どっちが対面? | オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

どっちが対面?

 

みなさま、こんにちは。

いよいよ明日くらいに

関東も梅雨入り?

 

今朝、天気予報で

「今日の陽射しを有効に使ってください」

と言っていて

なんだか妙に焦ってしまいました・・・

 

さて、最近、

対面キッチンのお打合せが続いています。

 

みなさんのお宅のキッチンは

シンクとコンロ、

どちらがダイニング(リビング)に向かっていますか?

 

もちろん、「どちらも対面」というかたや

逆にどちらも壁に向かっているというかたも

いらっしゃると思いますが、

 

もしリフォームしてアイランドキッチンに~

そして「どちらか一方が対面」となったら、

みなさんどちらを選ばれますか??

 

少し前までは、

圧倒的に「コンロが壁、シンクが対面」が

多かったように思います。

 

シンク側は

切ったり混ぜたりの下ごしらえや

後片付けなど

立っている時間が長く

 

小さなお子さんがいると

様子を見ながら作業ができるのが人気でした。

 

お母さんがこちらを向いていると

ついつい近寄ってくることも・・・

 

そんなとき「火」よりは「水」のほうが

やっぱり安心です。

 

アイランドキッチンをみんなで囲むときも

コンロじゃないほうが

ワイワイできる??


大人カップルの場合も

こんなふうに

お互いの気配を感じながら・・・

 

とはいえシンク周りは

汚れたお鍋やボウルなどが重なり

どうしても「裏方」な感じ

 

片付けながら作業して

食事の頃には「はい、スッキリ!」

となれば理想ですが、

なかなかそうもいかず、ですよね(^^;)


そこで最近は

こうしてコンロを対面側に

というお宅も増えてきました。

 

せっかくのオープンキッチン、

やっぱりコンロ側が

「ジャジャ~ン」と主役な感じですよね(笑)

 

こんなふうに

少し座れるカウンターにすると

フライパンからそのまま

「はい、どうぞ!」とサーブするシーンも

ありそうですね(^^)

 

盛り付けて、サッと出せて、

忙しいワーキングマザーにも

おススメです。

 

もちろん、欠点もそれなりに。

コンロが対面側だと

油ハネが気になる?

 

シンクが奥だと

食べ終わった食器を片付けるのが

やや遠くなったりも。

 

「シンクが対面」「コンロが対面」

どちらも一長一短あるので

 

いろいろお打合せしながら

それぞれの暮らしにあったご提案を

していきたいと思います。

 

オマケ。

 

シンクの前に少しだけ壁を作って

洗い物など「裏方」を隠す

というのもオススメです。

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m