どっちが対面?
みなさま、こんにちは。
いよいよ明日くらいに
関東も梅雨入り?
今朝、天気予報で
「今日の陽射しを有効に使ってください」
と言っていて
なんだか妙に焦ってしまいました・・・
さて、最近、
対面キッチンのお打合せが続いています。
みなさんのお宅のキッチンは
シンクとコンロ、
どちらがダイニング(リビング)に向かっていますか?
もちろん、「どちらも対面」というかたや
逆にどちらも壁に向かっているというかたも
いらっしゃると思いますが、
もしリフォームしてアイランドキッチンに~
そして「どちらか一方が対面」となったら、
みなさんどちらを選ばれますか??
少し前までは、
圧倒的に「コンロが壁、シンクが対面」が
多かったように思います。
シンク側は
切ったり混ぜたりの下ごしらえや
後片付けなど
立っている時間が長く
小さなお子さんがいると
様子を見ながら作業ができるのが人気でした。
お母さんがこちらを向いていると
ついつい近寄ってくることも・・・
そんなとき「火」よりは「水」のほうが
やっぱり安心です。
アイランドキッチンをみんなで囲むときも
コンロじゃないほうが
ワイワイできる??
大人カップルの場合も
こんなふうに
お互いの気配を感じながら・・・
とはいえシンク周りは
汚れたお鍋やボウルなどが重なり
どうしても「裏方」な感じ
片付けながら作業して
食事の頃には「はい、スッキリ!」
となれば理想ですが、
なかなかそうもいかず、ですよね(^^;)
そこで最近は
こうしてコンロを対面側に
というお宅も増えてきました。
せっかくのオープンキッチン、
やっぱりコンロ側が
「ジャジャ~ン」と主役な感じですよね(笑)
こんなふうに
少し座れるカウンターにすると
フライパンからそのまま
「はい、どうぞ!」とサーブするシーンも
ありそうですね(^^)
盛り付けて、サッと出せて、
忙しいワーキングマザーにも
おススメです。
もちろん、欠点もそれなりに。
コンロが対面側だと
油ハネが気になる?
シンクが奥だと
食べ終わった食器を片付けるのが
やや遠くなったりも。
「シンクが対面」「コンロが対面」
どちらも一長一短あるので
いろいろお打合せしながら
それぞれの暮らしにあったご提案を
していきたいと思います。
オマケ。
シンクの前に少しだけ壁を作って
洗い物など「裏方」を隠す
というのもオススメです。
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m
美味しく楽しく♪
みなさま、こんにちは。
6月に入り暑さの中に湿気が多くなり
梅雨が近づいてきた感じですね。
あっという間に今年も半分過ぎそうな勢いで
焦りつつ、でも深呼吸しながら
毎日を過ごしております。
すっかりブログをご無沙汰している間に
お知らせやご報告も
溜まってしまっておりますが
まずは冒頭の写真、
先週木曜日はリブコンテンツで
イギリス在住の人気料理家
エリオットゆかりさんのお料理レッスンが
開催されました。
いつもは前段、
ゆかりさんのイギリス秘話(?)があったり
皆さんで自己紹介なんてときもあるのですが
今回はメインが
本場イギリスのローストビーフ
焼き時間、休ませ時間があるので
さっそく皆さんでキッチンを囲みます。
毎回あっという間に満席となる
ゆかりさんのレッスン
それもそのはず、どんなときもこの笑顔!
ヨークシャープディング、
焼きあがりました~♪
のときも・・・
はい、このくらいでOKですよ~!のときも
変わらぬ笑顔で皆さんに、
そして食材に語りかけるゆかりさん
オーブンに入るお肉にも
「いってらっしゃ~い♪」
と声をかけて・・・(笑)
そしてこちらが
「おかえりなさい」のローストビーフ、
笑顔の賜物!?美味しそう!
今回のアシスタントは
リブコンテンツのご近所で
スイーツの教室を主宰されている
そんなわけでデザートは
久美子さんの絶品シュークリーム
実は前日に試作品を
スタッフといただいたのですが
んもう・・・
外はカリッ!中はフワッ!!
最高でした(^^)
先週のレッスンでも
「このシュークリーム、教えてほしい!」
というお声が続出、
みなさん、そのまま
久美子さんのレッスンを申し込む勢いでした。
付け合わせのローストも加わって
ボリューム満点、
イギリスらしい「サンデーロースト」を
堪能できたイベント
今回も皆さんの笑い声が
ショールームに充満して
私も元気をもらえる楽しい一日となりました。
ゆかりさんの来日は
次回は11月頃の予定
みなさま、お楽しみに・・・
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m
長年の勘で
みなさま、こんにちは。
真夏のような暑さの一日でしたね。
上の写真は、
インテリアブック【HOME KITCHENS】FJさんのお宅。
こんな日は目からだけでも
涼しくなりたいものです。
さて、今日はレンジフードの点検?
というか、不具合の原因究明のため
メンテナンスに立ち会ってきました。
通常、メンテはメーカー派遣のサービスマンが伺いますが、
今回は、初めての症状でいろいろ心配に。
当初、お客様から症状を伺って
あらかじめメーカーに問い合わせたところ、
「ああ、それは○○が原因ですよ」
と言われたのですが、
う~ん・・・そうかなぁ・・・という感じ。
なんとなくそれだけではない気がして、
ちょっと私も確認したくて同行してまいりました。
マンションのエントランスで
ベテラン風の職人さんと待ち合わせ、
お部屋に向かう途中で
「こんな症状で~ああでこうで~
○○が原因って言われたんですけど~」
と相談すると
「いや、それはないな(クスッ)
多分、アレだな。」
と即答する職人さん。
「え?見なくても分かる?」
「うん、多分。
一応見てから説明しますね。」
そして結果、やっぱり「○○」じゃなくて、
職人さんの言う「アレ」でした。
恐るべし、長年の勘。
さすがです。
そして私はといえば・・・
「ええっ?そうだったの?」
知らなかったことがいろいろと出てきて
いやはやお恥ずかしい限り。
勉強不足を反省です。
キッチンの設備機器は
次々と新機種が出て
キャッチアップするのが本当に大変(言い訳^^;)
ホームページや新カタログをチェックしたり
ショールームに出向いたり、だけでは
なかなか追いつかないのが現状なのですが、
こうしてメンテに立ち会うと
あ、そうだったの?と確認できたり
メンテの裏事情?といった知らない話も
いろいろ聞けて
新商品説明会よりよっぽど勉強になるな~
ともあれ今日は
無事に解決できてホッと一安心、
空と同じく気持ち晴れ晴れな一日になりました。
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )
コーヒー好きのかたへ
みなさま、こんにちは。
都立大学駅からリブコンテンツへの道すがら
こんなお店があります。
リブコンが八雲に移転して3年余り
前を通るたびに気になりつつ
なかなか入る勇気が出なかったのですが
先週、意を決して入ってみました。
こちら、焙煎機、
扉を開けた瞬間
コーヒーの、なんともいえないいい香り
実はコーヒー好きの私、
この香りは たまりません。
というのもこちらのお店は
オーダーしてから
焙煎をしてくれるのです。
そのため15~20分ほど
待つ必要があるのですが
その間、店主のオジサマが
コーヒーについてあれやこれやと
楽しく丁寧にお話ししてくれて
時間が経つのを忘れるほど面白い♪
「ほら、今だよ今!
この、パチパチという音が
チラチラに変わって・・・」
(チラチラ???)
「はい、ザザ~ッ!」
せっかくなので
「八雲ブレンド」なるものを
買ってみました。
さっそく週末、
家でドリップしてみたところ
甘くてコクがあって
とっても美味しかったです。
ちなみに「ブレンド」は
既に焙煎してあるので
15分待つ必要はありません。
この日は時間がなかったので
私はブレンドを。
(って結局 話し込んじゃってた気もしますが)
次回はぜひ、
世界各地のとっておきの豆から
「これ!」という逸品を
選んで焙煎してもらおうと思います。
リブコンテンツの帰り道
珈琲好きの方はぜひ
お立ち寄りください(^^)
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )
小さなスペースこそ
みなさま、こんにちは。
昨日、スタッフブログのほうでishiiが
ゴールデンウィーク前にお引き渡しだった
をご紹介していましたが
実は私のほうではもう一件、連休前に
トイレと洗面のリフォームのお引渡しがありました。
小さなスペースですが
というか小さなスペースだけに
いろいろとこだわりたいところ。
タイル、壁紙、カウンター・・・
いろいろサンプルをお持ちして
お打合せを進めました。
「このタイル、素敵ですね!」
そんなお客様のひとことから
今回のテーマは
「グレイッシュで大人っぽい空間」
に決定!
タイルの色を基に
その他の素材を選びつつ
全体のイメージを決めていきました。
カウンター材だけでも数十色、
床材や壁紙は
それこそ数百種類はあるインテリア素材
その中からお客さまのイメージに合うものを
見つけていく作業は
大変ではありますが、楽しくもあります(^^)
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )