ラテール歴の全て
さて、フラグ回収的に記事投稿しております。
前回「当時ハマっていたラテール」と書きました。
4月のオープンβ当初からハマっていたラテールですが、現在休止状態にあります。
この記事ではそれまでの経緯に付いて綴りたいと思います。
結果から言うと現在メインの両手φがLv83、サブの剣汁が41、他20台が2キャラ、10台2キャラ、倉庫3、となります。
このブログに書いていた時期はまだ全然かけだしの頃の、レベル20程度までだと思います。
以降50歳弱くらいまではただ、ラテの世界のいろいろな所を覗いてみたい一心で、
何より常にRO来の友人が相方として存在していたこともあり何も考えず、
ただ久々のMMOを楽しんでいました。
このゲームは最初の壁が50歳くらいにあると感じました。
相方の時間が合い辛くなったのも同じ時期だったこともあると思いますが、
私は50歳程度になった時、レベルの上がり辛さを感じることになりました。

今では恐竜マップがあるのでそうでもないと思いますが、
当時スペックタオンラインと呼ばれたいた時期だったので、50台と言えば・・・どこでしょうか。
ガーゴイルか、ゾンビかといった程度の選択肢しかなかったと記憶しています。
この頃から流石にプラチナリングを購入するようになりました。(現在のジェム)
更に55歳程度になり、何故か相方とレベル差が3,4開いてしまった私は、
ますます時間が合わなくなると殆どゾンビミイラオンラインとなり、
モチベーションの維持に初めて苦心する時期を迎えました。
たまたま暇つぶしに大王いこうとした折、ポックル剣がポロっと出たこともあり
なんとかモチベーションを持ち直します。
リア友5名がラテールに参加することになります。
内2名はすぐに辞めていきますし、
他3名の内、更に2人もすぐに接続頻度が低くなりますが、
それらの人物との時間はいい気分転換になったと思います。

↑画像でも分るとおり、この頃からサブに浮気し始めます。
リア友と組むためというのもありますが、
当初職が4つしかないのは少ないなぁ~と思ったものでしたが、
武器の選択も含めるとラテールは意外と職の選択肢が幅広いのです。
最初に作ったのは石弓レン、地魔を1st垢に(↑画像キャラ)、2nd垢にドンキッキなど。
これらは順に17、28、17程度までしか育つことはなく、今となっては全てが削除してしまっています。
さて、ここで閑話休題。
ラテールの世界を彩る存在の一つとして、NPCがあると思います。
某掲示板などを見ていた頃は、「ドット絵がかわいくて話しかけるとガッカリする」などという意見が
割と見受けられましたが、私はそうは思いません。
勿論ドット絵もあれはあれで一種趣のあるものではあると思いますが、
やはり立ち絵ですよ。イゼットたんのかわいさは異常!ということで・・・
今回はNPCを1名フィーチャー。
どうぞー(パチパチパチパチ

・・・イゼットたんじゃなくてごめんなさい><
イゼットは次回・・・。
さて、60台が見えてきたMyキャラと相方。
当時はスペックターオンラインだったので、当然最高の狩場は邸宅。
もう邸宅にいけるようになってしまっていた私は、この時一定の達成感を覚えました。
遂にLPファッションを購入することにも至り、モチベーションは開始当初に劣らない程に。

しかし、直後豆の木が実装され、ジャングル方面が実装され。
カニという美味しい狩場が出来た一方で達成感を奪われた心地がしました。
ただ、60台になり破山剣系以降不遇だった両手剣の見た目が割りとよくなり、
そして何といっても幽霊剣が装備できるようになり、モチベーションの低下は無かったも同然まで回復。


この頃から相方がラテ内でとある女性(キャラ)を気に入ったらしく、
その人物が繋いでる時にはソロ狩りするのが通例となっていました。
そうしてカニで70弱まで突っ走ります・・・が、
その前にある面白いイベントが起こります。
カニでいつも通り狩っていた私の目の前に現れたのは文字化けしたふてぶてしい顔(に見えた)をしたキャラクタ(65歳程度)。
静止していると私の背後にピタっとつけ、
殴りに出ると当たり前のように横殴ってきます。
PTを希望しているのかと勘ぐるも、発言の一つも無い状況。
チャンネル移動もあることだし撒くことは難しくはないものの、
稀に見る面白いイベントなので相方を呼んでみることに。
そうこうしている内に文字化けキャラ(59歳程度)が一人増え・・・
協議の結果PT要請を送ってみることにするとすんなり二人とも入る。
なんかよく分らんうちに4人でそこで狩ることになり(発言上での合意はなしで、暗黙の空気にて)、
3時間もそこで狩るハメに。
ここで、4人でもかなりウマイことに気付かされるが、火力過多が否めないのも事実であった。(4人中3人が60台後半なので)
その後ベスに戻り会話が始まる(といっても文字化けの片割れは殆ど発言をしなかったが)。
見ての通りのネカマなので面白いと思い、相方と共に年齢、性別共に偽る。(二人とも18歳の女の子とか)
反応が面白いので暫くからかってみるが、私、相方二人とも英語が得意でないのでそんなに間が持たず、
ほどなくして落ちることに。
落ちる際うまい言い訳が見つからないので暗黙の空気を作るためにフレンドリスト登録申し出るとかオワタ\(^o^)/
その後時折wisが来るようになりその対処に苦心するようになるが、それはまた別のオハナシ(いや、語ること無いと思うけど)
さて本筋。この頃、ガードモーションが変わることに。
サブで、後に40台となる剣汁を作っていた私は、その汁としての威厳のなさに愕然とする。
φや魔などが行う分にはかわいくていいのだが・・・
これは某所などでよく言われている案、↑と↓で使い分けられるシステムの実装に一票を投じたい。
そして70前後になる。
この頃丁度いいタイミングで海賊船が実装され、
折しも相方の接続頻度が落ちていたこともありソロ狩場は専らゾンビクルーとなる。
キャプテンジョニーも実装された為、
頃合もそろそろかということで相方とボス一巡してみることに。
一通り巡ってジョニーは無理と判明。
それ以外は一応倒せたものの、この時点ではやはり命中武器が必要。
PCスペックの関係で豆の木は登るのに非常に時間がかかり、
イケメンも課金POTなしには厳しいということが判明。(休み休みならいけるけど)
その後も、何気に続けていたリア友の生き残り1名(レベル差15程度)と時折イケメン討伐に向かうも、
念のための課金POTは離せない。
というよりもこの辺りから課金POTは通常狩りでもいざという時に必要な感じ。
コンボポーションをうまく使えば大丈夫らしいのだけれども、
元来大事そうなものは取っておくタチの私には使う気になれないものだったし、
やはりノークールの課金POTは使い勝手がよすぎた。
いざって時に使うだけならコストパフォーマンスも悪くないし。
たまの機会に出し惜しみしなければ死亡率を大幅に減らしてくれる利器。マジオススメ。
73歳になりバスタードソードを持つと、
一気にモチベーションが低下し、某所の任務や203式をかじるように。
一度だけ行った掘り任務では2時間連続掘り掘りがあたり萎えるも、
開始40分で赤真珠がドロップしtkmkをゲット
初の203式では4つのユニ(鉄槌、熊剣、虎弓、ラミア)をゲットしある程度モチベを取り戻す。
しかし、相方が半休止状態になるのをきっかけに、その後ほぼ1ヶ月ほどこのレベルが続く。(結局相方はLv75でドロップアウト)
その間はWikiの4次スキル欄に画像投稿してみたり(範囲 、連撃 )、
2回目の203式をゆっくりやるなど。
そしてこのタイミングで遂に、PCを新調。
暫くその環境移行の作業に没頭する。
当然その間はラテは休止状態となる。
そして新PCで再開。
何よりモチベーションが上がったのは、前回も書いたとおり動作が快適になったこと。
そして、ユニ狩り等本気狩りの必要が無い場合ニコニコ等と併用できるようになったこと。
この二つがラテールに対する扱い方を完全に一新することに。
更にギルドの実装が行われたことで、
韓国鯖のバランス崩壊情報から厭世観を持っていたことがある程度払拭され、
将来の実装要素に期待するようになる。
自力であげる意欲を持つに当たり、ギルドにも参加する。
ギルメンが全員70以上という、狩りのパートナーを探すにはうってつけの環境に。
モチベーションダウン期のユニ狩り等もあり、幽霊剣もエンチャ済良品を手に入れ、
更に後には虎証も手に入れ、とりあえず両手φとして格好の付く装備になる。
当初多少レベル差があっても組んでくれたギルメンがいた為、一気に77程度まで上がる。
その後ギルメンとは離される一方であったが、
リリパット都市の実装により狩場の確保がなされたことと、
相方は既に引退していないものの、以後は唯一残っていたリア友の生き残りが、
レベルこそ差があるものの(12~13程度)パートナーのような存在になった為モチベを維持。
そんなこんなしてソロ狩り:リア友とPT=6:4くらいの割合で狩り、現在の83に。
以後は大したことはせず・・・
厭世観に苛まれ、幽霊L8MaxパワーにL9張って見たり(失敗したら辞めるつもりで)、
3回目の203式をユニが2つ出たにも関わらず途中で投げ出したりしてる内に
Lunia戦記がちょっと面白そうだなーと浮気したり、
もう少しでMFOの負荷テストがあるなーと応募してみたり段々別ネトゲに手を出し、
更に、PC新調まで4月以降長いこと見なくなってたニコニコを見まくるようになったり、
積んでたコンシューマに手を出したり、ネットサーフィン再開したり(マジでラテールハマってる間巡回ほぼしてなかった)。
そもそも私がラテールに興味を持ったのは2Dでちっちゃいキャラクターにでかいエモノというギャップの良さと、
それとは裏腹なアクション性の高さにあったんですね。
とりわけ私が選んだ両手φは見た目がカッコよくて選んだのですが(2ch的には厨的な選び方のようです^^;)
私の主観では88で装備可能なダークツヴァイハンダーまではカッコイイのですが、
以降両手剣は133のデビルフランベルジェまでダサイものしかない・・・
戦闘装備としてポピュラーというか使わざるを得ない、両手φの代名詞とも言えるユニ、
スペ剣は言うまでもなくダサイ・・・
これがまず一つ目の理由。
アクション性の高さは今でも認めていて、
未だにナックラーや短剣レンには魅力を感じます。
しかしプラチナは既に切れてしまい、ペットも切れてしまっており、
新たに課金をする気にもなれず、そうなると経験値が少ない訳でモチベーションが上がらないという状態。
また、レベルを上げてその先に何があるのかと思考がループするようになり、
ネトゲ板ではよく言われる、「ネトゲの意味を感じ始めたら引退」に従い、とりあえず休止状態に。
今では例のリア友のクエを手助けする程度で、早1ヶ月以上同じレベルのまま。
一応、転職システムが実装され、それがモチベの維持できそうなレベルで可能なら(100程度まで)
続けようと思っていますが、そうでなければこのまま辞めるものと思われます。
さて、伏線はりまくったところでこの話を〆ようと思います。
最後に個人的最萌えNPC、イゼットたんの萌えシーンをどうぞ(他にもあったけど撮り忘れ・・・)
PC新調について
とりあえず前回ちょっと触れたPC新調に付いて語ってみようかと思います。
もう4,5年も前から意欲はあったことなのですが、今回は自作をしてみたんですね。
それにあたって、とりあえず書店にてその手の本を購入してきまして、無知なりに知識を積んでみました。
しかし岩手県というのはどうにもそういったパーツショップがない地域らしく、
入手先として有用な場所を見つけることは出来ませんでした。
仕方が無いのでネット購入という方法を取るに至ったのですが、
今回は初めてということもあり、初心者用に良いというサイコム さんのケースを使うことに。
大体の主要スペックを書くと、
CPU Intel Core2Duo 2.2G
メモリ 1G*1
HDD 320GB
グラボ GeForce7600GS
こんな感じになります。
従来のマシンは家庭のインターネット用としてお下がりで使う為、ディスプレイも新調。
用途としては主にネットゲーム、AV関連、インターネットということで、
予算もそう多くないのでそれなりのスペックで2,3年初期構成で使えればよいかな、という感じで選びました。
メモリは予算上後で更に1G増やすということでとりあえずの1G*1本。
CPUはコストパフォーマンスで出来るだけ良いものを。
HDDも然り。
グラボが一番勝負した部分でしょうか。
因みに、これにディスプレイやOS、無線LANアダプタ等諸々付いて結局12万程度。
まぁ大型家電量販店のカスタムPCと同等になっちゃった感ありますが、
その分自分のこだわりたい部分にこだわってると思えば普通に安いといえると思います。
とは言えドスパラなどで見るとこれより若干安い価格で手に入ったようですが・・・。
そんな訳で、これを発注。
サイコムは組みあがった完成品を販売するのが基本なのですが、(だから多少高いのかと)
パーツによる発送も行っています。
届くまでに割りと時間がかかりましたが、
早速取り掛かると、導熱シールの性質に気づかず、
何度かCPUクーラーを付けたり外したりしてしまうミス。
致し方なく一旦中断して密林の急ぎ便で導熱グリスを取り寄せ、
一方でホームセンターにてラッカー用薄め液等を購入して、グリス到着後再開。
無駄に一手間掛けましたが結果的にCPUクーラーの性能を引き出したと思って納得することに。
(実際効果あるんじゃないかと思います)
その後はとりあえず何とか組みあがりいざ起動。
すると・・・何やらBIOS段階で一度止まってしまう症状。
ググってみるとよくあることだそうで、CMOSクリアを行えば解消することが多いとのことだったのですが、
試してみるも解決せず。
「なんぞ~?」と思いマザボの公式ページを開いてみて愕然。
なんと今回使用のCPUに厳密には対応していない模様。
「だからか~orz」とうなだれるも今回はまぁ初めてっつーことで泣きを見ることに。
勿論、PC自作する際の心構えというか準備段階として下調べがしっかり出来てなかったのが悪いのですが、
サイコムはマザボ、ケースを選択するとそれに合うパーツを一覧で絞って表示するシステムの為、
問題ないものとばかり思い疑うことを殆どしていなかったので・・・。
一応メールでも「この構成で不備はないか」と一度念を押して聞いていたのでまさか何も無いだろうと・・・。
ソケット部は合うので動かない訳じゃないんですが、残念です。
CPUをもう1ランク下げてたら普通に対応してた・・・という後悔も。
ま、しょうがないですね。
そんな訳で出来たのが今の愛機です。
流石に自分で作ると愛着の度合いが多少違ってきますね~
とは言え従来のマシンもやはり使用歴がありますから、
作ってないにしても愛着は深いのですが。
今回は一応自作とは言っていますが前述の通り、
自作を簡単にする手法を取っているケースを使用しているんですね。
詳しくはココ を見て欲しいんですが、
まずマザーボードを固定するネジの数が大幅に少なくて済みました。
まぁこれは自作サイトなどと差がありすぎて逆に疑心暗鬼になって作業大分とまっちゃったりしたんですが、
それを考えなければ手間はかなり省けてると思います。
更にドライブ類の固定も非常に楽です。ネジ要らずで黄色い固定具をパチンと押し込むだけ。
写真のようにHDDの部分は手前にスライドさせられるので作業もしやすくなっています。
あとは完成後の使用感ですが、
エアフローがかなり良いのではないでしょうか。
ちょっと私の狭い見聞での判断なので信憑性ゼロかも知れないんですが、
私が従来使っていたマシンは省スペース型であからさまにエアフロー悪そうなマシンだったのですが、
それで真夏に起動しているといかな比較的涼しい東北地方といえど、
昼間には簡単に熱暴走の警告音が鳴ってしまっていたんですよ。(85℃)
時にはそれすらなしに落ちてしまったこともありますし、(90℃?)
私がそのブーピー音の意味を知らない頃などはそりゃもう普通にありました。
総計7回程度CPUが落ちたことがあると思います。
そんな訳で大分危ない感じだったのですが、
今の愛機は真夏の起動でも触ってちょっと温いかな、ぐらいの体感温度で、
パッシブダクトや排気ファンの風も外気温と殆ど変わらない温度。
動作に余裕があります。
全体的なマシンスペックの向上によって、
当時ハマっていたラテールはかなり快適になりましたし(ラテは元々そんなにスペック必要ないですが)、
グラボいい物に出来たお陰でパンヤも綺麗に表示されるようになりました。
(以前は3D表示がうまくいかず、さまよう鎧のようなキャラも・・・)
ラテールしながらニコニコ鑑賞など出来るようになり、PCライフが大分豊かになりました。
今回は反省点が幾つか残る結果となり、
まだ未修得な部分も多いかと思うので次回もある程度手間が要るかも知れませんが、
とりあえず今回は満足のいく結果となり、安堵。
- TK-P3 シリコングリス:サンワサプライ
- ¥340
- ゲットプラス ヤフー店
気ままに。
※注・・・気が向いたときに駄文を綴るブログです。
久々になりました。
早いことでこのブログを開設して2年以上にもなるようです。
ここに来るまでに2,3ブログを開設し、いずれもそれなりの年月を経て転々としてきているのですが、
このブログもまた移る時期なのかもしれません。
というのは、私はメインブラウザがLunascapeなのですが、
アメブロのエディタがLunascapeだと正常に機能しないようなのです。
以前は機能していたので、アメブロ側の何らかのアップデートによる変更が影響しているのか、
それとも実は最近PC新調に伴ってLunascapeのバージョンを変更したことに起因しているのか。
それは分からないのですがやはり更新の為に態々IEを開くような手間はかけたくないものです。
思えば最初(?)にブログを開設したLivedoorでも似たような理由で移動した覚えがあります。
もしかしたらLunascape自体が不遇なのかもしれません。メジャーなのかマイナーなのかよく分かりませんし。
ともあれ意欲的な問題もあるのでとりあえず暫くここで続けてみることにします。