こんばんは、美功です
先日も少し話しましたが今日も方位の話です
クライアントから吉方を教えてほしいとの依頼があって
お答えしたばかりです
それなら記事にも書こうと思いました
吉方位の探し方は…
自分の生年月日から九星気学で何の星かを調べる事から始めます
毎月の運勢の時にも貼っているコチラを参考に
たとえば今年は三碧木星です
1943年の行を見ていただいたらこの年の生まれの方が三碧です
ただし立春過ぎてからの生まれの方ですので
2015年の1月生まれの方は前の年の四緑木星になります
(立春もおおよそ4日ではありますが時間によってはまだ立春すぎてないという場合もあります、その場合は万年暦などをみます)
自分の星がわかったら
あとは「暦」を用意します
暦とは↓こちらです
この図が方位を見るために必要です
この図で
吉方位か凶方位かを判断していくのですが
年は立春から次の年の節分まで
月には月ごとの節で範囲があります
年が吉方位でも、毎月の方位が凶ならせっかくの吉も減ります
そして、行く時間、日数などに合わせて考えることもできてきます
たとえば引っ越し、長期滞在ならできたら年・月・日が吉方位がいいですね
いつも行く所に買い物で2時間ほどの滞在なら日にちだけでもいいかも
などなど
そんなわけで、「今年の吉方位」がわかっただけでは使いにくいのです
毎月、毎日の方位はこの暦を使って調べます
簡単!といっていいものかはわかりませんが
コツがわかれば、そしてコツコツ利用していけば
マスターできると思いますよ
学んでみたい方はぜひお尋ねくださいね
祐気取り、吉方位取りは
単純に良い気の方へいって運気アップという面もありますが
見えない力を感じるチャンスでもありますし
こういうこともあるのか~と実感できる
それを積み上げていくことでいざという時の助けになると思っています
運気が良い時は、とても守られている方は方位など気にせずにいて大丈夫なんだと思いますが
なんだかついてない、上手くいかない事がある…そんな時に使うと元気が出てくると思うのです
吉方位、悪い方位などない~という方もいます
それを確かめるのもいいんじゃないかなと思いますよ
暦の読み方講座
吉方位の探し方入門コースです。
「感じる」「気付く」体質を作るのにふさわしいコースです。
《日程》 まずはフォームで講座の問合せをください。
そこから日時を決めます。
《価格》 1レッスン 6000円
《場所》 LINE、ZOOM、skypeお好みに合わせます。
《進め方》2時間くらいを予定しています。
じっくり学びたい方はこちらのコースもあります
近年は、独学で学ぶようの本も沢山でていますし
ネットでも情報を公開してることもあります
独学で!という方なら大型書店の占いのコーナーなどで
こんな感じの書籍を見つけるのもいいかもしれません
たとえば↓の本は、私は読んだことはありませんが
きっと同じことが書かれていると思います
この記事も参考になさってください
過去の記事です
【病院占】病院を変えたほうがいいのか?神様からのメッセージ
【運気をあげる基本】逆に考えるんだ!!感覚を育てる、鍛える。
今日も読んでくださりありがとうございます
coconala ココナラからもご利用いただけるサービスがあります
SNSもやっています Instagram / Twitter
プロフィール / ホームページ
問い合わせ メールフォーム / Google フォーム
功
よく読まれている記事
高野山の宝来~切り絵の貼り方 番外編・高野山へ行きました!<10>
今年も茅野輪のお守り
融通小判の扱いとは!金運アップのコツ!!
【ペンデュラムの使い方】質問のコツを考える。
発見!あなたの失くし物はなんですか?失せ物占、失脱占の結果。
占い以外でよく読まれている記事
バスマットの髪の毛、どうしてますか?
続編→【べつの方法】バスマットの抜け毛の掃除は~よく読まれています~
ブログ記事のシェア・リブログはご自由にどうぞ!
複写引用は出典元として当ブログのリンクをお書き添えください。