帰国後も快適に・・・(2) | オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

帰国後も快適に・・・(2)

 

なかなか「秋晴れ~!」というお天気が

続かないですね・・・

今週末は花マルシェ()

気持ちよく晴れてくれるといいのですが。

 

さて、↓こちらの記事の第2弾です。

帰国後も快適に・・・

上の写真、FNさん()も

長く海外に駐在されていて

ご帰国後にリフォーム、というお客さまでした。

 

 

(before)

ラグジュアリーな雰囲気の

ダイニングテーブルや食器棚、

リフォーム前は、なんとなく「浮いて」いたような・・・

 

(before)

椅子の重厚さと

床やキッチンの扉の軽さが

合ってない感じ?

 

こちらがリフォーム後。

 

テーブルも食器棚も

場所を変えていませんが

空間にしっくりと馴染みました。

 

ポイントは「素材感」と・・・

 


 

ドアのハンドルなど

細部に至るまでの

質感へのこだわり。

 

FNさんの奥さまは、

とても目が肥えてらして

 

松竹梅(笑)とサンプルをお見せすると

たいてい「松」を選ばれるか

「う~ん・・・もっと他にいいのありませんか?」

と・・・(^^;)

 

特にキッチンの壁のタイルは

実際にいくつかショールームにお連れしたのですが

 

「ええっ?そ、それを??」

 

と、私(=予算調整係)

たじろいでしまうものをチョイスされて・・・

 

でも貼ってみて大正解!

これ以上ないくらい、

FNさんの雰囲気にぴったりでした。

 

「本物志向」は照明器具選びでも。

ガラスや真鍮のシャンデリア、

やはり本場のものは作りが精巧です。

 

なんというか・・・

しっとりしている感じというか

なんともいえない雰囲気。

 

照明器具といえばこちら

ご主人様の卒業証書を照らす

ブラケットライトの質感も本当に素敵

 

そしてこちらはお嬢さまの卒業証書、

額の背景となる壁紙は

ジム・トンプソンのもの。

 

左側にチラリと写っている壁紙は

ウィリアム・モリスのデザイン

 

どちらも

マナトレーディングさんで

選んでいただきました。

 

30年前のインド駐在時代に入手された

シルクのスカーフとガネーシャ

モリスのクロスとの相性もピッタリです。

 

SOさんのお宅()もそうでしたが

飾って絵になる洋書を

たくさんお持ちだったので

リビングにオープン棚を。

 

贅沢にも、

トイレにもジム・トンプソンの壁紙と

無垢材のオープン棚、

 

限られたスペースだからこそ

こだわりぬいて。

 

ふたたびリビングに戻り

こちらも

ウィリアム・モリス(上)×ジム・トンプソン(下)

 

 

オマケ。

ベラスケスの名画の少女を模した

可愛らしいお人形は

トレドで見つけられたものだそう。

 

リフォーム後のお部屋に

ちょこんと置かれて

溶け込んでいてうれしかったです(^^)

 

こちらの漆器は

ベトナムの作家さんのもの

 

お持ちのものが

小物に至るまで本当に素敵。

 

さっそく日本でも

ギャラリーめぐりをされているそう。

 

ますますFNさんらしいお家に

進化していくのが私も楽しみです。

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m