7月から再開された、Yuko先生の朝ヨガ。


先生が産休育休に入られる前は、インスタライブでの朝ヨガでした。





この頃は、参加するとあくびと涙しか出てこなくて


とにかく必死でした。



そして、この夏。


再び朝ヨガをするチャンスに恵まれて


わたしは自分の体の違和感を去年の秋よりもさらに敏感に感じ取っています。




ヨガをすると


わたしの背中と横隔膜はとても喜びます。


そして


わたしの背中と横隔膜が固まってしまうことを教えてくれて


自分の心の中にある焦りが何なのかを見つめるひとときをもたらしてくれる。





20代後半から30代前半は



ヨガではなく、体幹トレーニングを一生懸命やっていました。



その時に


力で体を持ち上げたり何とかするのではなく、


胃の後ろから意識で体を引き上げることを、これでもかと体に覚えさせた。




時は流れ


色々環境が変わり、そこへコロナ禍も重なって


わたしは意識で体を引き上げることを忘れてしまっていて、力で何とかしなくちゃと躍起になっていた。


そして今


朝ヨガでまた、意識を持って体を使うこと、意識を持って体に巡らせることを学んでいます。


同時に


わたしは背中と横隔膜がフリーズすると、途端に調子を崩してしまうことも分かってきました。


呼吸でもって体をねじっていくと


背中が、まるで冷蔵庫の奥の方で固くなってた板チョコみたいにパッキパキでした。


その背中が緩んでいくと、横隔膜も緩んで



閉じ方を忘れた壊れかけた折りたたみ傘が、順を追って元に戻っていくような感覚になる。





この過去記事にもあるように


大腰筋


ここが意識されていると、背中と横隔膜がととのうので、わたしは随分良い方向にいける。


そしてすぐ、大腰筋の意識は抜けていく。



だから繰り返し朝ヨガに参加してそれを確認する。



体が硬いから、柔らかくしたくてヨガ!


みたいな体の硬さを理由にしていたけど、


この体の硬さってやっぱり心の硬さでもあるのかもしれません。



今月もたくさん味わって参ります!



ルンルンおしらせルンルン
 
 
 
新メニューのお知らせ

 

 

10月 ご予約承り中です


 
タニタサイズについて インタビュー記事が掲載されました!
 
 
リライズニュース 新時代創造マガジン インタビュー記事が掲載されました!
 
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
Lieto BodyTalk Room
 
 
米国IBA認定 BodyTalk施術士 松岡由枝
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆