を避けながら
2時間くらいかけて自宅へ
空っぽの次男の部屋を見るだけで
寂しくなって泣きそうになる
はぁ次男ロスやわ~
処方薬くださ~~い

で、ロスになって早々
あたしも次のお薬へ移行
診察日では
低いながらも白血球数好中球数
投薬には問題なし
吐き気止め(約30min)→
ハラヴェン(約5min)→生食液
投薬時間が短い!
ふと頭をよぎる
まだ、次のお薬あるよな…
ハラヴェン、
長く続けられますように
そう願うしかない!
🌸いっぱい咲いてますね~

リアルタイムに追いつくように
がんばりま~す

今日も生きるすべての人に
順調に抗菌剤の投薬できてます
うまくいけば
週末にでも退院できそうです

ルート取りに悪戦苦闘してます
録り溜めたドラマの
イッキ見もできたし、
リアルタイム視聴に追いついた~!
上げ膳据え膳のありがたみが
マジで身に染みる~~

この数年、入退院繰り返しとうから
旦那の食事の心配もなくなってった

なんか作って食べとうやろ~って感じw
次男を“食べさせなアカン”って使命感で
がっつり飯作っとうみたいやし~
でも、ひとつ心配な事ができた
愛鳥“もこ”の事

次男が家を出て行ったら
旦那とふたり暮らし
また入院ってなったら
もこのお世話、誰がする??
毎日の放鳥
絶対せーへんというか でけへんわ

ケージから出しても
よー戻さんと思う

はっきり言うて…
ウチの旦那、イラチやし
もこが飛び交って
戻りたくないーってなったら
わしづかみにして指噛まれて
叩きつけそう

それか、
放置状態で仕事行ってしまうか
全く放鳥せーへんか…
もこ

の事考えたら
長男に頼むにしても、
なんでか長男には攻撃的で
すぐに噛みつく

餌の補充や水替えはしてもらえるけど
悩みどころや…

今まで通りにはいかんもんやな…

あと、甲子園に行くん
ぼっち参戦が多くなりそう

サミシー
つうか、チケット取られへ~ん!

長女、産後間もないし
次男、仕事内容のルーティン分からんし
(↑行く気はある)
長男、時間合わへんし
旦那、行ける曜日が限られてくるし
虎友おるけど
それぞれがチケット
取ってたりしとうしなぁ
優勝した翌年は
チケット取りにくぅなんねんなぁ
Bクラスの時は取りやすいねんけど~

熱もなく、食欲もバッチリ
元気でベッドの上で過ごしてます~
次男 名古屋に卒業旅行
行ってきとんねん

お土産の手羽先味の
チッ○スターとじゃが○こ
おやつに持ち込んだ

サイレントじゃ○りこ
チャレンジ中

『不適切にもほどがある』
どっちの時代も分かるだけに
楽しく見させてもろてます~

比較的シュークリームやプリン

は
袋がガサガサいうけど

おやつもしっかり食べとうで~~

元気やで~~

今日も生きるすべての人に
正月明けて
成人の日の連休に発熱した時は、
蜂窩織炎やってん
お約束の赤い発疹が出て、
高熱出たけど
カロナール飲むと熱も下がってきて
動くことも
そんなにしんどくもなかったし
自分で運転して
病院行ったくらいやった

今回の発熱は
寒さと震えで目覚めたけど
ガタガタ震える程酷くはなかったし
赤い発疹はあんまり見当たらんで
蜂窩織炎なんか菌血症なんか
好中球減少症か分からんかってん

カロナール飲んだら
熱は下がってきたけど、
自分で運転して
行けるほどじゃあなかった…
なんとな~く、
入院グッズを一纏めにして
部屋の隅っこに
その後、病院に送ってもらった
インフル、コロナのPCR検査で
陰性確認後、受付へ
バイタルチェック、採血、採尿
血液培養、レントゲンを受け
ベッドで横になって待機
しばらく待つと主治医登場
蜂窩織炎の症状も若干現れとったし
炎症の数値CRPも4.0オーバー
血液培養の結果次第では
変わってきますが、
今の段階では蜂窩織炎だと思われます。
はぁ~良かった~

コレなら入院せんで済む~!
そのご様子なら、
ご自宅で服薬の治療でいけそうですね。
血液培養で陽性が出たら連絡します。
あと、次回の診察の折に
お伝えする予定でしたが…
先日のCTの結果なんですが、
肝臓の部分の増悪が認められます と
報告書が上がってきています。
マジか…
マーカー値上昇気味やったし
そろそろヤバいなとは思とったけど、
せめて1年もって欲しかったなぁ~

次のお薬は考えておきますので、
今回はしっかり
菌血症の治療をがんばりましょう。
抗菌剤の処方せんをもらって
薬局に向かい
足取りやや重く帰宅しました~
夕食のお鍋もしっかり食べ
2日後に娘んちに持って行く
作り置きおかずの献立考えたり
おひなさん🎎やし、
長女が家を出てから
ちらし寿司も作ってへんかったしなぁ
久しぶりに作っていこうと思って
準備も進めとってん
翌日、昼過ぎ
スマホに着信あり
プルプル~プルプル~
(↑ガラでもなく着信音はクラシック)
画面表示は『〇〇病院』
うっそ~ん💦

もしもし…
(中略)
と、いう事で
入院となりましたので
本日中に来院して下さい。
ウソやろ~

ちょっとまってぇなぁ

こないだ生まれた
孫の顔見に行くねんて!
長女や上の孫(女の子)に
ちらし寿司作んねんて!!
次男、もうすぐ
家出てまうねん!!
次男が好きな
牡蠣や貝のお好み焼き、
ねぎ焼き作んねん!!
焼き豚やミートソースも
作ろうと思とったのにぃ~

お気に入りのラーメン屋にも
身体は なんともないで?
食欲あるし
普段と変わらんのに…
職場へ事情説明
なんとな~くまとめといた
入院グッズをしっかり準備し、
長女んちに持って行く
作り置きおかずをちょっとだけ作って
(旦那に持って行ってもらう)
シャワー浴びてから
病院に向かった
診察時間外での緊急入院
18時過ぎにバタバタ病棟入り
着替えるとすぐに点滴のルート取り
今回、血中で見つかった菌は
ちょっとヤイコい菌で
どの抗生物質が効くか
はっきりしてへんらしい

中には、耐性菌もおるらしく
手探りで合う抗菌剤を使っていくらしい
まぁまずは、
18時・22時・2時・6時・10時・14時
一日6回の点滴から開始
2日間ほどそのサイクルで抗菌剤投薬
もう一回、血液培養検査
なんとか効いとうみたいで
次は、18時・0時・6時・12時
一日4回の点滴に変わった(今ココ )
4回に変わって、
ちょっと寝られるようになったかな~
6回はしんどいわ~
投薬期間は約2週間
退院予定から
次男が家を出る日まで
長女や長男は社会人になっても
しばらくは実家住まいやったし
まだ次男もおったから
家から出ても
それほど寂しさはなかってん
でも、次男末っ子やし
急に会社の寮に入るん決まったし
しかも他県…
往復3時間かかる~

まぁ、次男が決めた事やからなぁ
あたしもそれを望んで
病気の事は詳しく言うてへんしな…
あの子の将来の選択を狭める気はない
あの子が選んだ道や
しっかり歩んでいって欲しい
時間は進んどんよな
病気発覚時、
どん底におった あたし
自身を責めとった あたし
2歳やった小さな子が
もう社会人やなんて
養子に出さんでホンマに良かった
入院中、
次男が入る寮の近辺
地図で検索しまくり
銀行やらコンビニやらスーパー
スト○ートビューで
あちこち見てると
産直品売っとうとこやら
桜がいっぱいある公園(お花見スポットらしい)
見つけた~

わぁ~!
ここ寄って帰ろう~!
お花見できるやん

って
なんか、目的変わってへんか?

アカン!
あれやこれやと
世話焼きして
頻繁に次男に
会いに行ってしまいそうや~~

はぁ、ここまできたら
単なる
子離れでけへんBBAやないか~い

退院したら
いっぱい食べたいもん
食べさせてやりたいで~~!!
はよ、退院した~~い!!
今日も生きるすべての人に
あ~あ、また
書いては保存の繰り返し

はよ、アップせなアカンと思とったら
2週間近くも過ぎてもて
ちょっと前のことやけど、
良かったら、読んでみてくださ~い

2月は予定いっぱい
エンハーツ治療した後に
発熱やら体調不良起こす事が多いだけに
今月は熱出ませんよーに
って祈る毎日
エンハーツの副作用は
少々落ちついてきた感じかなぁ
投薬して数日後
ちょっとダルい感じはあるけど
どうしようもないわけちゃうし
遅延性の吐き気も無くなってった
ジミなところで
爪の縦割れやら二枚爪
着圧ストッキングが欠かされへんだけに
爪が引っかかるのが難儀すんねん

あと、パクリタキセルの置き土産の
手足の痺れが強くなったような気がする

パクリ終了後にマシになっとった巻き爪も
再び痛むようになってった
エンハーツの主な副作用って
間質性肺炎(空咳)・骨髄抑制・
息切れ・吐き気・脱毛etc.
やのに、
痺れやら巻き爪って??
逆に毛ぇ生えてきとんやけど~

今年2回目、2月の投薬日
好中球が足らんで
エンハーツ治療は延期
翌週、しっかり血球類は戻っとった
主治医に気になる点を確認してみた
エンハーツで手足の痺れはありますか?
答は…
エンハーツそのものでの副作用で
手足の痺れはないが、
厄介な事に、
以前使用してた抗がん剤の副作用を
助長させるちゅうか
増幅させる効果があるらしい

未だに残る足の痺れや
巻き爪が痛むんは、そのせいらしい
エンハーツ、なかなかやりよんなぁ…

着圧タイツ穿いたら
だから、着圧系は
指先無いレギンスタイプ、
スパッツでなんとか凌いでます

でも、マーカー値上昇傾向
ああ、そろそろ限界かなぁって感じ

処方せんと
3週間後の予約を取ってもらって診察終了
次回の診察までに
CTの予約も入れてもらった
エンハーツ投薬して
2週間くらい経った頃
1回だけ急な吐き気と共にリバース

エンハーツなかなかやりよんなぁ…

2月3週目に
予定日より数日早かったけど
コロナ禍の影響は
だいぶ緩和されてきたけど、
娘が出産した産婦人科、
面会するには コロナとインフルの
ワクチン接種が必須条件

コロナのワクチン
発熱してしんどなんねんなぁ

熱出たら出たで、
病院に連絡せなアカンようになるし
退院してから にした
外孫やし、
あたし等が先にでしゃばるのも…やし
次男のイベントもあるから
3/3(日)のひな祭りの日に行く事に

楽しみ~~!

2月の最終週
野球部の“3年生を送る会”をしてもらった~
経緯内容は割愛するけど
次男の発言に
ママ友さん達が
「なんかめっちゃ感動したわ~!」って
言うてくれて
あたしもホロリとくる前に
マジでびっくりした

事があった
地方大会の予選で負けた日
あたしは体調不良起こして
その試合を観ることができひんかった…
感動のラストミーティングにも
立ち会われへんかったんが
すっごい心残りで…
だから、送別会には絶対参加したかってん
直接、次男から感謝の言葉も聞けたし
ママ友さん達とも
最後のわちゃわちゃな時間過ごせて
ホンマに楽しかった~
その数日後
卒業式を無事迎えました

ずっと会ったことのなかった
マネージャーのママさんとも
お話しできたし
部員がお世話になったお礼が言えたのは
ホンマに良かった
部員やマネージャー、父兄達との
全員写真の撮影もできました
あたしも卒業です
30年間の子育て終了しました~~

罹患してからは
不安要素はよーけあったけど
がんばったなって褒めてやりたい!
うん、あたし
ホンマよーがんばったー!
横澤夏〇さんのようになって残業
日付変わる頃に帰宅して
冷えた身体をあっためる為入浴
風呂上がりの保湿剤を塗ろうとしたら
赤い発疹が太ももにポツンと1つ

ま、まさ…か…??
他は全く無い
体温は平熱
気のせい気のせい!
そのまますぐに寝た
寒さと震えで目覚めた
はい、悪い予感は当たんねん
ちゅうか、赤い発疹 予兆やん

と、言うわけで
ただ今
ポート抜去までして
がっつり5週間抗菌剤したのにぃ~

どないなっとんね~ん!!
今日も生きるすべての人に
早いもんで
もう2月も半ば過ぎてもたやん…
1月はあんまり休む間もない程
バタバタやってん
・元日 我が家に親族集結
・正月休み明け オカンの通院付き添い
・仕事始め 極寒の場所で事務処理2日間
・蜂窩織炎勃発で休日救急で病院
・通院治療一週間延期 2週連続通院
・オカン通院付き添い
・義父手術説明 義母に同行
・義父手術 義母と付き添い
あれ?なんかおかしない?と
思ったあーた!それ…多分正解!!
舅と姑さんが登場しとん
おかしいやろ?
実は、旦那の両親離婚して
それぞれが再婚してはんねん
だから
あたしには舅姑が2人ずつおんねん
旦那の実父が3年前、
後妻のお姑さんが昨年亡くなって
今回は
実母の旦那さんの心臓の手術の付き添い
こっちの義父は、
ホンマの息子や孫やないのに
ホンマに子供等の事
かわいがってくれんねん
だから子供等も大好きなじいちゃんやねん
大きな声では言えんけど…
実父の舅さんからは、
長女(初孫)を産んだ時に
第一声で
「長男の嫁が男を産まんでどうすんねん。
〇〇(飼い犬 )の方がかわいいな」
って言われて
「このクソジジイーー!!💢😠」と
ムカついた経緯がある(←今も根に持つw)
だから、あたしも
こっちの義父の方が好き
お正月は今まで
義実家に行っとってんけど
今年からはウチで集まる事になった
娘の家族も増えたし、
義弟も来るし
お姑さんも準備やら
しんどいやろうと思って
ウチに来てもらう事にした
でも、義父母は自分ちやなかったから
落ちつかんかったやろうな

で、ウチのオカンの事…
肝臓や脳に転移して
イブランス飲み始めたんやけど
白血球下がりすぎたり飲み忘れたりで
画像診断で増悪が判明
継続が難しくなって
ハラヴェンに変更してん
ポート手術まで受けたのに
2回ほどの投薬で
これまた白血球下がりすぎたり
発熱したりで入退院繰り返して
ハラヴェン継続不可となって無治療に…
で、結局
体力があるうちに
お正月は自宅でって事で年末に退院
様子見も兼ねて新年早々の通院
仕事始めっちゅうか、
月のあたまは事務が忙しい
楽〇明細ってCMで横澤夏〇さんが
恐ろしい形相で
キィーーー

ってやっとったアレですw
あれを2日間極寒のとこでやってました

年始で疲れたのか
成人の日があった連休に、
39.0℃の発熱、 下肢に赤い発疹
蜂窩織炎?菌血症 ?
お約束の体調不良

救急外来では、PCR、インフル検査
通常採血・培養採血・ 採尿・
バイタルチェック・点滴etc.
あ、そうそう

今回、救急の担当医の中に
皮膚科の先生がいてはってん
今後の研修の為にも
蜂窩織炎の写真をぜひ撮らせてほしいと
要望があって…
研修の為になるのなら…と承諾
ベッドで横たわったまま撮影が始まった
患部のみかと思ったら
数枚では終わらず
左右のやや離れたとこからの撮影
足元から斜め撮影
下着は見えてへんけど
ワイドパンツから露わになった素足
脚だけやなく全身撮ってへん?
顔も写っとんちゃうん?
知らんけど💦趣味的要素?拘り強め?
なんかちょっと違和感あったなぁ…💦
結局、熱も下がってきたし
外来治療になって
抗菌剤を処方してもらって帰宅
培養検査結果次第では入院と言われたけど
数日経っても連絡なかったし
菌血症やなかった

その週に外来診察日
抗菌剤服薬中やったんで
エンハーツ治療は見送り
翌週の予約を取ってもらって帰宅
翌週、問題なく
エンハーツの投薬できました

オカン通院付き添いは
2~3週間ごと
無治療になっても元気は元気やけど
いつガタッとなるか分からん状況
オカンの病院に
ハイパーサーミアがある事が分かったから
ダメもとで提案してみた
本来 温熱治療は、
投薬治療の補助的治療と説明受けたけど
まだまだオカンに生きててほしい気持ちや
諦めが悪いっちゅうか
悪あがきかもしれんけど
あたしのエゴやろな…
抗う気持ちがある限り
オカンにはがんばって欲しいと思てもて
オカンにはしんどかったら
辞めたらええねんでと言うて
毎週、計8回の
ハイパーサーミアを受ける事にした
もちろん、付き添いで毎週通院
義父は年末辺りから
体調不良があって
精密検査結果で心臓の手術が必要と診断
癌の説明と違うて
外科的治療の説明受けると
痛そうとか怖いってのが先立って
ビビりたおした

おかげさまで無事に手術は成功
2週間ほどの入院で済みました

ま、ざっと書いてみたけど
マジでバタバタ忙しかったわ~
あ、あと
次男の入社式用のスーツを
買いに行ってった~!
試着中のスーツ姿見ると
あぁ…もうこんなに大きなってしもうて
って嬉しさと寂しさが入り交じった
複雑な心情になってしもうた

次男が他県にある
会社の寮に入るん決まったから
余計かもしれんな…

あと、ひと月ちょっとで
末っ子やから寂しさ倍増

長男は近くに住んどんやけどな~
悠々自適な生活して
寄りつきもせーへんわ

旦那と2人の生活…
イラつく事が増えたらどうしよ

あ、あとは
2人目の孫がそろそろ産まれそうかな~
生まれたら生まれたで
またバタつきそう💦
今回は里帰りは無し
せっせと作り置きおかずやらを
持って行くことになりそう~
まだまだしばらく
忙しい日々を過ごす事になりそうや
生存確認の為にも
今年初の投稿してみました~~
ボチボチがんばっとうから
ご心配なく~~

今日も生きるすべての人に
菌血症の入院で
エンハーツ治療が
1回スキップになっとってん
退院後、治療再開予定
年内最後の診察日
ちょうど同じ日に
放射線科とリンパ浮腫外来も
予約が入ってあって 3科受診予定
通院日の朝8時頃

スマホのお天気アプリで気温チェック
外気温
2.4℃
見んかったらよかった~~

車で行きたい欲望を振り払い(シッシッ)
貼るカイロを2カ所に貼り
体感温度0℃に近い冷蔵庫状態の中
サ~ブ~い~~
鼻水タレてきた~!!
拭かれへ~~ん!
口に入るぅ~~!!
病院着いて
長蛇の行列できた駐車場を横目に
優越感に浸る
(小っさ)
受付、採血済ませて
放射線科へ移動
30分くらいで診察室へ
こんにちは~
調子はどうですか?
先日まで菌血症で入院してました。
キンケツ症…?
どういった症状?
血液の中に細菌が入って
抗生剤の投薬治療を受けてました。
敗血症みたいなもの?
敗血症ほど酷くなくて
高熱や頭痛、倦怠感だけで
敗血症の一歩手前です。
そんな病名もあるんだね。
初めて聞いたね。知らなかった。
はぁ、お医者さんでも
知らん病名ってあるんやと
あたしの方が驚いた

骨転移の痛みがないか
日常生活は送れているか 等々
簡単な問診
3ヶ月後の予約を取ってもらい
放射線科は終了~~
それから
リンパ浮腫外来へ移動
簡単な問診で始まり
ここも
3ヶ月後の予約を取ってもらって終了
腫瘍内科の予約時間まであと約30分ある
持参したパン🥪で
ササッと腹ごしらえ済ませて
腫瘍内科へ移動
1時間くらい待って診察室へ
こんにちは~!
毎日の通院
おつかれでしたね。
はい~

外来や、救急外来の先生方、
看護師さん達のおかげで
無事に終われました~
ありがとうございます~

再燃しない事を願います。
ホンマ、本来の治療が大事なんで
中断されると困ります。
さて、今日はエンハーツの予定に
していますが、
血液検査の結果ですね…。
PCモニターには血液検査結果
白血球数、好中球数 共に問題なし
肝臓の数値が若干上昇気味
副作用で上がる事もあるそうなんで
これは想定内らしい
肺機能(間質性肺炎)の指標となる数値
KL-6 3420→4900 オーバー
(基準値500U/mL以下)
要 様子見
いっちゃん気になる
腫瘍マーカー
CA15-3 400→535
CEA 15.5→22.0
1回スキップしとうから
こちらも要 様子見 との事
エンハーツ
結構 治療効果が高いって見たから
長く使いたい!
お願い!もうちょいがんばって~~!
投薬には問題ないんで
エンハーツ 続投8回目
OK出ました!
処方せん、
3週間後の予約を取ってもらって
化学療法室へ

看護師さん達には
「毎日の点滴おつかれさまでした~」
って声かけしてもらい
エンハーツを受けてきました~
今回からアプレピタント(制吐剤)は
無しにしてもらいました~
アプレピタントは
急性期の吐き気に有効らしく、
エンハーツの吐き気は
2週間後とかの
遅発性の吐き気が多いんで
あんまり意味ないかなと思って

必要なら処方します となりました~
エンハーツ投薬後
今のとこは吐き気もなし!

投薬 数日後の倦怠感も少しだけで
問題なく忙しい年末を過ごせてます~
抗生剤の徹底した投薬のおかげで
菌血症や蜂窩織炎の発熱もなく
年越しを迎えられそうです~
大晦日も
少しだけ職場へ行って
仕事納めしてきました~
通院のブログ記事
書いては保存ばっかで
年内に更新できて良かった~

元旦は、 長女一家も来て
みんなで一家だんらんしま~す
今年もアホなブログを覗いてくれはって
ありがとうございました~~
来年もよろしくお願いします~
それではみなさま
良いお年をお迎え下さいませ~

なお、喪中につき
新年のごあいさつは
控えさせていただきます
今日も生きるすべての人に
抗生剤2週間の毎日点滴
完遂したで~~!
いやぁ~ よーがんばったわ~
あたしの右腕と血管💪💉
土日もあったから
放射線治療受けるより
通常通りに外来の受付済ませて
体温、血圧測定
抗生剤の点滴
で、毎日 腫瘍内科医の診察もある
っていうても
顔見て、体調はどうですか?
って簡単な問診だけで
終わるんやけどね~
病棟でお世話になった先生方
点滴中にサッと来はって
ベッドサイドで問診して終わる日もあれば、
点滴終了後に診察室に呼ばれる時もある
なんやかんやとしとったら
午前中は通院でつぶれる
入院の方が、もちろん身体も楽やけど
1日1回の点滴で
1ヶ月以上入院しとってええんやろか…
2週間でも、
あたし、居ってええの?
もっと大変な人に
ベッド空けなアカンのとちゃうの?
って思ってしもうて

次男のお弁当やら、もこ

の事
家の事も心配やったから
外来で通院って決めたんやけどなぁ~
外来でも、
主治医とちゃう先生や看護師さんが
日替わりでわざわざ診てくれはって、
余計な仕事
増やしてもたかもしれんのにな

ホンマ、今回の菌血症の再燃には
いろんな人に迷惑かけてしもうたわ~

こんだけ抗生剤の投薬治療
がんばったんやもん!
5週間やで5週間!
で、今週の通常診察日に
エンハーツ再開予定です!
10年超えた辺りから
少しずつ
気持ちの整理っちゅうか
覚悟っちゅうか…
終わりの方が
近づいてきとんとちゃうかなって
思うようになってきとんねん
ブログを始めた頃に
知り合ったブロ友さん達
日常生活に戻っていった人やら
ブログの更新を終わらせた人もいたはる
正直、このまま
ブログ続けとってええんやろか
と、思った事もあんねん
自身の治療が上手くいかへん時
妬み嫉みの気持ちも出てくる
あたしが長く生きることを
快く思わん人も中にはいたはるやろう
でも、あたしのブログで
元気もらってます!
希望の星です!って
言うてもらえんのは
ホンマにありがたいし嬉しいねん!
もっとがんばろって思えんねん!
ブログで知り合ったブロ友さん達
ホンマに大きな存在になってます!
感謝感謝~~!
数年前、乳がん患者の会
ももいち(ももいろ一期一会)に
勇気出して参加してホンマに良かった~
オフ会楽しかったなぁ~(←遠い目)
なんか、何が言いたいのか
分からんようになってった

まぁ このブログ始めて、はや8年
初発で骨転移、肺転移の
ステージ4の乳がんになって15年
その間に
肝転移あり~の
脳転移あり~の
下肢リンパ浮腫やら菌血症やら
全身ポンコツ状態

けど、がんばって生きとうねん!!
ブログも ぼちぼち続けていくよ~
さぁ16年目も
まだまだくたばらへんで~~!!
これからもよろしゅうお願いします~

今日も生きるすべての人に
毎日、ちゃ~んと
点滴加療に通ってますよ~
平日は腫瘍内科の外来で、
土日は救急外来で投薬予定
今日の点滴は
肘の内側の血管で失敗やった

やっぱ、
いっちゃんルート取りしやすいからか
そこに穿刺する看護師さんがほとんど…
次に刺せるとこを探してはったけど
腕の細い血管
入院中の刺した所は敬遠され
結局、手首にブスッときた

30分程度で終わるし
そのままじっと待つ
点滴終了後
そのまま職場へ
手首に 針刺されたら
スマホもいじられへん

録画したドラマを
スマホに持ち出しといて良かった!
ここ数日は
あったかい日が続いとうから
あたしの愛車🛵アドレスv125
そこそこの老体

入院中でひと月近くほったらかし
エンジン掛かるか心配…
入院前からかかりが悪かったし

退院した翌日から
毎日の通院が始まる
いざ、防寒対策して
ヘルメットを被り、手袋をはめ
愛車🛵にまたがる
セルボタン押すと
シュルシュル プスン
…。

もう一回チャレンジ
はぁ~

マンション敷地外に出て
最初の一時停止の交差点(信号無し)
ブレーキかけて
停止線付近で停まろうとしたら
エンジンの回転数と共に
そのまま
プスンとエンジン停止

ここでエンストする!?
ミッション車でやってたら
スクーターでエンストは
慌てて、道路の端っこに寄せて
エンジン再始動
シュルシュル プスン

アカン

これ以上やってもムダや
マンションまで押して帰って
車に乗り換えて病院に向かう
平日午前中は駐車場混むから
あんまり車で行きたないのに

愛車🛵の修理
即、バイク屋でお願いして
バッテリー新調、プラグ交換
エアフィルター交換
あと、いろいろメンテナンスしてもらった
ず~っと長いあいだ
お世話になっとうバイク屋さんやから
安心してみてもらえる
鍵さえお店に渡してれば
まぁ、素早い対応で
自宅まで取りに来てくれて
至れり尽くせり

無事に帰ってきた
老体の愛車🛵
エンジン始動
快調なすべりだし👍
快適に病院まで行けました~

そんなに寒くないし
ちょうどええ感じの気候
あと一週間とちょい
毎日やけど
がんばって連れて行ってや~~

今日も生きるすべての人に
すでに3週間の入院
ヒマはヒマやねんけど
2時間おきくらいに
誰かしらの出入りがあって
そのたんびに
ケア帽子を
食事配膳(3回)や回診(2回)、点滴、
バイタルチェック(3回)、部屋の清掃etc.
3日に一回の洗濯
ヒマやねんけど、なんか忙しい

入院してからの抗生剤は
一日3回の点滴から
一日1回(4週間投薬)のに変わった
体調は至って元気

ぜ~んぜん問題ない
病院食(ハーフ)も完食できとうし

ブログ記事やTVグルメ番組観ると
味の濃ぃ~のんが
食べたぁてしゃーない

病院食って
2週間のサイクルで
メニュー決まっとんかな~
同じメニューが登場し出した

上げ膳据え膳で
ホンマありがたいんやけど、
帰ったら、お好み焼きやホルモン鍋
ラーメン、餃子、寿司
にんにくマシマシのパスタが食べた~い
行く予定にしとった優勝パレードは
TV中継で

ファン感謝デーは次男に譲った

CVポートを取ってしもうたから
腕からの点滴
刺し替えは既に4~5回
失敗も含めたら何回穿刺したんやろ

あたしの血管、もう限界近い

右腕しか使われへんから
なおさら厄介やわ~
CVポートの有り難みよ~~

抜去から、一週間後に抜糸もした
朝夕の回診のたんびに
何か具合悪いところありますか?
いえ、全然問題ないです。
の受け答えばっかりが続く
そしたら
主治医から提案があってん
あと、2週間
点滴治療受けて頂かないと
いけないんですが…。
今は、一日1回の点滴ですので、
にこさんさえ良ければ
残りの治療を外来に
変更する事もできます。
但し、デメリットとして
毎回 点滴の針を刺すという事になります。
もちろん、そのまま入院でも構いません。
うーーーん
めっちゃ悩むーーーー

ええ加減、仕事せなアカンし
もこ

や家の事も心配やし…
採血の際によく使われる
肘の内側の血管は
割りと見つけやすくて
失敗って事はほとんどない
毎日、いろんな所に穿刺してもらって
2週間毎日(土日含)
14回乗り切れるか…

悩んだ末に
外来で受ける事にした
で、明日
退院が決まりました~!

ヾ(^▽^)ノ
次男のお弁当作んのんも
あとわずかや…
入院中、ずっと食堂行っとったやろうし

入院ばっかのこの数年
オカンらしい事できひんかった

せめて、残りの高校生活は
ちゃんとオカンらしくありたいねん
次男が2~3歳の頃に病気が発覚
あたしの闘病と共に
成長した次男
次男には悪いことしたとずっと思っとう
来春より社会人
やっと子育てが終わる
正直ここまで見届けられるとは
思ってもみぃひんかった
なんかひと区切りついたような気ぃして
ちょっとホッとしとう自分もおんねん
(まだ 数ヵ月あるけどな

)
ここまで生きられた事、
あの子にしてあげられるちょっとした事、
これであの時の懺悔が
済んだ訳やないけど
少しは償いができるんやないかと…
あのまま、小さい頃に
遺していっとったら
絶対ずーっと後悔してもとうと思う
きっと後悔させへんようにと
神さんがここまで
生かしてくれはったんやと思います~
ここまで 生かしてもらえた事に
ホンマにホンマに感謝です~
ありがとうございます~

入院中、次男と
パスタ食べに行こな

って
LINEで約束してん

次男はパスタが好物やねん

食べに行くのも好きやけど
嬉しい事に、
ミートソースは家のが
いっちゃん美味しいって
言うてくれるね~ん

そりゃ牛肉ミンチ100%と
フレッシュトマト(ない場合はトマト缶)で
愛情もタップリ入っとんやで!
オカンの作り方と味 覚えといてや~!
退院したら
早速作るわな!!

今日も生きるすべての人に
先のブログで書いた通り
ただ今、菌血症で入院してま~す

その経緯、書いときます~
やっぱ、体調不良は
通院後の1~2週間以内にやってった

週末に家族で次男の誕生日を祝って
ホッとした翌週
いつも通り
お弁当を作って
次男を送り出す
1回目の洗濯機を回しとう間に
あったかいロイヤルミルクティーと
トーストで朝食
愛鳥もこ

と至福の時間
(カキカキして~

って
寄ってこられたらね、あーた

もぉたまらんのよぉ~
デレデレ~)
もこのケージ内
数日前に冬支度にしといて良かった!
入院中に
今シーズン初の
最低気温になってたもんね
2回目の洗濯機を回し始めた頃
ちょっとサブっ

てなって
布団にもぐり込んだ
その寒さはそのまま強くなってった
枕元の体温計で体温測ると
すでに38.2℃
エンハーツの治療後に
好中球が減るのは2週目以降
発熱性好中球減少症やないな…
蜂窩織炎?
バロメーターの右脚確認
広範囲で赤い発疹だらけ
あーあ
蜂窩織炎やん

ガタガタ震える悪寒も始まった
あれよあれよと
熱は39.6 ℃まで上昇
まだ昼前か…
今からでも間に合うな
腫瘍内科の発熱時用の電話に連絡

受診して、
血液培養検査受けて下さい。との事
やっぱり…
この発熱具合
ちょっとヤバいほうかな…
カロナール投下して
38.℃台に下がって、
少し動けるようになってから
入院の支度をして部屋の隅に置いといた
なんとか2回目の洗濯物干して
絶対にその日に
しとかなアカン仕事をする為職場へ
その任務だけこなして
同僚に病院まで送ってもらった
PCR検査陰性確認後
腫瘍内科の受付へ
処置室でバイタルチェック
CT、採尿、血液検査
血液培養検査(ポートと腕からの2カ所)
一通り終わって
くたぁっと横になったまま診察受ける
病棟の準備ができたら
上に上がりましょうか。
えっ…
入院ですか?
病棟までは車椅子で移動
そっから、旦那に連絡取って
まとめといた入院の荷物を
持って来てもらった
カロナール、点滴受けて
熱が下がるかと思いきや
サブい

熱も39.℃台まで再び上昇
看護師さんが
布団をもう1枚掛けてくれはった
寝たり起きたりの繰り返しで朝を迎える
日中もずっとそんな感じで
徐々に熱は下がってきた
2日間ほどは食欲もなく
寝たり起きたりの繰り返し
培養検査の結果
血中からは大腸菌がみつかったらしい

あーー
ちょっと前の入院の時にも
みつかったヤツか…
あん時も、結構しんどかったな…
前回の大腸菌感染の時
おそらく、
数年前に受けた放射線治療の影響で、
尿管が傷ついてそこから侵入
したかもしれない。と終わってしまった
ホンマのところ
どっから侵入したか判らんから
困っとんであって

今回は原因究明の為に
即座にエコー検査を受ける事に
翌日の朝の回診
エコー検査でも腹部の臓器に
異常は見つかりませんでした。
思わず、
単純に考えて
お尻が切れてそっから?とかですか?
思い当たりますか?
ぢは持ってますけど
切れた 覚えはないです

どっちかと言うと
マグミットやスインプロイク(麻薬専)で
柔らかい便にコントロールしとうからなぁ
下痢過ぎてヒリヒリ痛い程や
コレがアカンのか??

それでですね、
ポートが
炎症起こしている訳ではないですが、
もしかすると
感染源(菌巣)になっている可能性もあります。
抜去して一度きっちり…
意識ある手術?
また意識ある手術?
あの意識ある手術?
イヤやーー

コーワーイーー

せっかく埋めたポート
抜いてまうん?
ポートの入れ替えですか?
それとも、一旦取ってしまって
しばらく経って、
また入れるって感じですか?
あ…
後者の感じですね…。
意識ある手術
その日の午後から
手術着に着替えてから車椅子で移動
あーー
まな板の鯉?そんな可愛いないわ

名前と生年月日
手術の内容確認
指先や脚、血圧計等つけられ
シート状の物が頭から被せられ
抜去手術が始まった
しーーん
あたしの心音と思われる
電子音が鳴るのみ
え?この静けさもコーワーイー

麻酔かけますね~💉
チクッと針が刺さるイテテ
数回で痛みは0
でもさぁ…
ぐいっと押したり
触られとう感覚はあんのよね

はい、抜けましたよ。
(いや、そんな報告いらんし)
今から 奥の方の麻酔かけますね~。
(いや、教えてくれんでええって)
縫っていきますね~。
(いや、ホンマ経過報告いらんって

)
グッグゥーーー
(あー糸が通っとう

)
パチンっパチンッ
(あーー糸切りバサミの音

)
ほころび縫われた
縫合糸は溶けない糸
溶ける糸で縫合した場合、
それが感染源になりかねない
それを防ぐため溶けない糸
一週間後に抜糸です
ポート無事に抜けたんはええねん
やっかいなんは
点滴のルート取りや

使える四肢は右腕のみ
看護師さんがいわはるには
あたしの血管めっちゃ細いらしい
以前、ポートを入れる前
蜂窩織炎起こして入院しとった時
ホンマ刺す箇所が無くて
めっちゃ困った
点滴のルートって留置してから
3日で刺し替えなアカンらしく
2週間入院した時は
4日間使った事もあった
さぁ今回どぉなんの?
って、早速のルート取り
い、痛かった~
午後の回診
抜去したCVポートは一応培養検査へ
CVポートが抜けた身体を
しっかり治療するためにも
抗菌剤を変更します。
2週間続けて…
えっ?
ちょ、ちょっとまって!
2週間?ですか?
いや…すでに1週間近く入院しとんのに
さらに2週間!?
本来なら4週間
続けないといけない薬なんですよ。
は、はぁ…
はい…
年末近いねん
仕事、めっちゃ忙しなってくんねん

23日、優勝パレードあんねん
25日はファン感謝デーもあんねん
野球部の3年の父兄で慰労会もあんねん
で、大事な友人達と
ランチの約束しとんねん!!
どうしよ…
する事いっぱいあんのに
したい事いっぱいあんのに
あたし病室のベッドの上で
ウチの病院、
外出許可って出るんかな…
コロナ禍以降、外出 ・外泊禁止って
病院増えとうからなぁ
オカンが入院中の病院は
禁止やったしなぁ
はぁ…⤵️⤵️
考えごとしだしたら
今日も生きるすべての人に

