オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし -62ページ目

都立大学駅でフレンチ♪

 

みなさま、こんにちは。

秋晴れの気持ちのいいお天気に

なりましたね。

 

今日は私は

朝から現場立会いの予定が

ずれ込んでしまい

めずらしく終日、会社に。

 

すると朝一で(6時ですw)

リブコンキッチンのオーナー、

WTさんからメッセージが。

(高校の同級生でもあります→)

 

「今日、出張で都立大学駅に行きます。

忙しくて会えないと思うけど

どこか1人でランチ食べられるお店、教えて」

 

いや、新幹線で3時間の出張、

しかも都立大学(リブコン最寄り駅)まで来るって

それはもう、一緒にランチでしょ!

 

ということで

最近、私のお気に入りのビストロ

都立大学駅徒歩5分にあるこちら

 

ビストロ キムラ

 

にお連れしました。

 

お気に入りのワケは、

いつ来てもハズレのないお味はもちろん、

とにかくリーズナブルなのです。

 

前菜に続いてのスープも

季節毎に趣向が凝らされています。

 

メインはお肉かお魚を選び

おかわり自由のパン、

 

そして本格デザートもついて

なんと1,500円、しかも税込

 

コーヒー、紅茶、ハーブティは

別で200円かかりますが

それでも1,700円

お財布にやさしいフレンチです。

 

リブコンテンツからも

歩いて5分ほど。

 

お打合せの帰りにでも

立ち寄ってみてください(^^)

 

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m

お披露目に向けて・・・

 

みなさま、こんにちは。

朝晩肌寒く

一日ごとに秋が深まってきましたね。

 

さて、上の写真

このとき()以来、

ショールームのプチリニューアルに向けて

スタッフ一同、日々、奮闘中でして

今日も朝から打合せでした。

 

今日のメインはカーテンのセレクト。

どれもこれも素敵・・・

 

ただ素敵なだけではダメで

素材、金額、全体とのバランス、

お客さまへのお薦めのし易さ・・・

 

カーテン生地が絞られたところで

前回、せっかく決まりかかっていた

チェアの貼り地が振り出しに戻ったりと

 

今日もなかなかに

白熱した打合せとなりました。

 

とはいえ白熱している場合ではありません。

「もう、今日決めないとですよ!」

とスタッフからもお達しが。

 

こうなったらもう、多数決!?

ええ?そんな・・・決められない。。。

じゃあ、とりあえずは「中間選挙」ってことで。

 

「せ~のっ!コレ!」

 

みんな迷いに迷っていたのに

なんと最後は全員一致!!

 

Ishiiも書いているように()

普段、それぞれに現場を担当している

スタッフたちですが

 

好みのものや考えることは

やっぱり同じなのかもしれません。

 

選んでいる最中に

山のように詰まれていく

カーテン生地のサンプル

 

この景色が

なんだかいい感じ(^^)

 

さて。

来春のお披露目に向けて

諸々発注スタートです。

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m

暮らしに花を・・・週末花マルシェ

 

みなさま、こんにちは。

昨日一昨日と開催しました

週末花マルシェ

 

おかげさまでお天気に恵まれ

ご近所の方を中心に

とても賑わいました(^^)

 

暮らしに花を・・・

そんな想いで今月からは

毎月開催することになった花マルシェ、

 

今月は、秋の花が出揃い

季節感が満載。

ああ、私もまた家にお花を飾ろう。。。

 

ショールームの中は

お花の香りでいっぱいに。

癒されます・・・

 

秋らしい枝物や・・・

 

シックな色合いのリース

足を止める人から

「素敵~!」と声が上がりました(^^)

 

ワンコインブーケは

通りがかりの人たちに大人気

 

そしてこの2日間は

ティールームもオープン!

 

お花を買いがてら

ゆっくりお茶も飲んでいただけました。

 

来月は11/10(土) 11(日)、

hotsumi GALLERY日美マルシェとの

同時開催です。

 

みなさま、ぜひ

遊びにいらしてくださいね。

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m

帰国後も快適に・・・(2)

 

なかなか「秋晴れ~!」というお天気が

続かないですね・・・

今週末は花マルシェ()

気持ちよく晴れてくれるといいのですが。

 

さて、↓こちらの記事の第2弾です。

帰国後も快適に・・・

上の写真、FNさん()も

長く海外に駐在されていて

ご帰国後にリフォーム、というお客さまでした。

 

 

(before)

ラグジュアリーな雰囲気の

ダイニングテーブルや食器棚、

リフォーム前は、なんとなく「浮いて」いたような・・・

 

(before)

椅子の重厚さと

床やキッチンの扉の軽さが

合ってない感じ?

 

こちらがリフォーム後。

 

テーブルも食器棚も

場所を変えていませんが

空間にしっくりと馴染みました。

 

ポイントは「素材感」と・・・

 


 

ドアのハンドルなど

細部に至るまでの

質感へのこだわり。

 

FNさんの奥さまは、

とても目が肥えてらして

 

松竹梅(笑)とサンプルをお見せすると

たいてい「松」を選ばれるか

「う~ん・・・もっと他にいいのありませんか?」

と・・・(^^;)

 

特にキッチンの壁のタイルは

実際にいくつかショールームにお連れしたのですが

 

「ええっ?そ、それを??」

 

と、私(=予算調整係)

たじろいでしまうものをチョイスされて・・・

 

でも貼ってみて大正解!

これ以上ないくらい、

FNさんの雰囲気にぴったりでした。

 

「本物志向」は照明器具選びでも。

ガラスや真鍮のシャンデリア、

やはり本場のものは作りが精巧です。

 

なんというか・・・

しっとりしている感じというか

なんともいえない雰囲気。

 

照明器具といえばこちら

ご主人様の卒業証書を照らす

ブラケットライトの質感も本当に素敵

 

そしてこちらはお嬢さまの卒業証書、

額の背景となる壁紙は

ジム・トンプソンのもの。

 

左側にチラリと写っている壁紙は

ウィリアム・モリスのデザイン

 

どちらも

マナトレーディングさんで

選んでいただきました。

 

30年前のインド駐在時代に入手された

シルクのスカーフとガネーシャ

モリスのクロスとの相性もピッタリです。

 

SOさんのお宅()もそうでしたが

飾って絵になる洋書を

たくさんお持ちだったので

リビングにオープン棚を。

 

贅沢にも、

トイレにもジム・トンプソンの壁紙と

無垢材のオープン棚、

 

限られたスペースだからこそ

こだわりぬいて。

 

ふたたびリビングに戻り

こちらも

ウィリアム・モリス(上)×ジム・トンプソン(下)

 

 

オマケ。

ベラスケスの名画の少女を模した

可愛らしいお人形は

トレドで見つけられたものだそう。

 

リフォーム後のお部屋に

ちょこんと置かれて

溶け込んでいてうれしかったです(^^)

 

こちらの漆器は

ベトナムの作家さんのもの

 

お持ちのものが

小物に至るまで本当に素敵。

 

さっそく日本でも

ギャラリーめぐりをされているそう。

 

ますますFNさんらしいお家に

進化していくのが私も楽しみです。

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m

誰からもどこからも見えないけれど

 

みなさま、こんにちは。

秋らしいさわやかな一日になりましたね。

 

さて、

見学会()、雑誌の取材()と

何かと伺うことの多いSOさんのお宅、

 

みなさん「素敵!」と連呼してくださり

SOさんも大満足のリフォーム、

どこもかしこもお気に入りとおっしゃっている中で

あえて

 

「今回のリフォームで

一番気に入っているところを

あげるとしたらどこですか?」

 

と伺ってみたところ

 

アートの映える

リビングの壁?

 

寝室の輸入壁紙?を

あげられるかなと思いきや・・・

 

即答で、

キッチンのIHの下、

このスライドワイヤーラックが

一番のお気に入りとのことでした。

 

だれからもどこからも見えない(笑)

意外なような納得なような。

 

こちらは、11年前のお客さま

ORさんのお宅のコンロ下。

 

巾90cmあるこのワイヤーラックは

家中のザル・ボウル・お鍋がしまえるとあって

これまでも人気でしたが

 

八雲のショールームの1階

実際に使っているキッチンで

展示をしはじめてから

その人気は うなぎのぼり・・・?

 

こちらはFJさんのお宅()

お菓子づくりが趣味の奥さま、

大量のボウルやバットが

すっきり納まっています。

 

人気の秘密は

その収納力もですが、

とにかく使いやすい。

 

実は私も自宅で使っているのですが、

引き出せることで

奥のものも取りやすい、

という引出しの良さがありつつ、

 

扉(前板)がないので

重ねてあっても

下のものが取り出しやすい、

 

つまり、下のものが取り出しにくいという

引出しの弱点をカバーしているのが

魅力です。

 

そしてみなさん、おっしゃるのが

「多少、乾ききっていないものも

気にせずしまえるのがうれしい」

なるほど、これが一番うれしいポイントかも。

 

もちろん、ホコリになりますので

私は手前には毎日使うもの

(=ホコリが溜まる余地がない)

奥には、たまにしか使わないもの

(=使い時にサッとすすぐのが億劫でない)

と使い分けています。

 

いろいろこだわって

素敵な空間をつくり上げて

見どころがたくさんあるSOさんのお宅ですが

 

お気に入りポイントは

やっぱり「毎日使うキッチン」の

使い勝手だったりするものですね(^ ^) 

 

 

関連記事

スライドワイヤーシェルフの人気

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m