小諸に行ってきました
なんだか今日はまた肌寒い日々が戻ってきたような・・・(ノ_-。)
さて、昨日お伝えしたTDさんのお宅がある軽井沢のお隣、小諸でも新築の計画が進行中です。
日曜日は、その現場に打合せに行ってまいりました。
若い桜の木が満開に・・・
やっぱり東京よりずいぶん寒いんですね、信州は。
現場はまだこんな感じ。
基礎工事、根堀りが終わったところ。
キッチン工事の担当としては、この段階の現場にくることは少ないのですが、
こちらのお宅、Iさんはすぐご近所にお住まいです。
せっかくなので、打合せの前にチラッと現場も拝見してきました。
午前中で打合せは終わり、お昼ご飯は、Iさんおススメのご近所のカフェへ。
「面白い建物なんだよね~」
とは、Iさんのお宅の設計者、アトリエ137・鈴木(ウチの主人です→*** )の談。
あ、ホントだ~、木造で強引に3階建て。。。サッシや壁もおもしろいっ!
と思ったら、こちらではなく、
ほんとだ、こっちもおもしろいです。
池(沼?)のほとりに強引に、ゲリラ的に建てられてる感じ。
「建築家じゃ、こういうの建てられないんだよね~」(鈴木談)
(造形的に?それとも危ないってこと・・・?)
すごい色・・・その名も 「濁川」(にごりっかわ)(@_@)
火山の硫黄分などが溶け込んで、こんな色になっているそうで、
下流のこの辺りは、これでもずいぶん色が薄くなっているそうですよ。
午後、そのまま帰路に着くのももったいないので、小諸といえば・・・
「小諸なる古城のほとり・・・」 ~懐古園に寄ってみました♪
今年は家族でお花見はできなかったな~と思っていたのですが、思わぬところで
車で2~3時間で行けるところなのに、こんなに季節が違うんですね~
ちなみにお隣の軽井沢は、桜はまだまだこれから、という感じでした。
東京でお花見しそびれた方、おススメですよ(^-^)
いつもご訪問ありがとうございます。
ただいま万年14位・・・ベスト10の壁は厚い(・_・;)
TDさんのお宅のオーダーキッチン-6
久しぶりに、週末からよく晴れていますね~
お天気のよかった土日、軽井沢~小諸へ出張に行ってまいりました。
土曜日は、何度かブログでも進捗をお伝えしていた、TDさんのお宅の取扱説明の日だったのです。
写真をたくさん撮ってきましたので、今日はその写真をダダ~ッとご紹介したいと思います。
まだ木々は冬の様相ですが、軽井沢にも春が近づいていました。(桜はまだですが)
北側のアプローチから・・・
水平のラインが印象的な建物です。
チークの木目とステンレス、キッチンも水平ラインを意識したデザインです。
天然木とステンレスって、意外と相性がよく、リブコンテンツでも人気のある組み合わせです。
ガゲナウの4つ口IHクッキングヒーターとバーベキューグリルの組み合わせ。
お料理が楽しくなりそう。
シンク側は白いメラミンの扉でお手入れしやすく。
カウンターを少し厚く見せたデザインです。
シンクの下はオープンにして、生ゴミ処理機を置いています。
オープンなアイランドキッチンですが、手元を少し隠すように・・・
単に立ち上がりをつくるだけでなく、木で門型をつくって引き出しをつけました。
ステンレスパネルをはめ込んで、なかなかかっこよく仕上がりました
キッチンに立つと目の前に軽井沢の木立が・・・うらやましすぎるロケーションです
TDさんのお宅は、キッチン以外にもいろいろとリブコンテンツでお手伝いさせていただきました。
キッチンのお隣にある、洗面収納。
鏡に映っているのは、洗濯機を隠す扉です。
キッチンとおそろいのチーク材。
建具屋さんにこちらから材料をお送りしました。
トイレの手洗収納も、オーダー家具だとシンプルでスッキリつくれます。
玄関収納。
お家の広さのわりにちょっと小さめ・・・?
右奥に、大きなシューズインクロークがありますので
正方形を組み合わせたようなデザインです。
真ん中に見えている黒い柱のようなものは、実は冷暖房。
正面から見るとこんな形をしています。
輻射熱でホンワカ暖まり、身体にもよさそうです。
左奥にチラッと写っているのがキッチンです。
TDさんのお嬢さん、Aちゃんもとっても気に入ってくれた様子(^-^)
お家のなかを元気に走り回っていました(^-^)
Aちゃん、ここでたくさん走り回って大きくなるんだな~(うらやましい・・・)
キッチンもお母さんと一緒に、たくさんたくさん使ってね♪
いつもご訪問ありがとうございます。
ただいま万年14位・・・ベスト10の壁は厚い(・_・;)
お庭の計画~内と外
なんだか今日も肌寒いですね・・・(ノ_-。)
冷たい雨が降る昨日、いつもブログに登場する草庭設計室・OGURAさんといっしょに
登戸学寮さんに行ってまいりました。
こんなぜいたくなお庭。
しとしと雨のなか、お庭の芝生が目にまぶしいくらい。
さっそく談話室にてお庭のプランの打合せ。
寮長夫人の入れてくださった暖かいハーブティーがうれしいです
お庭の打合せといっても、昨日は花や木のことよりも
建物の使い勝手をよくするために、外回りをどうつくるか、というお話がメイン。
50年間、男子だけの寮として使われていたところに、女子寮を増築しているので、
上足・下足が入り乱れるところや、今まで土足OKだったところがNGになったり・・・
運用面でいろいろとご苦労されている様子。
それを「ここは土足禁止!」などと貼り紙をしなくても、
建物とのつながり、お庭とのつながりの中で、
自然と靴を脱ぎたくなるようなつくりにしていきましょう、という草庭さんからのご提案。
「内のようでもあり外のようでもあり・・・縁側的な、といいますか・・・どういったらいいんだろう・・・」
とニュアンスを伝えるのに言葉を選ぶ草庭さん(^-^)
「自然と靴を脱ぎたくなる・・・」
その感覚って日本人ならでは、ですよね。
そして、そんな提案ができるのも、もともと建物の設計者でもあった草庭さんならでは、だと思います。
渡り廊下をどう演出するか思案中。
どんな空間ができるのかとても楽しみです!
もちろん、談話室のアイランドキッチンのときと同様、ご予算あってのことですから。
好き放題にできないのが難しくもあり、腕の見せ所です。
さて、そんな草庭さんは、いつもリブコンテンツの玄関の寄せ植えを素敵に演出してくれています。
昨日も打合せの前に、こんなふうに
さりげなく素敵にかわいくなりました~♪
山野草、だそうですよ。
詳しいお花の名前は、リブコンテンツのスタッフブログでチェック してみてください →***
いつもご訪問ありがとうございます。
ただいま万年14位・・・ベスト10の壁は厚い(・_・;)
うれしい差し入れ
今日はまた冷たい雨が降っており
なんだか日替わりで暖かかったり寒かったり、の毎日ですね。
さて、昨日、ガゲナウのショールームにひとり残してきた(?)okamoto。
あの後、5月26日(水)のイベント、
~オーダーキッチンを体験しよう!~
のときにお出しするオーブン料理の試作を、N.TECさんといっしょにつくってくれました。
昨日の記事で
「おいしくできたかな~、報告が楽しみ(^-^)」
と書いておりましたが、夕方、社に戻ってきた彼女が手にしていたのは・・・
↑試作料理の実物
さっそく盛りつけ。
残念ながら(ラッキーなことに?)、会社にいたのは私と、アトリエ137の鈴木の2人。
けっこうタップリ大盛りで試食ができました
17時半過ぎ、保育園のお迎え時間が迫っていましたが、
おなかもすいていましたので、しっかりゆっくりいただきましたよ。
「お、おいし~」
やわらかジューシーお肉、とろ~りキャベツ、スープにしっかりダシが出ていてとってもおいしいです。
まだ試作なので、この通りのお料理が出るわけではありませんが、
さすがのガゲナウオーブン、なかなかおいしいお料理がお出しできると思います!
(4/26(月) 追記:試作の模様はこちらのスタッフブログをご覧ください!→*** )
今回は、お料理の先生をお招きしているわけではないので、
「こんなの見たことない!」
というような、めずらしいお料理が出るわけではないのですが、
身近に簡単にできるオーブン料理を召しあがっていただきながら、
オーブンや食器洗浄機を触っていただいたり~
オーダーキッチンを身近に感じていただける機会になるといいな、と思っております。
ぜひご参加ください♪
お申込はこちらから →***
いつもご訪問ありがとうございます。
ただいま万年14位・・・ベスト10の壁は厚い(・_・;)
ガゲナウのショールームに行ってきました
今日は本当にいいお天気
あたたかくて春らしい一日になりそうです(^-^)
今朝は、いつもお世話になっているドイツの機器メーカー、ガゲナウ社のショールームに行ってきました。
ショールームは、日本の総代理店、N.TECさんの社内にあります。
(ホームページはこちら→*** )
ドイツでも最高級といわれる機器メーカー・ガゲナウ、
そのデザイン性も人気ですが、一番の魅力は部品のグレードの高さ、つくりの確かさ、でしょうか。
ちょうど1年前にリニューアルされたショールーム、初めて伺いました。
黒い床、黒いキャビネットが並ぶ中に、ウォールナットの無垢材のテーブルがドド~ン!
スタイリッシュな空間に、スタイリッシュな機器類が並んでいます。
なんと、カメラを忘れていったので携帯写真で。。。(ブレててスミマセン)
このテーブル、ステキだな~
自然そのままの無垢材に、無機質で硬質なデザインの機器がすごく合いますね。
「本物同士」という感じ。
キッチンの扉材をセットして、まるで家具のように・・・ステキ・・・(ため息)。
さて、伺った目的は2つ。
ひとつは、今週末にお引渡しを控えたTDさんのお宅の機器についてお勉強。
TDさんのお宅の機器類は、ガゲナウ社のものがメイン。
IHも最新型、食器洗浄機は、なんと日本で初出荷!
日本語のきちんとした取扱説明書もまだなく、もちろん私も触ったことなかったので、
奥さまにご説明する前に、予習しとかなくちゃ。。。
IHで実際にお湯を沸かしてみます。
スイッチを入れて10秒ほどでプツプツ泡が立ち始めました、早い~
手前に見えるステンレスの丸いものがコントロールノブ。
ガラス面にはマグネットでついているだけなので、取り外しできるのです。
動かしてみると
「おお~っ!」
お掃除も楽そうっ!
食器洗浄機もかなりよさそうですよ。
TDさんにおススメした甲斐がありました(^-^)
もうひとつの目的は、先日チラリと告知しました、
「ウェルネスコンプレックス・レテ」さんでのオーダーキッチン体験イベントの打合せ。
手前、リブコンスタッフokamotoがメインで、タイムスケジュールの確認とメニューの検討。
ガゲナウ社のオーブンを愛用されている、料理研究家・上野万梨子さん(→*** )のオーブン料理の本。
調理時間・食材のバランスなどを考えて、当日のレシピを考えます。
このあとokamotoは残って、実際にガゲナウのオーブンを使ってお料理の試作をさせていただくことに・・・
さて、どんなお味にできあがったでしょうか。
報告が楽しみです♪
日進月歩でどんどん新しくなるキッチンの機器類、
私たちも
「お引渡し・取扱説明」
の日に初めて触る機器も少なくなく・・・
恥ずかしながら、ご説明中、
「あれ?ここ、こんなふうに変わったんだ」
「ああ、説明書に書いてあるみたいに、簡単に外れないじゃん!」
と心の中でつぶやきながら、、、ということもよくあります。(って私だけ?)
たまにはこうして足を運んで手で触れてみる、というのが大切ですね。
というわけで、5月26日(水)の「オーダーキッチン体験イベント」、
ぜひ足を運んでみて、オーダーキッチンに実際触れてみてください♪
実際に使われているキッチンを見て、使ってみることのできる貴重な機会です!
ご参加、お待ちしておりますm(_ _ )m
お申込はこちらからどうぞ →***
帰りに小伝馬町の駅前で・・・
ひえ~っもう夏・・・?なんでしょうか 早すぎです
いつもご訪問ありがとうございます。
ただいま万年14位・・・ベスト10の壁は厚い(・_・;)