火曜日夜にナンテールの町で少年が警察に射殺されて以来続く暴動が、フランスの観光産業へ与える影響が懸念され始めているところ。

 

マルセイユ(2023年6月30日)

 

暴動が拡大激化する中、ホテル・レストランの中には、襲撃の被害を受けるところもあれば、暴動を懸念する観光客から、予約のキャンセルを受ける危機にも直面。

 

シェフで、ホテル・ケータリング雇用主協会のティエリー・マルクス会長は金曜日、「連日、レストランやカフェを含む、経営者らから襲撃、略奪、経営妨害の苦悩を訴える連絡を受けている」と。

 

「怒りの矛先を、事件に関係のない我々、接客施設に向けるのは理解できない。これらの暴力、破壊行為を非難する」と、訴える次第。

 

マルクス氏は当局に、世界で最も人気のある観光目的地におけるホテル・ケータリング産業の安全を保証すべく、最善を尽くすよう要請。

 

またフランス小売連盟(Fédération du Commerce et de la Distribution)は、店舗周辺の警察による警備強化を要請。「大中100店舗以上の食品店、および非食品店が略奪、または放火の被害を受けている」と報告。

 

「これらの被害は深刻であり、多額の損失」とし、経済、内務、そして貿易大臣に対処を要請。

 

一方、イル=ド=フランス地域圏の商工会議所(chambre de commerce)は、「特に事業継続や保険補償などの面で、必要な支援を提供する」と約束。

 

「外国のテレビが、パリの燃える様子を報道し始めている」という、フランスのホテル・レストラングループ(Groupement des hôtelleries et restaurations de France)のフランク・トゥルエ代表は、「暴動がこのままエスカレートし、予約キャンセルの波が押し寄せるか?これこそが危機である」と。

 

「特に安全面を気に掛けるアジア人観光客は、旅行の延期や中止を躊躇しない」と警告。

 

またプロツーリズム(Protourisme)のディディエ・アリノ代表は、「同じような体験をしているベルギーやイギリスからの観光客は、我々のことを理解してくれていると思う」というものの、「暴動は、数千万ユーロをどぶに捨てる、ネガティブな宣伝キャンペーンのようなものである」と。

 

タバコ屋連盟も、「ここ数日のうちに、91軒のタバコ屋が略奪の被害に遭っている」と憤慨。

 

「これでは来年のオリンピックが思いやられる」というのは、パリ観光局のジャン=フランソワ・リアル代表。「特に問題地区の多いセーヌ=サン=ドニ県で、多くの競技を予定しているのに」と。

 

事件暴動の関連記事:-

子供を外に出さないように!フランスの暴動

夜間外出禁止令と公共交通機関の制限~フランスの暴動

怒りはわかるが、なぜ学校に放火する?〜フランスの暴動

ナエルに正義を!警察に射殺された少年の追悼行進

暴動の激化!マクロン大統領が危機管理会議を招集

パリ郊外で暴動~警察が停車指示を拒んだ少年を射殺

 

・・・・・

 

ツアーを組む日本の観光会社も、頭を抱えているのではないでしょうか。

 

利用している保険会社から、パリの本社が襲撃に遭った、という報告をメールで受けました。事件に何の関係もない施設、建物、店舗が、放火、破壊、略奪の被害に遭うとは、心が痛みます。

 

 

ペリゴール地方・中世の町巡り~お問い合わせは、フェイスブックで!

 

ランキングに参加中。よろしくお願いします!

 
海外ランキング