オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし -440ページ目

登戸学寮のキッチンとインテリア-3

何度か進捗をお伝えしていた「大学生のためのキッチン」、

早いもので例のアイランドキッチンの工事が来週に迫ってきました。

そこでおとといの木曜日、打合せと最終確認のため、現場まで行ってまいりました。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

外観はもうほとんど完成形ですビックリマーク

型枠の板の目を生かしたコンクリート打ちっ放し。

モダンで印象的なデザインです。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

こちらがアイランドキッチンがくるお部屋

今回は、壁や天井のクロスを先に貼ってもらっています。


通常は壁や天井が仕上がる前にキッチンを設置するのですが、

天井までの吊戸棚やトールキャビネットがないプランのときは、

クロスが先のほうが納まりがいい場合もあり。

ひとつひとつ違うオーダーキッチンですからね、工期もケースバイケース。

そのあたりを現場で打合せしながら、キッチン工事の日程を決めていきます。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

アイランドが置かれるところは床がタイルになっています。

キッチンの床、やっぱり汚れますからね。。。

そして例によって配管の位置を確認メモ

図面通りでひと安心ホッ

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

レンジフードを取り付けるためのボルト、そして排気のダクトが天井から出ています。

こちらもバッチリの位置ですホッ


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

キッチンに立つと大きな出窓が目の前に。

この正面に幅2メートル40センチのオーダーテーブルが置かれます。

テーブルは、okamotoのほうで北海道の工場に発注済み。

できあがってくるのが楽しみです♪


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

テーブルの上は少し折り上げ天井になっています。

そこにピンクのアクセントクロスを貼ってみました。

今回の女子寮のテーマカラーでもあります。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし
このアクセントクロス、くぼみの間の壁にも一部使ってみました。

正面奥の壁、見えますかね~


ピンクを使うなんて、正直言うと初めてのことだったので実際見るまでちょっとドキドキでした。

でも我ながらなかなかいい感じに仕上がっていてこれまたホッ


いよいよ来週後半からキッチン工事が始まります。

S先生も寮長夫人もとっても楽しみにして下さっていて、うれしいと同時に・・・キンチョ~・・・

無事におさまりますように・・・

いつもご訪問ありがとうございます。

ただいま14~16位あたり・・・

右下矢印
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

クリック応援お願いしますm(_ _ )m


Hさんのお家のリフォーム-5

さて、昨日の続き、Hさんと一緒に行ってきた薪ストーブ屋さんのショールームのこと。

ショールームといっても昨日の記事のCERAトレーディングさんから一転、

古いマンションの一室にある小さなショールームです。


このマンション、外から見るとこんな雰囲気

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

「あ、後でここでお茶したいですね~アップ

と思わず言ってしまった私。 (いや、友だちと散歩してるわけじゃないんだから・・・(^_^;) )


でもHさんの奥さまが

「ほんと!いい感じですね~!」

と言ってくださってホッ


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

薪ストーブ屋さんへは中庭を通って・・・

車がガンガン通る外苑東通りからすぐのところなのに、突然、静かなたたずまいのこのマンション。

なんかタイプスリップしたみたいな気分に。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

こちらがそのショールームの中です。

新しいタイプのストーブもいろいろ展示されていて、ひとつひとつ説明を聞きます。


写真は、中の素材などをチェックするウチの主人。

Hさんのお宅の設計者、アトリエ137の鈴木です(^_^;) (HPはこちら→***


とにかくこのストーブ屋さん、薪ストーブを語らせたら何時間でもしゃべってくれそうな・・・

何を質問しても

「なるほど~」

と納得できる答えが返ってくるし、なにより、


「あ~この人、この仕事が大好きなんだな~」


というのが伝わってきて、なんだか話を聞いていてこちらまで楽しくなってきます。

技術的な話もなるほどな内容が盛りだくさんでしたが、印象に残ったのはこのひと言。


「家のなかで火がある場所は、自然と人が集まりますからね」


そうですね~そうなんですよね~ビックリマーク

それってストーブのないお家だと、キッチン、ってことですよね~ニコニコ


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

そしてこちらのショールームには、ストーブだけでなくフローリングの展示も。

幅広で木の質感がすごく出ていて素敵なので、

リブコンテンツでもよくおススメしているフローリングです。


あら、けっこう長居をしてしまいました。

この日は、例の色の打合せもしないと、なのです、急がなくては。

(Hさんのお家の色についてはこちらをご覧ください→***


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

中庭からみた先ほどのお店。

やっぱりここでお茶でしょ~アップ (とまたもや散歩気分の私・・・あせる


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

とっても雰囲気のある素敵なお店。

こんなところでお茶なんて久しぶりです♪


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

最初に通されたのがサンルームのようなこんな席。

あいにくのお天気でしたが、晴れてたら気持ちいいだろうな~


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

席について、模型と色のついた図面やイメージ写真etcetc・・・

いろいろ広げて打ち合わせ、明らかにお店の雰囲気から浮いてます。


カウンターの向こうでコーヒー入れてる店主っぽいオジサマはちょっとコワモテ。

(お、怒ってないかな・・・ドキドキ)

すると店主のかたがこちらに歩いてきて・・・(さらにドキドキ)


「そこ、狭くないですか?こちらの席にどうぞ」


とソファ席を用意してくれました。

顔に似合わず(スミマセン)とても気さくで親切、お店の雰囲気同様、素敵なかたでした。


昔はこんな雰囲気のお店、渋谷なんかにもいくつかあったんですけどね~

最近は、すっかり姿を消してしまいましたね。

またプライベートでも来たいな、と思いました。


ミッドタウンからも程近いので、六本木巡りのひと休みにちょっと寄ってみられてはいかがですか?


カフェ ド ラペ →***



いつもご訪問ありがとうございます。

ただいま14~16位あたり・・・

右下矢印
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

クリック応援お願いしますm(_ _ )m

Hさんのお家のリフォーム-4

雪、降りましたね~雪の結晶

寒い寒いと思っていたら・・・


さて寒かった昨日、リフォームの計画が進行中のHさんと一緒に

水周りの器具などのショールームに行ってまいりました。


まずは乃木坂にあるCERAトレーディング。(HPはこちら→***

その名の通り、輸入の水栓や洗面ボウル、バスタブなどがたくさん展示されています。

TOTOのグループ会社でもあります。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

大きな窓のある明るくて清潔感のあるショールーム。

水周りの展示ですからね、「清潔感」がないと、ですよね。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

キッチン水栓もこんなふうにズラ~ッと並んでいると、ちょっと「ギョッ」としますね(^_^;)

デザイン、大きさなど第一印象で選んだあと、

シャワーで引き出せるのかとか、レバーの使いやすさなどをチェックサーチ


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

こちらには浴室用シャワーがズラリと。

よく見えないですが、右2つは上から雨のようにお湯が降ってくるタイプ。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

ショールームの一角で、こんなふうにシャワーの水の出方を確認することができたり。

3段切替、4段切替etc 

いろいろな機能があって迷いますね。。。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

タオルバーやペーパーホルダーの展示も充実。

こんなふうなクラシックなタイプもステキ。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

シンプルなタイプですが、つや消しの感じがいい雰囲気です。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

洗面の水栓、カラフルです宝石赤

ミニチュアのセブンチェアもカワイイ♪


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし  

地下にいくと、洗面ボウルが充実のラインナップ。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

トイレの手洗ボウルもたくさん・・・


今日は、「これに決定!」というのではなく、

なんとなくどんな形がお好きなのかな~を知りたくて、と思っていましたが、

お好みがはっきりしているHさん、けっこう即断即決で

「キッチンはこれ、1階洗面はこんな感じ、2階はこれかな」

とどんどん品番が決まってきました。


ここまでくれば、いよいよ図面も終盤に。

そろそろ見積りを取る準備をする段階になってきました。

春の着工に向けて、がんばります♪


さて次は、同じく乃木坂にある薪ストーブのショールームへ。

ここがまたステキなところで・・・

ちょっと隠れ家的な中庭のあるつくりの古いマンションの一室。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

↑こちらがその中庭。


詳しくはまた明日、ご報告したいと思います♪


いつもご訪問ありがとうございます。

ただいま14~16位あたり・・・

右下矢印
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

クリック応援お願いしますm(_ _ )m



相性を考えて選びました♪

少し前にもチラッとスタッフブログでご紹介していた、

アレクサンドルチュルポーのリネンクロス、(→***

いよいよ来週から、リブコンテンツのホームページで販売のご案内を開始する予定ですニコニコ


ホームページでの販売開始を記念して、なにかキャンペーンでもやりたいなと思っており・・・

最初は「送料無料とかかなあ?」と考えたり・・・

でもなんだかそれも芸がないな~と思い悩んでおりました。


で、候補に挙がったのがこちら。
オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

フランス製天然素材のその名も「マルセイユ石鹸」。

完全無添加、無香料低刺激のやさしい石鹸です。


実はこれ、リネンクロスのシミを落とすのに最も適しているのだとか。

フランスではリネン専門クリーニングのプロも愛用しているそうです目

せっかくのリネン100%のキッチンクロス、

塩素系の漂白剤を使ったりするのはちょっと抵抗がありますからね。


もちろん、普通の石鹸として使っても安心。

手にもやさしいし、手づくり石鹸のような味わいがありますよ。


そしてさらにうれしいのが、使った後の排水が微生物によって100%分解され、

環境を汚すことなく自然に帰る、という特徴。

自然のものでつくったものは自然に帰りやすい、ということなんでしょうね。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

こちらは、同じくマルセイユ石鹸ですが、香りつき。

上から グリーンアップル、リンデンツリー(菩提樹)、ラベンダー。

香りの効果でリラックスしたりアロマテラピー効果も期待できます♪


日本ではまだあまりなじみがないというリネン100%のキッチンクロス、

お使いになっているかたのお話を聞くと、その良さが伝わってきます。

何度も何度も洗って使い込んでいくと、本当になじんで、毛羽立ちもなくグラスもピカピカになるそうで。


というわけで、キッチンクロスをご購入いただいた方に、

リネンと相性のいいこちらの石鹸をプレゼント、

という企画を考えております。


(全然関係ないですが、石鹸とタイル、って合いますね・・・)


詳しいことは来週、無事ホームページにUPできたら、またごお知らせしたいと思います♪


いつもご訪問ありがとうございます。

ただいま15~17位あたり・・・

右下矢印
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

クリック応援お願いしますm(_ _ )m


デザインで選ぶ住まいの設備2010

今年も出ます、「デザインで選ぶ住まいの設備 2010」

2月15日(月)に発売です。


先日、取材の模様をこちらのブログ(→*** )でもご紹介しましたが、

今年も実例とショールーム紹介のページで載せていただきました。

いつもありがとうございますm(_ _ )m


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

先日、さっそく掲載誌が届きました。

今年の表紙は、スッキリと白!なんですね。


関係ないですけど、去年はピンク、 2008年はオレンジ、 そして2007年は、こんな蛍光色だったんですよね。
オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし       オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし     オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし


(画像をamazonからお借りしました。画像だけなので「なか身!検索」はできません、すみません)

今でも会社の本棚に並んでいますが、

どの号もいつ見ても「ドキッ」とする色です。


雑誌の表紙ってけっこう「今年の流行色」みたいなのを意識しているそうですよ。

2010年は、シンプルモダンな白、が主流になるのでしょうか。


話がそれましたが、取材に来ていただいたYさんのお宅、


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

↑こんな感じの記事になりました♪

Yさんのこだわりどころについて、いろいろと丁寧に書いていただいています。

眺めのいいキッチン、そしてリビングへとつながるL型キッチンの雰囲気が伝わってくる記事です。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし
↑こちらはショールーム紹介のページ。

大きく取り上げていただけてうれしいですニコニコ

ありがとうございます!


しかし・・・IHヒーターのアップの写真、大きすぎです・・・ガーン(右下の黒い物体)

「いったい何の写真?!」

という印象。


校正のときに若干気になったのに、

「時間もないし、今さら写真の差し替えは難しいだろうしな~」

と思いスルーしてしまいましたが、こうしてできあがりのページを見ると・・・

(やっぱりダメモトで別の写真をお願いすればよかった・・・)と後悔汗


まあ、大したことじゃないんですけどね。

↑つい妥協をしてしまうこの気持ちがイケナイのだ~


たくさんの人が関わって、しかも時間との勝負も多い日々の仕事。

ついつい「あ~今さらちょっと悪いかな~」という気持ちがよぎることも多々あり。


でもやっぱり妥協せずにひとつひとつこだわって、

多少の無理を言いながら (あくまで多少です~!いつもごめんなさいm(_ _ )m業務連絡あせる)、

お願いしながら進めていく、というのが大切ですね。

たとえ雑誌の1ページでも同じだな~と実感。


あ、でもどのページも素敵なページに仕上がっていますよ。

本屋さんでぜひお手に取ってみてください♪



いつもご訪問ありがとうございます。

ただいま15~17位あたり・・・

右下矢印
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

クリック応援お願いしますm(_ _ )m